今回は「瓜実顔」「叱叱」「畢く」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「瓜実顔」
「瓜実顔」の読み方をご存じでしょうか?
「うりみがお」と読むのは間違いですよ。
ちょっと読みにくい漢字ですが、あなたもきっとどこかで聞いたことのある言葉です。
顔の見た目を表す言葉のようですが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「瓜実顔」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇〇」の6文字
- 意味は、色白で面長な顔のこと
- 「瓜実顔の古風な日本美人ですね」のように使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「瓜実顔」の読み方!正解は!?
正解は「うりざねがお」です!
「瓜実顔(うりざねがお)」とは、色白で面長な顔を瓜の種の形に例えていう表現になります。
「瓜実」と書くため瓜の実のような形と誤解されやすいのですが、実ではなくて種のことなので、注意が必要です。
美人の顔は時代と共に移り変わりますが「うりざね顔」は平安時代から美人の特徴とされていて、それは現代でも変わっていないようですね。
2問目はこの漢字!「叱叱」
「叱叱」の読み方をご存じでしょうか?
「叱る」と書いて「しかる」と読みますが、「しかしか」や「しかるしかる」は間違いです。
よく耳にする言葉なのですが、漢字で書くことはまずないかも…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「叱叱」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- 4文字のうち2文字は小さな「っ」です
- 追い払う時によく使う擬音語
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「叱叱」の読み方!正解は!?
正解は「しっしっ」です!
これはよほど勘のするどい人でないと、正解するのは難しいかもしれません。
「しっしっ」は「あっちへ行け」と人や動物などを追い払う時に使う擬音語です。
考えてみれば「叱咤」と書いて「しった」と読むので、「叱」をふたつ重ねて「叱叱(しっしっ)」になるのは、なるほどですね。
ちなみに「叱」には「しかる」の他に「舌打ちする」と言う意味もあります。
しかし動物ならともかく、人に対して使うのはかなり失礼な言葉に違いありません。
最後はこの漢字!「畢く」
「畢く」を何と読みますか?
「華」や「暈」に似ていますが…
これが読めたら一目置かれます!
「畢く」の読み方のヒントは?
1.「畢く」をひらがなにすると「〇〇〇〇く」になります。
2.「畢く」の類義語には「余す所無く」「洗浚い」「悉に」などがあります。
3.『馬歩十余万、黎明に畢く河を渡る。』幸田露伴「運命」より引用
4.「出てくる難読漢字、畢く読めたら気持ちいいだろうなあ」のように使います。
正解は…
正解は「ことごとく」でした!
意味は、多数あるもの例外なくみな全て、ひとつ残らず。
「畢」の音読みは「ヒツ」「イチ」、訓読みは「畢く」「畢わる(おわる)」、漢検準1級11画の漢字です。
「畢」という漢字は、「ことごとく・すべて」の他に、「終わる・終える・鳥獣を捕らえるための手網」も意味します。
また、「ヒツ」と読む場合は占星術・天文学・暦に用いられる二十八宿の「畢宿(ヒッシュク)」にあたります。
占星術の「畢宿」は、庶民的な魅力を持つ人が多いといわれています。
「畢宿」の和名は「あめふりぼし」、西方白虎七宿の第5宿、牡牛座のエプシロン星付近の星宿です。
上部の「田」は区画した狩猟地や耕地をあらわし、下部は猟に用いられる柄の付いた網の象形です。