漢字読み講座

「洋袴」「鈍」「頻頻」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「洋袴」「鈍」「頻頻」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「洋袴」

身に着けるものというと、シャツやトレーナー、スカートやワンピースなど様々あります。

今回の問題、「洋袴」も身に着けるものの名前ですよ。

皆さんも必ず持っているものです!

何と読むのか早速見ていきましょう。

「洋袴」の読み方のヒントは・・・

それではヒントです!

「洋袴」の「袴」は、「はかま」と読みます。

でも、皆さん袴(はかま)なんて普段はくことはありませんよね?

そこで「洋」の文字に注目してください!

「洋風」「洋室」「洋食」などのように、西洋から伝わった文化・物に「洋」の文字がつきますよね。

それでは「洋風の袴」とは一体何でしょうか?

もう、分かりましたよね?

「洋袴」の読み方の答えは・・・

正解は、「ズボン」でした!

確かにズボンは袴のように足を通す筒が2本ですよね。

ただし、「洋袴」がズボンと読まれるように定着するまでは、「パンタロン」「スラックス」とも読まれていたそうです。

ちなみに「洋袴」以外にも、「細袴」「洋股」「下服」「服筒」などという漢字も「ズボン」と読むのに使われます。

ただ、もうズボンという呼び方自体、あまり使われることはなく、「パンツ」と呼ぶ方が多いかもしれません。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

2問目はこの漢字!「鈍」

「鈍

これ、何と読むかわかりますか?

 

読み方なんて簡単じゃん!と思った方、

今回クイズにしたのは別の読み方なんです。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「鈍」読み方のヒント!

 

「鈍」は、よく「鈍感」「鈍器」などで使われます。

そのため「どん」が正解でしょ?と思われたはず。

 

もちろん読み方としては正解ですが、

今回問題にしたいのは訓読み。

実はひらがな四文字の読み方があるんです!

 

ヒントは「な〇〇ら」!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「鈍」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「なまくら

です!

 

「鈍」は、

「刃物の切れ味が悪い」という意味の言葉です!

 

単に包丁やナイフの切れ味のことを指す言葉と思いきや、

この意味が転じた言葉が多く使われています。

 

たとえば「鈍な体」とある場合の「鈍」は、

「力が弱い」「体力がない」などの意味になります。

 

また「鈍な芸」などと書かれている場合は、

「腕前が未熟」という意味になります。

 

基本的には劣っていることを指すと覚えておき、

前後の言葉や文脈で意味を理解するのが大事ですよ!

 

ちなみに人物のことを指して「鈍」という場合は……

「役に立たない人」という意味になってしまいます。

使い道には注意しましょう!

 

最後はこの漢字!「頻頻」

「頻頻」の読み方をご存じでしょうか?

「頻度(ひんど)」や「頻出(ひんしゅつ)」の「頻(ひん)」ですが「ひんひん」と読むのは間違い。

正直なところ、惜しいのですが…

また、今回は3つの読み方があるので、どれを答えても正解とします!

「頻頻」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
  2. 何度も繰り返しておこるさま
  3. ここは事故が頻頻と発生する道だ

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「頻頻」の読み方!正解は!?

正解は「ひんぴん」です!

「しくしく」「しきしき」と読んでも正解ですよ。

「頻頻(ひんぴん)」とは、同じようなことが何度も繰り返しおきるさまをいいます。

「しくしく」や「しきしき」も同じ意味なので、一緒に覚えておきましょう。

また、「頻頻」と似た言葉に「頻繁(ひんぱん)」がありますが、どのように違うのでしょうか?

違う点は以下のようになります。

  • 頻頻:同じようなことが繰り返し起きる
  • 頻繁:上記+同じようなことを繰り返し起こす場合にも使う

頻繁は能動的な場合にも使えるという違いがあるのです。

たとえば「頻繁に図書館へ通う」という言い方はできますが、「頻頻に図書館へ通う」という言い方は通常しません。

よく似た言葉ですが、微妙な違いをお分かりいただけたでしょうか。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!