「大きな口の魚」。
特徴をずばりとらえた感のあるネーミングですが、いったい何の魚でしょうか。
「大きな口をしている魚」といえば、サメやクジラ、シャチなどの大型の魚類や哺乳類もいますし、釣りの対象魚であるブラックバスにも「ラージマウス」という種類がいます。
だいたいの魚は口が大きいことが分かりますね・・・。
では、あまり特徴にならない特徴を示した「大口魚」はいったい何と読むのでしょうか?
ヒントをみながら一緒に考えてみましょう!
「大口魚」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 食卓にも並ぶ美味しい魚です。
ヒント② カタカナ2文字で、一般的には他の漢字です。
ヒント③ サザエさんの息子といえば?
「大口魚」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「タラ」です!
「タラ」といえば、「鱈」と書くのが一般的ですね。
それは、「大口魚」の身が雪のように白いことから「鱈」という字が使われているのですが、捕食する際に大きな口を開けることから「大口魚」とも書きます。
また、たくさん食べることを「たらふく食べる」なんて言いますが、この「たらふく」の「たら」が「大口魚」のことを指していて、「大口魚のようにふくれた腹」で「たらふく」と言うそうですよ!