今日の難解漢字は、
「杮」
「章魚」
「甘藷」
「昂る」
「間怠っこしい」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「杮」です!
「杮」
パッと見た感じ、「カキ」だと思った人も多いはず!
しかしよく見ると何かが違うような・・合ってるような・・
さぁ、何と読むのでしょうか?
「杮」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇」三文字。
ヒント➁ 木の削り屑という意味がある言葉。
意味は良く分からなくても、「杮落とし」という言葉、どこかで聞いたことはありませんか?
「杮」の読み方の正解は?
正解は、「こけら」です!
杮とは、材木を削った時に出る屑の事を言います。
工事の最後に屋根などの「杮」を払い落したことから、「こけら落とし」という言葉が出来たようです。
現在では、新しい劇場や舞台で行われる初めての公演のことを「こけら落とし公演」なんて呼んだりもしますよね!
<参考までに>
杮と柿の違いは?
右側の「なべぶたと巾」の部分に間があいているかどうか。
空いている方が「カキ」で、くっついている方が「こけら」です。
文字の大きさやフォントによっては、見間違えても仕方がないぐらい似てますね!
「こけら」は平仮名表記にされる事の方が多いですが、ぜひこの機会に「杮」、覚えてくださいね。
2つ目の漢字は「章魚」です!
お寿司屋さんで出てくる湯呑みには、よく魚の名前をあらわす漢字がたくさん書かれています。
今回はその中から「章魚」という漢字についての話題です。
この漢字、なんと読むか分かりますでしょうか?
「しょうぎょ」と読んでしまったあなたは、ぜひこの機会に学んでみてくださいね。
「章魚」の読み方のヒントは?
誰でも一度は必ず目にしたことがあると言ってもいいほど、広く親しまれている生き物です。
身体はとっても柔らかいのですが、食べると弾力があるのが特徴です。
漢字表記は章魚以外にも「蛸」というものがあります。
これだけのヒントがあれば、もうわかってしまったでしょうか?
正解は…
正解は…
たこ
でした!
名前に「魚」という漢字がついているのに、あまり魚っぽくはないですよね。
それもそのはず、章魚は軟体動物なのでイカや貝の仲間なんです。
少し紛らわしい漢字ですが、この機会にぜひ覚えてみてくださいね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
3つ目の漢字は「甘藷」です!
これはそのまま音読みにすると「かんしょ」です。
もちろんこれでも正解ですが、「かんしょ」と言われてぴんとくる人は少ないですよね。
「甘い」という字が入っていることから、口にする何かであることは予想できますが、野菜なのか植物なのか、もっと他の食べ物なのか・・・。
考えても何も浮かんでこない人は、ヒントを見て一緒に考えましょう!
「甘藷」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① そのまま焼くだけでも甘くて美味しいです。
ヒント➁ 「サ〇〇〇〇」の5文字です。
ヒント③ スイートポテトの材料といったらコレ!
「甘藷」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「サツマイモ」です!
和名は、そのまま「かんしょ」とも呼び、もともとは琉球王国(現在の沖縄県)から鹿児島に伝わった野菜とされています。
「サツマイモ」の特徴は、やっぱりその甘さ。
漢字に「甘い」が入っているのは伊達ではなく、焼いて良し、煮て良し、揚げて良し、料理のおかずにもデザートにも何にでも使える万能のお芋でね。
甘くて美味しいお芋なので、地域によって「紅あずま」「安納芋」「金時」など、たくさんの品種が生み出されています。
なんだか、シンプルに焼き芋が食べたくなってきました・・・。
4つ目の漢字は「昂る」です!
数ある難読漢字の中で、読み間違えナンバーワンとも言っても過言ではない「昴る」。
少し漢字が得意な人であれば、迷わず「すばる」と読んでしまったことでしょう!
え?ということは違うの?
そうなんです。今回の「昴る」は「すばる」ではありません!
確かに「昴」は「すばる」と読みますが、それは送り仮名がつかない「昴」の話。
それでは、「昴」とは読まない「昴る」は何と読む??
「昂る」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇る」の4文字です。
ヒント② 気持ちが「上がる」ことです。
ヒント③ 最初の文字は「た」です。
「昂る」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「たかぶる」です!
「昂る」とは、「気分が高揚したり、興奮したりすること」です。
シンプルに「高ぶる」と表記するのが一般的なので、「昴る」という字は初めて見た人もいるのではないでしょうか?
1文字だけの「昴」は、動詞である「すばる(統ばる)」に由来して「すばる」と読んだり、プレアデス星団のことを意味します。
高いところにある「昴」を見ると、気持ちが「昂り」ますね!
5つ目の漢字は「間怠っこしい」です!
難読漢字クイズです。
本日の漢字は「間怠っこしい」。
あなたは自信をもって読めますか?
念のため、正しいか確認しておきましょう!
「間怠っこしい」の読み方のヒントは?
1.類義語には、「じれったい」「もどかしい」「歯がゆい」などがあります。
2.『間怠っこしくても小説じみてていいじゃありませんの』ドストエフスキー「白夜」より引用
3.注目すべきは、2文字目と3文字目です!
正解は…
正解は「まだるっこしい」でした!
「まどろっこしい」と読んだ人が多いのではないでしょうか?
とあるアンケートによると、「まどろっこしい」を使う人のほうが多いそうです。
どちらも同じ意味ですが、「まどろっこしい」はひらがなで書きます。
つまり、「間怠っこしい」と漢字で書いた場合は「まだるっこしい」と読みます。
「間怠っこしい」の語源は?
「間怠っこしい(まだるっこしい)」の語源は、「間怠い(まだるい)」「間怠こい(まだるこい)」という言葉です。
手間取って遅い、動作や反応が鈍い、のろくさいなどの意味があります。
ちなみに、「まどろっこしい」の語源は「まどろい」。
「まどろい」の意味は、「間怠い」「間怠こい」です。
説明するのが、とても間怠っこしいです…。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!