今日の難解漢字は、
「烏賊」
「塗れる」
「眼鏡蛇」
「遜る」
「剃刀」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「烏賊」です!
動物の名前を表す漢字は、予想外な読み方をするものが多いですよね。
「烏賊」
も、そのひとつ。
「烏(からす)」と「賊(ぞく)」を合わせると、いったいなんと読むのでしょうか?
「烏賊」読み方のヒントは?
ヒントは、ひらがな2文字の生き物。
「烏(からす)」という漢字を使っていますが、鳥類ではなく海の生き物です。
食用として使われることが多く、刺身・焼き・干物などさまざまな料理に使われています。
ここで最大のヒント!
腕が10本あり、敵に遭遇すると黒い炭を吐いて逃げ出します。
もうわかりましたね?
「烏賊」の読み方、正解は…
正解は……
「いか」
です!
「烏賊」という漢字の由来は諸説あり、確かなことはわかっていません。
水面に漂うイカを烏(カラス)が捕まえに降りてきたところ、逆にイカが水中に引きずり込み捕えてしまったという中国の伝説から、「烏を襲う賊のような生き物」という意味でつけられたという説があります。
さらに、イカの墨が烏のように黒いから「烏賊」となったという説も。
普段はカタカナで表記されることが多いですが、「烏賊」という漢字を見かけたときは、「こんな由来があったな。」と思い出してみてくださいね。
2つ目の漢字は「塗れる」です!
「塗れる」の読み方をご存知でしょうか?
「ぬれる」とも読めますが、今回はもう一つの読み方で答えてください。
さて、あなたには読むことができますか?
「塗れる」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇れる」の4文字です
- 意味は、汗やゴミなどで汚れること
- ホコリだらけになることを「ホコリ塗れ」などと言います
以上の3つのヒントで考えてみてくださいね。
「塗れる」の読み方!正解は!?
正解は「まみれる」です!
「泥にまみれる」「汗にまみれる」など、日常でよく見聞きにする言葉なのに、漢字で書くことは滅多にない、難読漢字だといえます。
ちなみに「塗る」と書いた場合、一般的には「ぬる」と読みますが、古文では、「まみる」という読み方になります。
「まみる」は「まみれる」の文語形で、意味は「塗(ぬ)る」と同じです。
「まみる」という言い方もあるんだと覚えて置けば、「塗(まみ)れる」という読み方も覚えやすいかも知れませんね。
3つ目の漢字は「眼鏡蛇」です!
難読漢字の問題です!
「眼鏡蛇」と書いて、何と読むのでしょうか?
もちろん。蛇(へび)の仲間ですよ。
さっそく見ていきましょう!
「眼鏡蛇」の読み方のヒントは・・・?
それでは、ヒントです!
- ヘビの中でもどう猛なヘビに分類されます。
- 日本には生息していません。
- 笛を吹くと壺の中から現れるイメージがあるヘビです!
- ひらがなだと〇〇〇の3文字です。
・・・もう分かりましたか?
「眼鏡蛇」の読み方の答えは・・
正解は、「コブラ」でした!
「眼鏡の蛇」という漢字から、目がギョロッと大きな蛇を想像していたかもしれません。
実は「眼鏡」という文字がつくのは、コブラの模様が関係しているんです。
首の背面に眼鏡のような斑紋があることから、「眼鏡蛇」という文字が当てられたのです。
日本ではなじみのない眼鏡蛇(コブラ)ですが、インドの蛇使いが笛を吹くと壺の中からコブラが頭をもたげて現れる様子はアニメなどで見たことがあるのではないでしょうか?
現在は動物愛護法により野生のコブラを捕獲できなくなったことから激減したものの、インドには実際に蛇使いがいるんですよ。
ちなみに蛇使いの扱うコブラは毒抜きをしているからかまれても平気なんだとか!
コブラの毒は猛毒と言われていますからね・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました。
4つ目の漢字は「遜る」です!
「謙遜する」という言葉はご存知でも、「遜る」という漢字は読めないという方が多いのではないでしょうか?
ビジネスシーンでも使われる言葉なので、覚えておいて損はないですよ。
「遜る」の読み方のヒントは・・・?
ずばり、「遜る」の言葉の意味がヒントです。
- 相手を敬って控えめにする
- 卑下する
- 謙遜する
何と、「遜る」という言葉自体が「謙遜する」という意味を持つのです。
・・・これでは「遜る」の読み方の手がかりがない・・・
そこでさらにヒントです!
実は、「謙遜」の「謙」と「遜」は同じ意味をもっていて「謙る」と「遜る」は何と全く同じ読み方をするんです。
「遜る」も「謙る」も、ひらがなで「〇〇〇〇る」の5文字です。
さあ、分かりましたか?
「遜る」の読み方の答えは・・・
正解は、「へりくだる」でした!
ヒントに合った通り、「謙遜」という言葉の「謙る」も「遜る」もどちらも「へりくだる」と読みます。
多くの海外の人々は初対面の人に対して自分を大きく見せる傾向があるのに対し、日本人は自分を下に見せて相手を敬います。
「遜る(へりくだる)」の「へり」は「減り」が語源だと言われています。
文字通り、自分を「減らす」、つまり自分を小さく見せるという意味を表しているんです。
「遜る」は日本人の美徳を表す文字なんですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
5つ目の漢字は「剃刀」です!
「剃刀」読み方のヒントは?
「剃刀」読み方のもうひとつのヒントは?
「剃刀」の読み方、正解は・・・
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!