今回は「益荒男」「苛苛」「田舎漢」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「益荒男」
「益荒男」の読み方をご存じでしょうか?
そのまま読むと「ますあれおとこ」になりますが…
もちろん間違いです。
あまり耳にしない言葉なので、難しいかもしれません。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「益荒男」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 勇気があって強い男性のこと
- 社会全体が元気を失っている現代には、彼のような益荒男が必要だ
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「益荒男」の読み方!正解は!?
正解は「ますらお」です!
意味は、ヒントで示したように、勇気があって強い男性のこと。
勇ましく立派な男子をたたえる言葉ですね。
「益荒男」という言葉の由来は奈良時代にまでさかのぼります。
当時、武術に長けた立派な男性を「優男(まさりお)」と呼んだのが転じて「ますらお」となったといわれています。
類義語としては「烈丈夫(れつじょうぶ)」「偉丈夫(いじょうぶ)」などがあり、いずれも強くたくましい男性を表す言葉です。
2問目はこの漢字!「苛苛」
「苛苛」の読み方をご存じでしょうか?
「苛酷(かこく)」や「苛烈(かれつ)」の「か」が二つで「かか」と読んでしまっては恥ずかしいですね。
意外と普段からよく耳にする言葉ですよ。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「苛苛」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 物事が思うように進まず、気持ちが高ぶっている様子
- 明日は試験なのに外が騒がしくて勉強に集中できず、苛苛する
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「苛苛」の読み方!正解は!?
正解は「イライラ」です!
同じ漢字をふたつ重ねるので「苛々」と書く場合もありますね。
意味としては大きく分けて二つ挙げられます。
一つは、ヒントに示したように「物事が思うようにいかない時の高ぶった気持ち」です。
そしてもう一つの意味は、「トゲが刺さったり、太陽光などがジリジリと照り付ける様」も「イライラ」と表現します。
「イライラ」の語源は草木の刺(トゲ)の意味を持つ「イラ」を重ねたもの。
なので、とげが刺さって不快な様子を「イライラ」と表現していたのが転じて、思い通りにいかずに気持ちが高ぶる様子を「イライラ」と表現するようになったのです。
最後はこの漢字!「田舎漢」
「田舎漢」の読み方をご存じでしょうか?
「田舎(いなか)」+「漢(かん)」で、「いなかかん」と、読んでしまいそうになりますよね…
でも、それは間違いです。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「田舎漢」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇〇」の6文字です
- 「漢」の字は男性を意味し、そのまま「かん」と読みます
- 田舎者(いなかもの)の男性のこと
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「田舎漢」の読み方!正解は!?
正解は「でんしゃかん」です!
意味はヒントでもお伝えしましたが、田舎者の男性のこと。
通常は「田舎」と書いて「いなか」と読みますが、訓読みで「でんしゃ」と読ませているのは、面白いですね。
「漢」という字は男性を意味し、「熱血漢」のように、「~な男性」といった意味でつかわれる場合が多いでしょう。
たとえば、「軟骨漢(なんこつかん)」は意思が弱い男性のことで、「硬骨漢(こうこつかん)」は意思が強い男性のことです。
また、「無腸漢(むちょうかん)」は節操がない男性、「無頼漢(ぶらいかん)」はならず者やゴロツキをいいます。