リカバリーウェア

BAKUNE(バクネ)とBAKUNE DRYの違いを3つのポイントで徹底解説!

疲れを癒し、気持ちいい睡眠…こうして次の朝を気持ちよく迎えたいですよね。

今回ご紹介するBAKUNEリカバリーウェアは疲労回復や睡眠環境の悩みの解決に期待できます。着用後に心も体も”軽さ”を感じられるでしょう。

ただ、BAKUNEリカバリーウェアには、いくつかの種類があり「実際どれを買ったらいいの?」と悩む人もいるようです。

そこで、本記事ではBAKUNEのスタンダードタイプとDRYタイプをピックアップ。両者を比較しながらリカバリーウェアを選ぶポイントを3つ解説します。

BAKUNEリカバリーウェアを実際に利用されている人も、BAKUNE DRYの良さを確認しましょう。

>>>実際にBAKUNEを1ヶ月使用した時の評判や口コミをチェック!

\LINE登録で500円クーポン配布中/BAKUNE公式サイトを見る

500円クーポンの詳細はこちら👆
こちらをクリック、次のページに移動後「LINE友達登録」をクリックして下さい

著者: 水川 智(みずかわ さとし)
・40代
・最近の悩み:寝つきが悪い/疲労感

身体の疲れ感がなかなかとれずに悩んでいました。そんなとき「BAKUNE」に出会い、試してみることに。着心地や機能性を紹介するので、ぜひ購入する際の参考にしてください。同じような悩みを持っている方はぜひ参考にしてみてくださいね♪

BAKUNE(バクネ)とBAKUNE DRY(バクネドライ)の違いは?3つのポイントで解説!

BAKUNEとBAKUNE DRYの違いは?3つのポイントで解説!最初に、BAKUNEBAKUNE DRYの価格とサイズ、カラーをチェックしましょう。下記のとおりですので参考にしてみてください。

商品 価格 カラー サイズ
BAKUNE上下セット(長袖+ストレートパンツ)

https://kencoco-s3-pro.imgix.net/skus/uah7w9amcy-1679320109213.jpg?auto=compress&lossless=0&auto=format&w=1

税込26,840円 ネイビー・ブラック・グレー・ベージュ・ダークカーキ・ライトグレー・ラベンダー・コーラルピンク・ダークグレー XS~2XL
BAKUNE DRY 上下セット(半袖 + ショートパンツ)

税込21,780円 ネイビー・ブラック・ベージュ・ダークカーキ・ライトグレー・ラベンダー XS~2XL
BAKUNE DRY Ladies 上下セット(半袖 + ショートパンツ)

税込21,780円 ピンク・ブラック・ベージュ・ラベンダー S~XL
BAKUNE DRY Men’s上下セット(長袖 + ストレートパンツ)

税込24,860円 ネイビー・ブラック・サックスブルー・グレージュ・グレー XS~2XL
BAKUNE DRY Women’s上下セット(長袖 + ストレートパンツ)

税込24,860円 ピンク・ネイビー・ブラック・ミント・ラベンダー XS~2XL

BAKUNE 上下セットは、男女兼用タイプです。なお女性サイズについてはBAKUNE Ladiesがご利用いただけます。カラー展開はBAKUNEの方が豊富です。サイズに関してはどちらもXSから2XLまで幅広いサイズが用意されています。

BAKUNE DRY上下セット(半袖)もユニセックスタイプですが、長袖は男性用と女性用で分かれています。

価格・カラー・サイズ以外の違いについては、次より3点解説します。

着用時期着心地デザインなど、BAKUNEの特徴がわかる内容になっていますので、通してお読みください。

BAKUNEとBAKUNE DRYの違い1.着用の時期

BAKUNEとBAKUNE DRYの違い1.着用の時期

BAKUNEとBAKUNE DRYの違いの1つめ「着用の時期」とは、ウェアを着るのに適した時期を指します。

BAKUNEは、秋・冬・春の時期、およそ気温が15℃以下で心地よい着心地を得ながら寝られます。

ただ、BAKUNEについては(人にもよるでしょうが)夏の暑い時期にはあまりおすすめできません。とくに暑がりの人は、夏用としてBAKUNE DryあるいはBAKUNE DRYのTシャツタイプをおすすめします。

ちなみにBAKUNE DRY(長袖)は、春・夏・秋におすすめで、15℃から20℃ぐらいを目安にすると良いでしょう。

BAKUNE DRYのTシャツタイプを着用する場合は、真夏はもちろん、春・夏・秋まで着用できそうです。場合によってはショートパンツを選んでもいいですね。

BAKUNEとBAKUNE DRYの違い2.生地

BAKUNE BAKUNE DRY
商品 https://kencoco-s3-pro.imgix.net/skus/w4p657qwbbg-1679320111442.jpg?auto=compress&lossless=0&auto=format&w=1 https://tential-ec-pro.imgix.net/sku/6308764b29cfa40012cfd67f/3.jpg?auto=compress&lossless=0&auto=format&w=1
素材&特徴 綿・ポリエステル・ポリウレタン/保温性 ポリエステル/速乾性
肌触り 柔らかく温もりを感じる つるっと涼しげ
厚さ 厚め 薄め
伸縮性 伸びる あまり伸びない

BAKUNEとBAKUNE DRYはそれぞれ生地に違いがあります。ここでは、生地に関する情報として4つのポイントにわけて表で比較しました。ご自身の好みや季節に合わせて選ぶとよいでしょう。

BAKUNEとBAKUNE DRYの違い2.生地①素材

BAKUNEとBAKUNE DRYの違い2.生地①素材BAKUNEは生地に綿が含まれているため、保温性を保てますBAKUNE DRYの生地はポリエステルで作られており、汗をかいてもすぐ乾く速乾性が特徴です

利用者のなかには、BAKUNE DRYのようなポリエステル素材よりも、天然素材である綿が入ったBAKUNEの方が肌触りのよさを感じる人もいるでしょう。

「この季節には〇〇が絶対ベスト!」とはいえないもの事実…。

ただ、スポーツウェアの生地で寝るのに慣れている人はBAKUNE DRYを、綿100%のパジャマに親しみのある人は、BAKUNE…にすると違和感なく利用できそうです。

BAKUNEとBAKUNE DRYの違い2.生地②肌触り

BAKUNEとBAKUNE DRYの違い2.生地②肌触り

BAKUNEは、柔らかくてぬくもりを感じやすいのが特徴です。パーカーの生地に似ており、裏面はループ状になっているため自然なあたたかさをキープするのに適しています。

BAKUNEは寒い冬には合っていますが、真夏の暑い時期には寝苦しさを感じるでしょう。この場合はBAKUNE DRYが重宝すると思います。

BAKUNE DRYは、サラサラした感じで、夏場の睡眠を快適にしてくれます。

BAKUNEとBAKUNE DRYの違い2.生地③厚さ

BAKUNEとBAKUNE DRYの違い2.生地③厚さ

生地の厚さを比べてみると、BAKUNEの方がBAKUNE DRYよりも厚めです。といっても、「予想より薄い」といった利用者の声もあります。

BAKUNE DRYはかなり薄いのですが、生地そのものは「しっかりとした」感じで、洗濯にも強い印象を受けます。

BAKUNE DRYの素材「ポリエステル」は丈夫でしわになりにくいといわれます。また、くり返し洗濯をしても縮んだり型崩れしたりすることはなく、公式サイトでも「洗濯により機能が低下することはございません」と書かれています。

ただ、薄い生地の場合は、洗濯機の遠心力で伸びてしまう可能性もあるでしょう。毎日洗濯する場合は、洗濯ネットに入れたり乾燥機は避けたりするなど工夫してみてください。

BAKUNEとBAKUNE DRYの違い2.生地④伸縮性

さて、伸縮性ですが、BAKUNEの方が綿が含まれているため伸び縮みしやすいといえます。ただし、BAKUNE DRYが着心地の悪さを感じるわけでもなく、不思議と動きやすいのも確か…。

矛盾した理由に、生地の素材とは別の「デザイン性」が関係しているようです。というのも、シリーズそのものが「寝返りを妨げない独自パターンでストレスフリー(公式サイトより)」といった特徴をもっているためです。

BAKUNEシリーズは、肩や腕まわりの構造を変え、寝返りをした際の生地の引きつりを軽減する構造になっています。

BAKUNE DRYは、スポーツウェアのように動きやすい作りであるといえるのです

BAKUNEとBAKUNE DRYの違い3.デザイン

BAKUNEリカバリーウェア前述で、身体の動きに合わせたデザイン性を備えているとお伝えしました

睡眠中は20回以上も寝返りをするといわれます。このため、その動きに対応しうるデザインであるのは重要ポイントですよね。

https://kencoco-s3-pro.imgix.net/page_parts/wam6vei9gtj-1662702372614.png?auto=compress&lossless=0&auto=format&w=1寝苦しさを感じやすい人のなかには、首回りが気になることが多いでしょう。BAKUNEとBAKUNE DRYの首回りは微妙に異なります。

実は、BAKUNE DRYの方が、首回りが大きくなっています。つまり、首回りを大きくすることで熱を逃しやすく、夏の暑さに対応しうる構造になっているのです。

一方BAKUNEは、熱を逃さないように若干”きつめ”の首回りになっています。人によっては少々窮屈さを感じるため、場合によってはワンサイズアップを選んでみてくださいね。

BAKUNE(バクネ)パジャマの特徴について解説

さて、ここまでBAKUNEとBAKUNE DRYの違いについて解説いたしました。

ここでは、BAKUNEリカバリーウェアについて改めて整理したいと思います。BAKUNEリカバリーウェアの特徴や効果はたくさんありますが、ここでは下記の3点にまとめます

それぞれについて、次より詳しく解説します。

BAKUNEリカバリーウェアの特徴①血行促進で疲労回復

BAKUNE 着用画像公式サイトには「着て、寝て、疲労を軽減するリカバリーウェア」と紹介されています。

身体の状態やメンテナンスに関心の高い元アスリートが、知見とビッグデータを活用しながら検証を重ねて開発したのがBAKUNEリカバリーウェアです。

特殊機能繊維SELFLAME®により、体から発せられる遠赤外線を輻射した結果、血行が促進されるといいます。極小セラミックス粉末を独自配合したSELFLAME®が、自らの自分から放射される遠赤外線を輻射した結果、全身の血行が促進されるといいます。

一般医療機器なので、下記の効果も認められています。

  • 筋肉のコリ等の改善
  • 血行促進
  • 疲労回復

こうした科学的な営みのおかげで、疲労回復や筋肉のコリ等の改善効果につながっているといえるでしょう。

BAKUNEリカバリーウェアの特徴②肌触りと着心地のよさ

BAKUNEリカバリーウェアの特徴②肌触りと着心地のよさ

「心地よいぬくもり」は肌を通して感じられるもの。実際に生地を触ると、しっとりと優しい感じで気持ちをリラックスさせてくれます。

とくに寒い冬場や夏の冷房で身体が冷え切った人には、BAKUNEリカバリーウェアが救いの主となるでしょう。その理由は一般的なスリーピングウェアと比べて「心地よいぬくもり」を長い時間キープしてくれるためです。

ちょっとした温度差で夜目を覚ましてしまう人、寒すぎず暑すぎない着心地を求める人にはピッタリのウェアです。

下記のツイートのコメントを見ても、BAKUNEのメリットをおわかりいただけますよ。↓

また、「心地よいぬくもり」だけでなく、寝返りのしやすさがBAKUNEリカバリーウェアの特徴といえます。寝返りは、身体の負担を減らしたり体温を調節したりするのに重要な役割を果たします。

つまり、自然に寝返りを打てる状態がベストな睡眠!。動きやすい構造になっているBAKUNEリカバリーウェアは、まさに快適な睡眠に必要なアイテムといえるでしょう。

BAKUNEリカバリーウェアの特徴③男女ともに使える

BAKUNEリカバリーウェアは、男女問わず幅広い年齢層に使えるウェアです。最初に紹介したように、サイズやカラーのバリエーションが豊富なのも、おすすめしたいポイント!

BAKUNEリカバリーウェアは、テーマは「家族」であり「夫婦」であり…と思えるほど、ナチュラルなデザインやカラーが特徴となっています。

カラーは、ネイビー、ブラック、グレー、ベージュ、ダークカーキ。また、サイズもXS・S・M・L・XL・2XLとなっており、男性にも女性にもお使いいただけるバリエーションです。

※ちなみに、女性にはBAKUNE Ladiesとして、ジョガーパンツやフレアーパンツも用意されています。下記を参考にしてみてください。

  • やわらかくゆったりシルエット
  • シアバター加工でしっとり滑らかな肌触り
  • 肌色を明るくする血色カラー
    (オフホワイト・ブラウン・ライトグリーン・スモークピンク)
  • S・M・Lのサイズ展開

年代を問わず、夫婦や家族でそろって「心地よいぬくもり」を味わえるのもうれしいですね。

\LINE登録で500円クーポン配布中/BAKUNE公式サイトを見る

500円クーポンの詳細はこちら👆
こちらをクリック、次のページに移動後「LINE友達登録」をクリックして下さい

BAKUNE DRYの特徴について解説

BAKUNE DRYは、暑い夏でも快適に寝られるウェアです。今回紹介したように長袖タイプもあればTシャツ、つまり半袖もあります。

BAKUNE(バクネ)の夏用の半袖と冬用の長袖について徹底解説!サイズやカラーは?このページは、リカバリーウェア「BAKUNE」の夏用半袖と冬用長袖について徹底解説しています。BAKUNEは、着ることで身体の疲労を回復できる衣服で、販売累計5万着を突破しているリカバリーパジャマです。この記事では、BAKUNEの特徴やサイズ展開、人気商品などについて詳しく解説しています。...

人によって寒がり暑がりといった違いがあるでしょう。BAKUNEシリーズは、それぞれの体感温度や体型、性別に合わせたウェアを展開しており、BAKUNE DRYもその一つと考えられます。

特徴として、下記の3点を取り上げます。

次から順に解説します。

BAKUNE DRYの特徴①さらっとした肌触り

なんといっても、夏場でも、ツルツルサラサラの肌触りを感じられるのがうれしいですね。BAKUNE DRYは、触っても着てもわかる清涼感が支持されています。

生地の感じは、スポーツウェアと同じような質感ともいえます。夏場にスポーツTシャツを着るのに慣れている人は、さらっとした肌触りのBAKUNE DRYで違和感なく寝られそうです。

BAKUNE DRYの特徴②吸湿速乾性

BAKUNE DRYの特徴②吸湿速乾性

BAKUNE DRYは、BAKUNEとは異なりポリエステル素材で作られています。ポリエステルは吸湿性と速乾性を両方兼ね備えているのが特徴です”汗をかいても程よく吸い取りながら乾かす”ため、スポーツウェアや寝具に使われています。

吸湿性については綿よりも低いため、ポリエステル素材の服を着て寝ると不快感を覚えるかもしれません。ただ、現在では水分を発散させる機能性の高いポリエステルが開発されており、BAKUNE DRYのその一つ。


常に寝汗をかく場合、うまく吸い取ってくれないと夏場でも風邪をひいてしまいますよね。しかし、コメントにあるようにBAKUNE DRYであれば安心して朝までぐっすり寝られそうです。

BAKUNE DRYの特徴③冷えすぎない

BAKUNE DRYを着用した人のなかには「エアリズムに似ている」といった感想をもつ人がいます。ほかに「BAKUNE DRYは冷えすぎないからよい」という声も聞かれます。

これは、BAKUNEリカバリーウェアの「血行促進」という機能性が働いているためでしょう。特殊機能繊維SELFLAME®を使っているため、汗をかいても身体の冷えを回避できるのです。

夏場でも綿の下着を着て”冷え対策”をする人もいると思います。こうした人がBAKUNE DRYを着て寝れば、一枚で快適な睡眠環境を得られるでしょう。

\LINE登録で500円クーポン配布中/BAKUNE Dryを公式サイトで見る!

500円クーポンの詳細はこちら👆
こちらをクリック、次のページに移動後「LINE友達登録」をクリックして下さい

BAKUNEとBAKUNE DRY同時購入でお得なキャンペーン開催中!

お買い上げ金額が35,000円(税込)を超える場合、キャンペーンを利用するとよいでしょう。例えば、BAKUNEとBAKUNE Dry(長袖)をセットで購入すると、合計金額が51,700円(税込)となりますが、キャンペーンを利用すると46,530円とお得に購入することができます。冬用と夏用まとめて買いたい…という方はこちらを利用するのがおすすめです。対象となる商品はBAKUNEとBAKUNE Dryはもちろん、他にも様々なものがあります。ぜひチェックしてみてください。

【最新版】BAKUNEリカバリーウェアのセール情報を徹底解説!安く買う方法とは?「BAKUNE(バクネ)」の最新セール情報を紹介しています。BAKUNEは、特殊機能繊維「SELFLAME®️」を使用しており、身体から放射される遠赤外線を吸収し、熱に変換して再び身体へ跳ね返すことで、心地よいぬくもりを長時間保ちます。着用者からは「快眠できた!」という声が多く、ウェアに運動性があり、寝返りが打ちやすいと評価されています。時期によって様々なセールが行われています。...

開催中のキャンペーンはこちら!

BAKUNEとBAKUNE DRYの違いについてまとめ

BAKUNEとBAKUNE DRYの違いについてまとめ
  • BAKUNEは秋・冬・春に着用できる(綿混素材で保湿性あり)
  • BAKUNE DRYは春・夏・秋に着用できる(ポリエステル素材で速乾性あり)
  • それぞれ季節に合う着心地を実感できる
  • BAKUNE DRYには半袖もあり真夏に重宝する
  • BAKUNEとBAKUNE DRYにはLadiesがある
  • 特殊機能繊維SELFLAME®の効果は変わらない

今回はBAKUNEとBAKUNE DRYの違いを解説しました。着用の時期や生地、デザインの3点に違いはありますが、双方ともにBAKUNEの特徴である血行促進機能は変わりません。

着用して寝れば、翌朝には体の軽さを感じられるでしょう。冬場はBAKUNEで温もりを感じながら、夏場であればBAKUNE DRYのさらっとした着心地を楽しめます。とくに、BAKUNE DRYは、”冷房使用で冷えすぎない着用”を求める人に適しています。

そのほか、首回りについてはBAKUNE DRYの方が大きめに作られており、夏場の寝苦しさを最大限軽減できるのもポイント。

とにかく、さまざまな面で細かな気遣いが感じられるBAKUNEシリーズといえるでしょう。

ご自身やご家族の特性や好みなどに合わせて、BAKUNEあるいはBAKUNE DRYを選んでみてくださいね

>>>実際にBAKUNEを1ヶ月使用した時の評判や口コミをチェック!

\LINE登録で500円クーポン配布中/BAKUNE公式サイトを見る

500円クーポンの詳細はこちら👆
こちらをクリック、次のページに移動後「LINE友達登録」をクリックして下さい