カインズで有名なプラスチック製のラップケース。
シンプルな見た目と機能性で有名ですが実は姉妹品があるのをご存知ですか?
それがこちら!
アルミホイル専用のホイルケース税込598円です。
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/01/PXL_20210106_085915259.jpg)
え、わざわざアルミホイルのためにケース?と思われた方もいるかもしれません。
しかし、消費頻度の高いラップと比べると、
アルミホイルはどうしても使い切るのに時間がかかります。
そうすると箱がくたびれてきて、口を閉めてもうまく刃にホイルを固定できず
引き出し過ぎたり、ななめに切れたりということもしばしば。
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/01/PXL_20210106_090112070.jpg)
実はアルミホイルこそ、しっかりした専用ケースがあると
ストレス軽減の度合いが大きいのです。
たとえ新品の箱でも、アルミホイルをまっすぐ切るのは意外と難しいもの。
切り口がななめになるだけならいいのですが、
一部に刃が当たらずホイルがいびつな形で引き出されてしまって最悪です。
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/01/PXL_20210111_131722238.jpg)
しかしカインズのホイルケースなら、引き出したホイルを張った状態で
蓋を閉めるだけで、スパっとまっすぐ切れてくれます。
ケースの蓋がホイルを均等な力で刃に押し当ててくれるので
箱のときのように無理にケースを持つ手をひねって
力を加える必要がないので失敗知らずです。
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/01/PXL_20210111_131529011.jpg)
さらに蓋にはすべり止めがついているので、
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/01/PXL_20210106_090406979.jpg)
切れた部分がこのように蓋に固定されて巻き戻らず、
次使うときも引き出しやすくなっています。
ホイルの入れ替えも簡単。
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/01/PXL_20210106_090022429.jpg)
芯を固定するストッパーが両端にあり、どちらも引き出せるようになっています。
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/01/PXL_20210106_090157234.jpg)
引き出したら簡単に新しいアルミホイルを入れることができ、
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/01/PXL_20210106_090236885.jpg)
あとはかちっと音が鳴るまでストッパーを押せばOK。
ストッパーが引き出せはするものの完全には抜けてしまわない構造なので
失くす心配もなく、安心です。
また、このホイルケースはラップケースと同様裏面がマグネットになっています。
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/01/PXL_20210111_131358965.jpg)
冷蔵庫や、換気扇カバーなどいろんなとこに付けられて収納面でも◎!
なお、こちらの商品、片面にシリコン樹脂加工がなされている、
「くっつかないホイル」だとキレイに切れないこともあるそうです。
わが家にもちょうど「くっつかないホイル」があったので試してみましたが
切れ味の印象はあまり変わらないものの
切ったあとのホイルが少し巻き戻りかけていました。
使えないことはないのですが
あくまで普通のアルミホイル専用だと思っておいた方がよさそうです。
いつでも切れ味抜群で、デザインもシンプル、収納もしやすいと
良いこと尽くめなカインズのホイルケース。
ラップケースを使っている人はもちろん、
使っていない方も、試してみたら病みつきになること間違いなしですよ!