漢字読み講座

難読漢字「耗り」「罷り通る」「令い」あなたは何と読みますか?

今日の難読漢字です!

「耗り」「罷り通る」「令い」3つの漢字。

あなたは何と読みますか?

1つ目は「耗り」

まずは「耗り」の読み方です!

「消耗する」という言葉が浮かびませんか?

つい「もうり」と読んでしまいそうになりますが…

「耗り」の読み方のヒントは?

1.「耗り」がない:消息がわからないことや安否が定かでないこと

2.風の「耗り」:噂話や伝聞、小耳に挟んだこと、漏れ伝わった内容

3.めったに息子から連絡が来ないが、「耗り」がないのは良い「耗り」というので心配いらないだろう。

正解は…

正解は…「たより」でした!

「頼り」ではなく「便り」です。

「耗り(たより)」には、「知らせ」という意味があります。

使う機会は少ないかもしれませんが、雑誌や新聞でよく目にする言葉ですね。

「耗」の読みは4種類

「耗」の訓読みは「耗り(たより)」の他に、「耗る(へる)」とも読みます。

音読みは「モウ」と「コウ」です。

よく使われる言葉に「消耗」がありますが、「ショウモウ」だけでなく、「ショウコウ」とも読みます。

意外なことに、本来の正しい読み方は「コウ」の方です!

時代とともに、「モウ」という読み方が定着したのだそう。

同様に「損耗」も、「ソンコウ」と「ソンモウ」の両方が正解です。

2つ目は「罷り通る」

「罷り通る」の1字目が難しい!

「羅(ら)」でも「罹(り)」でもないとしたら?

「罷り通る」の読み方のヒント

1.「罷り」は、「通る」を強調しています。

2.「通る」には、「押し通す」「やり通す」といったニュアンスがあります。

3.そんな勝手な言い分が罷り通るものか(怒)!

4.不正なルールが罷り通る世の中です。

そろそろピンときましたか?

正解は…

正解は…

「まかりとおる」

でした!

「罷」の音読みは「ヒ」です。

例えば、職務をやめさせることを「罷免(ヒメン)する」といいます。

訓読みでは「罷り通る(まかりとおる)」の他に、「罷める(やめる)」「罷れる(つかれる)」とも読みます。

「罷」本来の意味は?

「罷り(まかり)」には本来、2つの用法があります。

謙遜(へりくだった表現)と、強調(語気を強めた表現)です。

謙遜の表現は「まかりなる」「まかりでる」などがありますが、今ではあまり使われません。

強調の表現は「まかりとおる」「まかりならぬ」などがあり、こちらは今も使われる言葉です。

また、古語における「まかる」は、支配者や権力者の許しを得た行動を意味します。

「偉い人の許しを得たので、堂々と押し通す」と言い換えられますね!

3つ目は「令い」

令和の「れい」ですが「れいい」ではありません!

令和、命令、司令、生類憐れみの令…

「れい」以外に思いつきますか?

「令い」の読み方のヒントはこれ!

令和という元号の由来は、万葉集だといわれています。

『初春令月 気淑風和 梅披鏡前粉 蘭薫珮後之香』万葉集第五「梅花の宴」より

「初春令月」に注目してみましょう。

「令月」とは、「令い月」のことです。

「立派な月」「めでたい月」という意味もあります。

正解は…

正解は「よい」でした!

ちなみに、「令」には「(ヒトヤネ)」の下に、「丶(テン)」とカタカナの「マ」を組み合わせる書き方もありますが、どちらも正解です。

「令」の使い方

「命令」や「法令」のように、ルールを表す「令」という漢字ですが、ポジティブな意味の言葉がたくさんあります!

立派な評判を「令望(れいぼう)」、めでたい日を「令辰(れいしん)」といいます。

他人の親族への敬称として、娘さんを「令嬢(れいじょう)」、息子さんを「令息」、奥さんを「令室」と呼びます。

また、「令しい(うるわしい)」は最上級の善と美しさを表現する日本語といわれています。

ただし!

「令色(れいしょく)」だけはネガティブな言葉です。

他人の顔色をうかがい、うわべだけ媚びへつらうことを意味します。

 

ABOUT ME
イシカワマキコ
イシカワマキコです。日本語の奥深さが好きです! よろしくお願いします。