今回は「些か」「鑿」「長ける」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「些か」
「些か」の読み方をご存じでしょうか?
「わずか」と読むのは間違いですよ…
「些」は漢字検定準1級レベルの漢字なので、なかなかの難読だといえるでしょう。
さて、あなたには読むことができますか?
「些か」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇か」の4文字。
- 「少し」「ちょっと」という意味。
- 今回の成績には些かの自信があります。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「些か」の読み方!正解は!?
正解は「いささか」です!
「いささか」という言葉は日常ではあまり使われません。
しかし、ビジネスの場や、フォーマルなメールなどで使われることが多いでしょう。
「いささか」には「少し」や「ちょっと」という意味がありますが、これらは、ビジネスシーンなどにはそぐわない場合が多いからです。
たとえば新商品について話す場合に「新商品の開発にはちょっと時間がかかりました」と言うよりも「新商品の開発にはいささか時間がかかりました」と言った方がふさわしいですよね。
また、自信のほどを語る場合に「とても自信があります」と言うのではなく「いささか自信があります」と表現すると、謙遜しつつも、自信を持っていることが相手に伝わります。
日常では馴染みの少ない言葉ですが、漢字の書き方も含めて、この機会に覚えておいてくださいね。
2問目はこの漢字!「鑿」
「鑿」の読み方をご存じでしょうか?
「金」と「業」に似た字が使われていますが「きん」や「ごう」と読むのは間違いです。
画数が多いため、字が小さいと何が書かれているのかわからなくなりそうですね。
漢字検定1級レベルの超難読漢字です。
さて、あなたには読むことができますか?
「鑿」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇」の2文字です。
- 木や石などに穴を空けたり、溝を掘ったりするのに使う工具。
- 石屋から鑿の音が聞こえてくる。
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「鑿」の読み方!正解は!?
正解は「ノミ」です!
本当に複雑な漢字で、画数はなんと28画もあります。
画数が多すぎて読みにくいせいもあり、ほとんどの場合「ノミ」「のみ」などと書かれています。
ノミは、なんと石器時代から原型があるといわれていますよ。
現代のノミは鉄でできていますが、かつては青銅でした。
近年では電動工具があるためノミが使われる機会が減りましたが、それでも細かい仕事には今でもノミが欠かせないようです。
最後はこの漢字!「長ける」
「長ける」の読み方をご存じでしょうか?
「ながける」や「ちょうける」と読んでしまうと、かなり恥ずかしいかも知れません…
「長」は小学校2年生で習う簡単な漢字なのに、読めそうで読めない人も多いのでは。
さて、あなたには読むことができますか?
「長ける」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇ける」の3文字です。
- 優れている、秀でているといった意味。
- 「彼はスポーツに長けている」のように使います。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「長ける」の読み方!正解は!?
正解は「たける」です!
読み方を聞くと、よく使われる言葉ですね。
意味はヒントで紹介した「優れている」「秀でている」ことの他に、「盛りの時期」や「盛りを過ぎる」といった意味もあります。
「秋たける」「年たける」「日がたける」などがそうですね。
「たける」は、「闌ける」と書かれる場合もありますが、一般には「長ける」と表記される場合が多いといえます。