漢字読み講座

【今日の難読漢字】「辣韮」「暖簾」「俎」「笊」「嗄れる」あなたは読めますか?

今日の難読漢字は

「辣韮」

「暖簾」

「俎」

「笊」

「嗄れる」

の5つです。

さて、なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「辣韮」

漢字クイズのお時間です。

「辣韮」という漢字、読むことができますか?

中国語かと思うほど見慣れない漢字の並びですが、日本語です。

それもこの漢字があらわす食べ物は、ほとんどの方がご存じだと思います。

それでは考えてみましょう。

「辣韮」の読み方のヒントは?

難読漢字を読む際には音から推測するのが鉄板ですよね。

特にこの漢字に関していえば、1文字目の「辣」という漢字が読めれば正解に少し近づくはずです。

「辛辣(しんらつ)」の「辣」の漢字と同じものです。

実はそのまま「らつ」とは読みませんが、近い発音をします。

白くて、箸でつまめるほど小さく、シャキシャキとした食感が特徴です。

お分かりになりましたか?

それでは正解の発表です。

正解は…

正解は…

らっきょう

でした!

収穫されたてのらっきょうは、ネギのような見た目をしています。

そこから根元の「鱗茎(りんけい)」の部分を醤油や酢で漬けたものが一般的にらっきょうと呼ばれます。

今回はそんならっきょうが主役のクイズでした。

カレーを食べる際、たまにはその存在を意識してみると面白いかもしれません。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

2つ目の漢字は「暖簾」

今回の難読漢字は「暖簾(のれん)」でも使われている「簾」です!

 

そもそも、「暖簾」は本サイトでも難読漢字として紹介しているくらい、難しい漢字になります。

 

音読みにすれば「れん」になり、ちろん正解です!

 

でも、誰もが知っている言葉を今回は正解としますので、ぜひ考えてみてください!

 

「暖簾」から「暖」を除くと、どんなイメージになるか考えてみると案外正解にたどり着けるかも?

 

「簾」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① これは「〇〇〇」の3文字です。

ヒント② 夏の日にはこれがないと窓際は暑くてたまりません。

ヒント③ 「竹製」でできてはいますが、すごい細かい棒です。

 

「簾」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「すだれ」です!

 

「簾」とは、夏の日など暑いときに、窓の外側に立て掛けたり窓に固定して太陽の熱を和らげる「竹のカーテン」です。

 

昔の古民家で使われているイメージもありますが、その効果が絶大なことから最近のマンションや戸建てでも使っている人は多いですよね!

 

竹でできているため丈夫で長持ちしますし、お風呂場の窓につけて露天風呂っぽい雰囲気を出すことも可能な、昔の先人の知恵の塊です。

3つ目の漢字は「俎」

「俎」という漢字、身の回りで見たことありませんよね・・・。

 

「姐(あね)さん」の字にも似ていますが、意味も読みもまったく違います。

 

今回の「俎」は一般的に「平仮名+漢字」で表すもので、漢字としては馴染みはありませんが、モノとしては主婦を始め料理をする人なら毎日使うものなんです!

 

ここまでの情報で分かった方は難読漢字マスター!?

 

「俎」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇〇」の4文字です。

ヒント➁ これはキッチン道具です。

ヒント③ 材質は木材のものやプラスチックのもの、ゴム製のものもあります。

 

「俎」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「まないた」です!

 

「まないた」は、通常は「まな板」と表記しますよね!

 

でも、漢字1文字でも「俎」と表記しますし、「俎板」と書くこともあります。

 

「俎」は、料理をする上では欠かせない、包丁で食材を切る際に下に敷く板のことで、文房具で言えば「カッティングボード」にあたる道具ですね。

 

お寿司屋さんや和食界隈では、いかにも料理人という感じの木材の「俎」を使うことが大半ですが、一般家庭においては大半がプラスチック製やゴム製だと思います。

 

「俎」ってキッチン道具の主役ではない気もしますが、上手に包丁で切れない人は「俎」を変えてみると案外うまくいくものですよ!

4つ目の漢字は「笊」

難読漢字クイズです。

「笊」という漢字、読むことができますか?

漢字の一部に「爪」が入っていますが、読み方は「つめ」ではありません。

ヒントもお出しするので、じっくり考えてみましょう。

「笊」の読み方のヒントは?

実は、「笊」があらわすのはあるキッチン用品の名前です。

特殊な器具ではなく、人並みに料理をするのであれば持っているであろう道具です。

野菜を洗ったり、湯切りをしたりする時に使う道具です。

チェックや監視が甘い時にも慣用的に用いられるものでもあります。

それでは正解の発表です。

正解は…

正解は…

ざる

でした!

普段ザルを漢字で表記することはあまりないかもしれませんが、もし漢字マスターを目指すのであれば覚えておきたい漢字です。

ちなみに、使い終わったザルは食器用洗剤を溶かしたボウル等に浸しながら洗うと少し洗いやすくなるそうです。

洗い辛くても、ザルはきれいな状態に保っておきましょうね。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

5つ目の漢字は「嗄れる」

漢字クイズです。

「嗄れる」という漢字、読むことができますか?

なんとなく見たことがあるような、ないような…。

「口」がついていることから分かるように、声に関わる表現です。

それでは考えてみましょう。

「嗄れる」の読み方のヒントは?

「嗄れる」というのは「声がかすれる」「でなくなる」という意味です。

カラオケに熱中するあまり、「嗄れ」声になってしまうことがありますね。

「かすれる」と近いですが、別の言い方を考えてみてください。

それでは正解の発表です。

正解は…

正解は…

しゃがれる(かれる)

でした!

「しゃがれる」でも「かれる」でも正解です。

どちらにしても、声がでなくなってしまった様子がよく分かる言葉ですね。

小説などではこの漢字表記が使われることもあるので、知っておくと良いと思います。

歌を歌う際には、喉をいたわって声が嗄れないようにしたいですね。

それが味だということもあるので一概には言えませんが…。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

まとめ

今日の難読漢字5つ、あなたはいくつ読めましたか?

ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆

最後までお読みいただきありがとうございました!