漢字読み講座

【一度は経験あり!】「瘡蓋」って何て読む?「そうぶた」と読んでいませんよね?

「瘡蓋

これ、何と読むかわかりますか?

 

漢字自体はそこまで難しくないように感じますが…

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「瘡蓋」読み方のヒント!

 

「瘡蓋」は、人間にとって身近なものです。

 

みなさんも、これが体にできたのが一度や二度ではないはず!

特に子どもの頃、元気に外で遊びまわっていると

これができる回数も多かったはずです。

 

さて、一体何と読むのでしょうか?

 

「瘡蓋」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「かさぶた

です!

 

「瘡蓋」は、

「傷の表面に血液や漿液(しょうえき)、膿などが滲み出て固まった皮」のこと。

 

このように書くと仰々しいですが、

傷跡に赤黒くできる皮のこと。

 

小さい頃、ひざやひじに瘡蓋を作っていた方は多いのではないでしょうか。

 

切り傷やすり傷で血が出てしまった後に現れるので、

子どもだけではなく、大人になってからも見た経験があると思います。

 

「瘡」この漢字自体に「傷」や「できもの」という意味があり、

それに「覆い隠すもの」という意味の「蓋」という感じが合わさることで、

「瘡蓋」を表しているのだそう。

 

ちなみに佐賀県では瘡蓋のことを「つ」と呼ぶそうですよ!

 

 

身近なものなのに漢字は知らなかった!という方も、

ぜひこれを機に覚えてみてくださいね!

 

ABOUT ME
toi
コーヒーと文房具とディズニーをこよなく愛するライター。 漢字検定2級を取得しています!