「麵麭」
これ、何と読むかわかりますか?
画数の多い漢字が連なって、とっても難しそうに見えますが…
さあ、あなたは何と読みましたか?
「麵麭」読み方のヒント!
「麵麭」は、実はかなり身近なあるものの名前です。
ヒントは食べ物!!
もしかすると、今日も食べているかもしれません。
さて、読めたでしょうか?
ちなみに「めんふ」や「めんぽう」ではありませんよ〜
「麵麭」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「パン」
です!
「麵麭」は、
「小麦粉やライ麦粉に塩や酵母などを混ぜて発酵させ焼いたもの」です。
みなさんご存知、全世界で食べられている食品のこと!
パンの起源は古く、約8000年前言われています。
日本にパンがやってきたのは、1543年。
ポルトガル宣教師たちによって、なんと鉄砲と同時に伝来したのだとか!
歴史こそ古いものの、日本でパン食文化が広がったのは戦後からです。
給食としてパンが一般化し、徐々に世間一般でも食べられるようになりました。
2011年度には、1世帯当たりのパンの購入金額が初めて米を上回りました。
現在でも米よりパンの購入金額が高く、それだけ愛されている食べ物だとわかりますね。
(総務省家計調査より)
よく食べているのに、漢字は知らなかった!という方も多い「麵麭」。
しっかり覚えてスマートに読めるようになりましょう!
ABOUT ME