今日の難読漢字は、
「甃」
「杖朝」
「艾年」
の3文字です。
難問ぞろいですが、漢字マスター目指して挑戦してみましょう!
目次
1問目は、「甃」です!
「甃」は、漢字検定1級レベルの難読漢字です。
普段見かけることもほぼ無いのではないでしょうか?
なぜなら「甃」は常用漢字ではなく、もっと簡単な別の漢字2文字で普段は表しているんです。
でも、「甃」が読めるようになったら漢字マスターに近づけますよ!
何と読むのか、さっそく見ていきましょう。
「甃」の読み方のヒントは・・・?
「甃」の漢字をよく見ると、上は「秋」で下は「瓦」ですね。
この「瓦」が大ヒントです!
スペインやパリなど、ヨーロッパの古い町並みを思い浮かべてください。
敷石が敷き詰められた「い〇だ〇み」が風情たっぷりですよね。
日本の神社でも、境内の「い〇だ〇み」を歩くと神聖な気持ちになります。
さあ、何と読むか分かりましたか?
「甃」の読み方の答えは・・・
正解は、「いしだたみ」でした!
現在は「石畳」と書く方が一般的ですよね。
ところで、「甃」と「砂利道」の違いはご存知ですか?
「甃」は平らな敷石を敷きつめた道や庭のこと。
「甃」がきれいに整備された石を敷き詰めた道である一方、「砂利道」はただ砂利が一面に敷かれた道のことです。
ジャリジャリと歩きにくいのが砂利道です。
また、石を敷き詰めた道や庭という意味の「甃(いしだたみ)」ですが、敷きつめられた石そのものを指す場合は「甃(しきがわら)」とも読むんですよ。
第2問は、「杖朝」です!
「杖朝」は、「つえあさ」としか読めない!
・・・そう思ってしまう人も多いのではないでしょうか?
さらに「杖」と「朝」が組み合わさった言葉「杖朝」が、どういう意味なのかも想像がつかないですよね。
何と読むのか?
どういう意味なのか?
さっそく見ていきましょう!
「杖朝」の読み方のヒントは・・・?
「杖」も「朝」も、訓読みではなく音読みします。
「杖」の訓読みは「つえ」だと分かっても、音読みは・・・?という方も、「朝」の音読みは分かるのではないでしょうか?
そうです、「ちょう」です!
そして「杖朝」の読み方は、ひらがなにすると「〇〇〇ちょう」の6文字になります。
考えてみてください。
「杖朝」の読み方の答えは・・・
正解は、「じょうちょう」でした!
「杖」の音読みですが、視覚障害のある方が使用する杖を「白杖(はくじょう)」ということから推測した人もいるのではないでしょうか?
気になる「杖朝(じょうちょう)」の意味ですが、満60歳を「還暦」、満88歳を「米寿」と呼ぶような年齢を表す言葉の1つなんです。
「杖朝」はずばり、80歳の呼び方。
儒教の経典「礼記・王制篇」に書かれている古代中国で使われていた言葉で、「80歳になれば朝廷でも杖を突くことを許された」ことから「杖朝」が80歳の呼び方になりました。
ちなみに「杖国(じょうこく)」は70歳の呼び方。
「70歳になれば国中つえを突くことが許された」ことから、70歳を意味しています。
最終問題は、「艾年」です!
「艾年」・・・見慣れない文字があって、何と読むのか見当もつかないですよね。
「文」という漢字に似ているから「ふみとし」?
なんて、男性の名前を想像してしまうかもしれません。
ですが、それは間違いです!
何と読むのか、どういう意味の言葉なのか、さっそく見ていきましょう!
「艾年」の読み方のヒントは・・・?
ずばり、読み方はひらがなで「〇〇ねん」の4文字です。
「年」はそのまま、「ねん」と読むのですね。
問題は「艾」の漢字です。
実はこの漢字、「よもぎ」と読むんです。
キク科の多年草で、草餅に使われる、あの「よもぎ」です。
よもぎの葉を干してお灸にする「もぐさ」とも読みます。
ただし、残念ながら「よもぎねん」でも「もぐさねん」でもありません・・・
「艾」は音読みで何と読むのでしょうか?
「艾年」の読み方の答えは・・・
正解は、「がいねん」でした!
「艾」は、訓読みで「よもぎ・もぐさ」、音読みで「がい」と読むのです。
ちなみに、気になる「艾年」の意味もお話していきます。
よもぎの葉は緑色ですが、もぐさにすると淡いベージュのような色合いになります。
そして頭髪がもぐさの色に似ていることから、「艾」は老人を意味する漢字でもあるのです。
「艾年」は、「頭髪がもぐさのように色あせて白くなる年」という意味で、「50歳」を表す言葉なんです!
「私もいよいよ艾年を迎え・・・」などと使われます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!