漢字読み講座

「出出」「臆る」「鉞」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「出出」「臆る」「鉞」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「出出」

出口の「出」がふたつで、なんと読むか分かりますか?

もちろん(でるでる)ではありません。

単純なので読めそうで読めない、ちょっと厄介な漢字ですが、

耳で聞けば納得の漢字でもあります。

さて、「出出」と書いてなんと読むでしょうか?

「出出る」読み方のヒントは?

出るに出す事です。

かといって(でで)でもありません。

物事の始まりや出始めの事です。

滑り出しという意味もあります。

いつも迷っていた、作文の出始めの事を何と言いますか?

終わりよければ、全て良し。出出よければ、全て良し!?

なんて言いますよね!

物事の始まりと終わりが良ければ少々の事はOKです!

出出でつまづかないようにしましょう!

「出出」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です!

えっ? 三文字と思った方にもうひとつヒントを出すと

〇だし」です!

さあ、もうわかりましたか?

「出出」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「でだし」

です!

 

物事の出出と終わりがばっちり決まれば、きっとうまくきます!

ぜひ、覚えておきましょう。

2問目はこの漢字!「臆る」

「臆る」

この漢字、何と読むかわかりますか?

「臆(おく)する」「臆病(おくびょう)」のように

人の気持ちに関連する漢字ですが、

「臆る」と書いて「おくる」と読む分けではありません。

読み方がわからなかったあなたは、

下記で発表する正解と解説を参考にしてくださいね。

「臆る」の読み方のヒントはコレ!

「臆る」の読み方のヒントは、下記の通りです。

  • ヒント1:意味は「考えをめぐらす」「思い巡らす」
  • ヒント2:関連する熟語は「臆断」「憶測」など

なんとなくピンときた人もいるのではないでしょうか?

「臆る」の読み方!正解は…?

「臆る」の読み方、正解は……

「おしはかる」です!

「臆る」の意味は、「考えをめぐらす」「思い巡らす」

「臆」の漢字そのものの意味と同じ読み方をするケースですので、
正解できた人もいるのではないでしょうか。

「臆る」の類義語は?

せっかくですので、「臆る」の類義語についても見ていきましょう。

  • 「臆見」…いい加減におしはかった考えのこと
  • 「臆説」…推測や仮定に従って述べる意見のこと
  • 「臆測」…確かな根拠もなくいい加減に推し量ること
  • 「臆断」…臆測による判断。おしはかって決めること

このように、人の発言や考えに対して使われる言葉が「臆る」の類義語です。

まとめ

「臆る」は、「おしはかる」と読みます。

「考えをめぐらす」「思い巡らす」の意味を持ち、漢字検定準1級に相当する難易度です。

一方、「臆する」と送り仮名がふられている場合は「おくする」と読み、

「おくする」「気おくれする」「怖気づく」といった意味で使われます。

送り仮名が一字変わるだけで意味も大きく変わってしまいますので、

今回正解できなかった人はこれを機に覚えておきましょう!

最後はこの漢字!「鉞」

難読漢字クイズです。

「鉞」という漢字、読むことができますか?

今回はこの漢字が表すある「モノ」自体にもあまり馴染みがないため、難しいかもしれません。

ただ、この読みは大半の人が聞いたことがあるはずです。

ヒントもお出しするので、ぜひ考えてみてください!

「鉞」の読み方のヒントは?

金偏(かねへん)がついていることから分かるように、鉞は金属製の道具です。

斧のような見た目をしていますが、一般的な手斧よりも大きいです。

主に木の伐採に使われますが、はるか昔には武器としても使われていたそうです。

そう、武器としての鉞が最大のヒントです。

昔話の登場人物、金太郎が担いでいる武器は鉞です。

分かりましたでしょうか?

それでは正解の発表です。

正解は…

正解は…

まさかり

でした!

現代社会で生活する私たちにはほとんど馴染みのない道具ですが、昔話で平然と登場するところを見ると、以前はもっと生活に近い道具だったのかもしれませんね。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!