漢字読み講座

「演べる」「鮗」「為替」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「演べる」「鮗」「為替」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「演べる」

難読漢字クイズです。

「演べる」という漢字、読むことができますか?

「講演」「演劇」などで「えん」と読まれる機会が多いため「えんべる」と読みたくなってしまいますが、違和感がありますよね。

本当の読み方は「えんべる」ではなく「○べる」。

ヒントもお出しするので、ぜひ考えてみてください!

「演べる」の読み方のヒントは?

「演」という漢字が使われている言葉の中でも「演べる」の意味合いに近いのは「演説」や「講演」という単語です。

どちらも、自分の意見や考えをおし広めるという意味合いがあります。

その意味から推測するのは難しいかもしれませんが、そこからたどってみることで、もしかすると答えにたどり着けるかもしれません。

それでは正解の発表です。

正解は…

正解は…

のべる

でした!

「述べる」よりも広く自分の考えを伝える際にはこの「演べる」を使います。

覚えておくと、いざというときに読みに困らないかもしれませんね。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

2問目はこの漢字!「鮗」

魚へんに何かの漢字がつくパターン、そう、もうお馴染みの魚シリーズですね!

 

でも、冬の魚っていろんな魚が思いついてしまって、ここまでシンプルだと逆に難しいですね・・・。

 

海にいる魚なのか、川にいる魚なのか、それだけでも分かれば絞れそうな気もしますが、いったい何の魚でしょうか!?

 

「鮗」の読み方のヒントはコレ!

 ヒント① 「コ〇〇〇」4文字の魚です。

ヒント② 釣りが好きな人であれば、「コ〇〇〇パターン」は有名ですね。

ヒント③ 「コハダ」の大きくなったものです。

 

「鮗」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「コノシロ」です!

 

「コノシロ」って何?と思った方も多いのではないでしょうか。

 

「鮗」とは、体長20cmくらいの小さな魚で、主に河口付近の塩分濃度が低い川などに生息しています。

体は木の葉っぱのように平たく、口が小さいので食べるものもプランクトンが中心となります。

 

この「鮗」も出世魚であるためその成長過程で呼び名が変わりますが、お寿司屋さんのネタでも定番の「コハダ」はこの「鮗」の小さいときの呼び名です。

 

「鮗」と呼ばれるのは15cm前後のものになり、この大きさになると、釣りの対象魚であるシーバスが好んで食べるようになります。

これがいわゆる「コノシロパターン」というやつで、シーバスも美味しい魚は分かるんですね!

最後はこの漢字!「為替」

「為替」

普段から見かけることも多いこの漢字。
「代替(だいたい)」という言葉に似てることから、読み間違えをしてしまう人も多いのではないでしょうか?

「為替」読み方のヒントは?

ヒントは、「か」から始まるひらがな3文字。

遠くにいる人とも、現金の輸送を行わずに資金移動を行う仕組み」のことを指します。
また「取り替わすこと」「ひきかえ」という意味も持っています。

日常生活では、「為替手形」という言葉をよく目にしますね。

もうわかりましたね?

「為替」の読み方、正解は・・・

正解は……

 

「かわせ」

です!

「郵便局で現金を為替に変え、郵送してもらった。」
「海外旅行が趣味なので、常に為替の変動は確認している。」
などのように使います。

中世時代には「為替(かわ)す」の連用形「為替(かわし)」という言葉が用いられており、音変化をして「為替(かわせ)」と読むようになりました。

仕事や日常、さまざまな場面で使うことが多い漢字なので、読み間違えないように注意してくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!