漢字読み講座

【今日の難読漢字】「是々非々」「突出」「不均衡」です!これがサッと読めればカッコいい!!

今日の難読漢字は

「是々非々」

「突出」

「不均衡」

の3つです。

 

さて、なんと読むか分かりますか?

まず最初の難読漢字は「是々非々」です!

是々非々と書いて、なんと読むか分かりますか?

「是」は良い事、「非」は良くない事ということなので、

中立的な立場というイメージで合っています。

さて、「是々非々」と書いてなんと読むでしょうか?

「是々非々」読み方のヒントは?

是々非々とは、良いことは良い、悪いことは悪いと公平な立場で判断することです。

なので「是々非々」は、良い事と悪いことを見極められて、客観的に判断するという意味を表せている四文字熟語です。

当たり前のことなのですが、これがなかなか難しいことで、多くの人が声の大きい人のいう事だけを聞いて、特に疑問にも思わずに流されていると思われます。

しかし、何でも考えて、自分なりの答えを持っていた方がいいですよ!

「是々非々」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「是々非々」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

 

「ぜぜひひ」

です!

 

「是非」も同じで、正しい事と正しくない事という意味です。

何気なく使ってるかもしれませんが、何気に深い言葉ですよ。

是非とも、覚えておきましょう。

次の難読漢字は「突出」です!

突出と書いて、なんと読むか分かりますか?

突き出ると書いて、「突出」。

いつもなんと読んでいますか?

もちろん読み方は(つきでる)ではありません。

でも、突き破って出てくることというイメージで合っています。

さて、「突出」と書いてなんと読んでいますか?

「突出」読み方のヒントは?

突出とは、高く、長く、または鋭くつき出ること。または、他に比べて一段と目立つことです。

海沿いの半島の事を「突出する半島」なんて言ったり、

家計の学費ばかりかさむ家は「学費が突出している」なんて使い方も。

他にも他に比べて一段と目立つことにも使われますので「突出した才能」なんて言い方もできます。

「出る杭は打たれる」ということわざがありますが、出る杭(人)は打たれても出ますからね…まさに突出した才能です。

さて、読み方ですがひらがなにすると「〇〇〇〇〇」です。

とつしゅつ)なのか(とっしゅつ)なのか……、いつもはどちらで読んでいますか?

「突出」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

 

「とっしゅつ」

です!

 

ぜひ、覚えておきましょう。

最後の難読漢字は「不均衡」です!

不均衡と書いて、なんと読むか分かりますか?

まず「不均」(ふきん)は読めるとして「衡」は、いつもなんと読んでいますか?

ふきんとう)(ふきんとつ)はどちらも間違いです!

さて、「不均衡」と書いてなんと読むでしょうか?

「不均衡」読み方のヒントは?

不均衡とは、つりあいが保たれていないこと。また、その様子のことです。

ふたつ以上の力や数、程度のつり合いが取れていない事をあらわす言葉です。

別に他人から見て、つり合いが取れていなくても本人さえ良ければそれでいいという事もありますよね。

英語で言えば「Unbalance」(アンバランス)なので、全てアンバランスという言葉で終わらせている人も多いと思います。

アンバランス加減が絶妙な物は、その危うさに惹かれて人気が出たりすることもあります。

「不均衡」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「ふきん〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「不均衡」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

 

「ふきんこう」

です!

 

ぜひ、覚えておきましょう。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!