漢字読み講座

「鱰」「無欲恬淡」「蠐螬」これら3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「鱰」「無欲恬淡」「蠐螬」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「鱰」

「鰯(いわし)」や「鯛(たい)」、「鰹(かつお)」などの魚や「鮑(あわび)」や「鯏(あさり)」などの貝類、「鰐(わに)」や「鯔(とど)」といった水生生物まで・・・

「さかなへん」のつく水辺の生物はたくさんいますが、今回もそんな「さかなへん」のつく魚の問題です!

「鱰」は何という魚なのでしょう?

「鱰」の読み方のヒントは・・・?

「鱰」がどんな魚なのかをヒントとしてお話します!

「鱰」の主な産地は宮城県や高知県、宮崎県などです。

傷みが早い魚なので、産地以外にはなかなか流通しません。

また、産地以外での味の評価は残念ながら低く、主に練り物の材料に使われています。

産地では一般的な魚の1つとして、塩焼きやフライ、刺身や寿司など幅広い料理に使われています。

・・・ここまで読んでもピンとこない人も多いかもしれません。

そこで大ヒント!

「鱰」は、「ミイラ」に似ている名前の魚です。

もう、分かりましたよね?

「鱰」の読み方の答えは・・・

正解は、「しいら」でした!

「鱰(しいら)」は、全長2mにもなる大きな魚です。

ハワイや日本では、別名として「マヒマヒ」とも呼ばれているそうですが、それもあまり馴染みがないですよね。

ただ、馴染みがないという人も、練り物などで実は食べたことがあるのかもしれませんね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

2問目はこの漢字!「無欲恬淡」

「無欲恬淡」の読み方をご存じでしょうか?

見たイメージのままに読むと「むよくかったん」ですが、残念ながら間違いです。

しかし「無欲」の部分は正解ですよ。

問題は「恬淡」の読み方ですが…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

無欲恬淡の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇〇〇」の7文字です
  2. 意味は、欲が無くて物事に執着しないこと
  3. 「彼は物欲の少ない、無欲恬淡な性格ですね」などと使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

無欲恬淡の読み方!正解は!?

正解は「むよくてんたん」です!

「無欲恬淡(むよくてんたん)」の「無欲(むよく)」も「恬淡(てんたん)」も、欲が無くて物事に執着しないという意味を持ちます。

「無欲恬淡」という四文字熟語は同じ意味の単語を重ねることで、強調した言葉ですね。

「恬(てん)」という字は「活(かつ)」に似ているため「恬淡」を「かったんと」読んでしまいがちです。

しかし「恬」には「かつ」という読み方は無いため注意しましょう。

最後はこの漢字!「蠐螬」

「蠐螬」を何と読みますか?

どちらも虫へんですね。

早速ヒントを見てみましょう!

「蠐螬」の読み方のヒントは?

1.「蠐螬」をひらがなにすると5文字になります。

2.俳句では夏、または秋の季語として使われます。

3.「蠐螬」を英語にすると通称「Grub」、フランス語では「Ver」です。

正解は…

正解は「すくもむし」でした!

「蠐螬」とは、コガネムシ科またはクワガタムシ科の昆虫の幼虫。

地域によっては、ケラなど地中に住む昆虫の成虫を指すこともあります。

別名は地虫(じむし)、根切り虫(ねきりむし)、入道虫(にゅうどうむし)などです。

「蠐」の音読みは「セイ」、「螬」の音読みは「ソウ」、どちらも訓読みはありません。

ちなみに、「蝎」と書いても「すくもむし」と読みますよ。

「蠐螬」は漢方薬?

漢方の生薬では「蠐螬」を「せいそう」と読み、乾燥させて用いるのだそう。

中国の短編集「捜神記」にはこんな話が残っています。

昔々、目の見えない女主人の振る舞いに腹を立てた女中たちがいました。

ある日、女中たちは日頃の腹いせに、こんがりと焼いた「蠐螬」を女主人に食べさせました。

しかし、生薬「蠐螬」の効果は目覚ましく、女主人の目は見えるようになりましたとさ。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!