今回のお題は「空木」「雪隠詰め」「爪音」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
目次
1問目はこの漢字から!「空木」
「空木」の読み方をご存じでしょうか?
「空(そら)」+「木(き)」で、「そらき」と読むのは間違いですよ。
小学校低学年レベルの漢字ですが、意外な組み合わせで一気に読みにくくなりますね。
今回は3種類の読み方があり、どれを答えても正解とします。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「空木」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと3文字または4文字
- 3文字で読む場合は植物の名前です
- 4文字で読む場合はある状態になった木のこと
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「空木」の読み方!正解は!?
正解は「うつぎ」「うつおぎ/うつろぎ」です!
「空木(うつぎ)」と読む場合は、アジサイ科ウツギ属の落葉低木のことで、別名ウノハナとも呼ばれます。
また、「うつおぎ/うつろぎ」と読む場合は、枯れて中が空洞になった木のことです。
一般に「空(うつろ)」には「中に何もない」「からっぽ」「ぼんやりとしている」などの意味があります。
2問目はこの漢字!「雪隠詰め」
「雪隠詰め」の読み方をご存じでしょうか?
「せついんづめ」と読むのは間違いです。
「雪隠」という言葉を聞いたことがある方も多いと思うのですが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「雪隠詰め」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇め」の6文字
- 2文字目は小さな「っ」です
- 「雪隠」とはトイレのこと
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「雪隠詰め」の読み方の読み方!正解は!?
正解は「せっちんづめ」です!
「雪隠詰め(せっちんづめ)」とは「逃げ場のない所へ追いつめる」という意味。
また、「将棋で相手の王将を盤の隅まで追い込む」という意味でも使われます。
ヒントでも紹介しましたが「雪隠」とはトイレのこと。
確かにトイレのような場所に追い込まれたら、逃げ場がありませんね。
「雪隠」がトイレのことを指すようになった理由には諸説ありますが、昔、中国で徳の高い僧がトイレの掃除をしており、その寺もしくは僧侶の名前に由来して、トイレを「雪隠」と呼ぶようになったということです。
最後はこの漢字!「爪音」
「爪音」の読み方をご存じでしょうか?
「爪」は「つめ」と読めますが、「音」と合わせて「つめおと」と読むのは間違いです。
実はとても惜しいのですが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「爪音」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 「音」は「おと」と読んでOK
- 食後に使う細くて小さな木の棒を何という?
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「爪音」の読み方!正解は!?
正解は「つまおと」です!
「爪音(つまおと)」とは「琴爪を用いて琴を弾く音」や「馬の蹄(ひづめ)の音」を指した言葉。
また「琴爪」は、琴を弾くときに指にはめる爪のような形の道具のことです。
ちなみに、ヒントの3番の「細くて小さな棒」は「爪楊枝(つまようじ)」のことで、爪を「つま」と読む例として紹介しました。
他に爪を「つま」と読む言葉には、「爪弾く(つまびく)」「爪先(つまさき)」「爪弾き(つまはじき)」「爪皮(つまかわ)」などがあります。