漢字読み講座

「無台」「鮭冬葉」「白粉花」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

今回の難読漢字は「無台」「鮭冬葉」「白粉花」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「無台」

「無台」の読み方をご存じでしょうか?

「舞台」と書いて「ぶたい」と読みますが、問題の熟語には「舞」ではなく「無」が使われています。

しかし、発音的には「ぶたい」にとても近いため、非常に惜しいとも言えるかも…

日常で耳にすることがほとんどない言葉なので、そもそもこの言葉を知らない方もきっと多いでしょう。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「無台」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
  2. 無理、無法なことをいいます
  3. 「台」は「たい」と読んでOK

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「無台」の読み方!正解は!?

正解は「むたい」です!

「無台(むたい)」とは、「無理・無法なことや、そのさま」「ないがしろにする・おろそかにする」という意味です。

そもそもは「むだい」と読まれていましたが、現代では「むたい」と読まれることがほとんどです。

一般には「無体(むたい)」という表記が使われる場合が多いでしょう。

また、「無台」を使った四文字熟語に「無理無台(無体)」があり、「相手のことを考えずに強引に物事を行う」「困難を承知で強引にやる」という意味になります。

2問目はこの漢字!「鮭冬葉」

「鮭冬葉」の読み方をご存じでしょうか?

そのまま素直に読むと「さけふゆは」ですが、もちろん間違いです。

鮭(さけ)に関係した言葉には違いなさそうですが…

知っている方にはすぐに正解できたと思います。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「鮭冬葉」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
  2. 北海道の名産品
  3. 「鮭」は「さけ」と読んでOK

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「鮭冬葉」の読み方!正解は!?

正解は「さけとば」です!

「鮭冬葉(さけとば)」とは、秋鮭を半身におろして皮付きのまま薄く切って干したもので、もとはアイヌの保存食だったといわれています。

「さけとば」という名前の由来は、アイヌ語の「tupa(トゥパ)」から来ているいわれ、冬の保存食として重宝されていました。

また「鮭冬葉」と漢字で書かれるのは、切り身の形が木の葉に似ていることに由来するともいわれています。

お酒のおつまみや炊き込みご飯の具材にしても美味しく、北海道の特産品として非常に有名です。

この記事を読んでいる方の中にも「鮭冬葉が大好物」という方がいらっしゃるかも知れませんね。

最後はこの漢字!「白粉花」

「白粉花」の読み方をご存じでしょうか?

見たままに「しろこはな」と読んでしまうと、笑われるかも…

もうちょっとセンスのある美しい読み方が存在しますよ。

ご存じの方は、すぐにスラッと読めたことと思います。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「白粉花」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇〇」の6文字です
  2. 小さな白い花を咲かせる植物の名前
  3. 黒い種の中には白い粉が…

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「白粉花」の読み方!正解は!?

正解は「おしろいばな」です!

「白粉花(おしろいばな)」とはオシロイバナ科の多年草または一年草で、原産は南アメリカ。
白やピンクの花が美しく観賞用として栽培される他、野生化したものも多く見られます。

白粉花の黒い種子の中には白粉(おしろい)にも似た白い粉が入っていることから、「白粉花」と呼ばれるようになりました。

江戸時代には白粉花の種子の中の粉をお化粧に使用したとも言われていますが、口に入ると毒性があるようなので、この説は間違いかも知れないですね。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!