睡眠の質を上げる

最新の研究で判明!腸内細菌が睡眠に影響を与える!?善玉菌を増やして睡眠の質をアップ!

腸内細菌が健康に影響を与えていることは、多くの方がご存知でしょう。しかし最近の研究で、なんと睡眠にも影響を与えていることが少しずつわかってきたのだそう。「最近睡眠の質が低下気味で」という方は、もしかしたら腸内細菌が関係しているかもしれませんよ。

腸内細菌が睡眠に影響している!?

細菌

腸内細菌と睡眠の関係性については、最近色々なところで研究が進んでいます。コロラド大学の実験では、プロバイオティクスという食物繊維の一種が腸内細菌に影響を与えることで、睡眠の質を向上させたりストレスを回復させたりすることがわかったそうです。

腸内細菌と睡眠の実験は、日本でも行われています。慶應大学と筑波大学の研究チームは、マウスの腸内細菌を除去すると睡眠の質が低下することを突き止め、腸内細菌などの腸内環境と脳機能は互いに影響しあっている可能性があるという研究結果を発表しました。

これらの実験は実験方法や結果は少しずつ異なりますが、どの実験においても腸内細菌と睡眠には深い関わりがあることが示されていますね。

良い腸内環境が睡眠の質を高める

寝ている女性

日本で行われた実験についてもう少し詳しく見てみましょう。この実験では、抗生物質によって腸内細菌が無くなったマウスと正常なマウスを比較しました。

その結果腸内細菌が無いマウスは、精神を安定させる役割のセロトニンが枯渇し、神経伝達を抑える役割を持つグリシンやGABAが増えていたそうです。そして夜の活動が増え、昼に眠気が増すといった昼と夜のメリハリが少ない状態となったといいます。

この実験により、腸内細菌は睡眠の質に直接影響することがわかりました。以前から、睡眠が不足すると腸内環境に影響を与えると言われていましたが、その逆もまたしかりで、相互に影響し合うことが判明したのです。さらに詳しい内容は、今後も研究を続けていくそうですが、睡眠の質の低下が気になる方は、腸内環境を整えることで改善できる可能性があるのは間違いなさそうですね。

腸内環境を整えるには和食が最高!

和食

腸内環境を整える食品は色々ありますが、和食中心の食生活を心がけることで、自然と腸内環境が整うそう。腸内環境を整えるには、腸内細菌を善玉菌が多い状態にする必要があるのですが、和食には善玉菌を増やす効果のある食材が豊富に含まれているのです。

和食によく使われる漬物、味噌、納豆などは発酵食品で、善玉菌がたっぷり含まれています。また和食には食物繊維が豊富なメニューが多いのもポイント。食物繊維は、善玉菌のエサになるのです。もちろんヨーグルトやキムチなども発酵食品なので善玉菌を多く含みますが、日本人の体には日本の食材がより馴染みやすいと考えらるそう。

ただし「善玉菌を増やしたい!」と同じものばかり食べるのはNG。腸内細菌のバランスを崩してしまう可能性があります。また食品添加物も腸内細菌を弱らせる可能性があるため、できるだけ避けましょう。腸内細菌に良い食材を一つ一つ覚えておくのは大変ですが、一汁三菜の和食を意識するだけで、自然に腸内細菌に良い食生活となります。これなら比較的簡単に続けられそうですね。

腸内環境を整えて睡眠の質を向上しよう

目覚めた女性

腸内細菌が、便通や健康だけでなく睡眠にも影響するとは驚きですね。睡眠不足が気になる方は、まずは食生活を見直して腸内環境を整えるよう心がけてみてはいかがでしょうか。なかなか改善しなかった睡眠不足が、改善するきっかけとなるかもしれませんよ。

ABOUT ME
rinoyuzu
40代の女性です。最近夜中に目が覚めてしまうことが多く悩み中です。より良い睡眠を得るための方法を探索中。良い情報が見つかったらみなさんと共有していきたいです。