枕(まくら)

枕(まくら)の高さが合わないとどんな問題が?ストレートネックやいびきなど様々な不調が…

たかの
たかの

こんにちは、DO-GEN編集部の高野(たかの)です。

「枕って高いほうがいいの?」
「高い枕を買って失敗した…。どうしよう。」
枕が合わないとどうなるの?」

この記事を読まれているあなたはこのようにお悩みかもしれません。

枕の高さについて調べると「高いほうが良い!」「低いほうが良い!」とどちらも出てきて混乱してしまいますよね。

購入してから高さが合わずに困ったなんて方も多いかと思います。

そこで本記事では、枕が高すぎるとどのようなデメリットがあるのかについてお伝えします

合わない枕に対処する方法もお話しますので、ぜひ参考にしてください。

枕が合わないことによる症状・弊害は何?

  • 肩や首のこり
  • 腰のはり
  • いびき
  • 歯ぎしり
  • 手や腕のしびれ
  • 首のしわや二重あご

枕が高すぎると、上記のような症状・弊害が引き起こされやすくなります。

それぞれ細かく説明していきます。

高い枕・合わない枕の症状①:肩こりや首こり

高い枕や合わない枕を使っていると、首や肩に痛みが発生することがあります。

本来、頚椎はS字にカーブしているのが自然な状態ですが、枕が高すぎると頚椎がまっすぐに伸ばされてしまうからです。

高すぎる枕で眠っているシーンを想像してみて欲しいのですが、頚椎がピンと伸び、首の下部にとマットレスとの間に隙間ができていますよね。

このように頚椎が自然でない状態でいると、首や肩の筋肉には力が入ったままになってしまいます。

睡眠時間中ずっと筋肉に力が入り続けているので、肩や首が疲弊して凝ってしまうというわけです。

高い枕・合わない枕の症状②:腰のはり

枕が高かったり合わないと、首や肩の不調だけでなく腰のはりも感じやすくなります。

合わない枕を使用し頚椎が真っ直ぐになってしまうことで、背骨全体が歪んでしまうからです。

背骨は、頭からお尻まで一本で繋がっていますよね。

ですので、当然腰部に位置する腰椎も歪んでしまいます。

このように、高すぎる枕は首・肩だけでなく背中や腰にまで痛みをもたらします。

高い枕・合わない枕の症状③:いびきの悪化

高い枕・合わない枕を使うことの弊害として、いびきが挙げられます。

高い枕・合わない枕を使うことで気道が狭まり呼吸がしづらくなるからです。

寝転がり、あごを引いた状態・真上を向いた状態の2パターンで声を出してみてください。

顎を引いた方が息苦しく、発声しづらいですよね。

高い枕・合わない枕で眠るのは、ずっと顎を引き続けて眠るのと同じです。

よって、狭まった気道を通って呼吸しようとするためいびきをかくようになります。

これが悪化すると気道が閉じていびきとなります。

高い枕・合わない枕の症状④:歯ぎしり

高い枕・合わない枕を使用すると歯ぎしりが悪化するかもしれません。

枕が高い・合わないと自然と上の歯と下の歯が噛み合わさってしまうからです。

一度、真上を向いて寝転がった後、顎を引いて寝転がってみてください。

顎を引いた時、歯と歯がカチッと噛み合わさりませんでしたか?

これと同じで高い枕を使って寝ると自然と顎を引いた状態になってしまうため、無意識のうちに食いしばってしまい歯ぎしりが起こることがあります。

高い枕・合わない枕の症状⑤:手や腕のしびれ

高すぎる枕は手や腕にしびれまで発生させ得ます。

高い枕・合わない枕を使用し続けていると、睡眠時だけでなく日常生活中でもストレートネックになってしまうからです。

本来S字であるべき頚椎が睡眠中ずっと真っ直ぐになっていると、そのうちストレートネックが癖づきます。

そして、ストレートネックの弊害として、手や腕のしびれが起こるということです。

ストレートネックになると頭の重みを首の筋肉だけで受け止めなければなりません。

長い間ずっと首だけで頭の重みを負担し続けていると、首の骨が変形し神経が圧迫されてしまいます。

神経が圧迫されると血行不良が起こり、腕や手にもしびれが出てしまうのです。

頭が痛い、足がしびれる、めまいがするなどの症状もストレートネックの症状ですので注意してください

高い枕・合わない枕の症状⑥:首のしわや二重あご

高い枕・合わない枕を使い続けてしまうと、首にシワができたり顎が二重あごになったりするリスクがあります。

高い枕・合わない枕で眠っていると、睡眠時間の約6~8時間ずっと顎を引き続けていることになるからです。

横になっている体勢だけに限りませんが、極度に顎を引くと首にシワが寄ったり二重あごになったりしますよね。

一日の4分の1から3分の1の時間中ぶっ続けで首にシワを寄せ続けたら皮膚にもシワの癖がついてしまいます。二重あごも同じ原理です。

さてここまでは枕が高すぎることによる症状や弊害を6つ紹介しました。

ここからは、購入した枕が高かった場合の対処法をお伝えしようと思います。

「高い枕・合わない枕を買ってしまった…。」なんてかたは熟読してくださいね。

枕が高い・合わないときの対処・対策法は?

  • 枕の中材を取り出す
  • タオル枕を自作する
  • 体の下にタオルを敷く

購入した枕が高すぎた場合、上記のように対応しましょう。

下記で具体的に解説します。

高い枕の対処①:枕の中材を取り出す

枕の高さが高いと感じたら、枕の中材を取り出しましょう。

首とベッドマットレスの角度がおよそ5度になるよう徐々に中材を抜いていくのがポイントです。

抜いた中材は枕がへたった際に再利用できるので分かりやすく保管しておくと良いですね。

高い枕・合わない枕の対処②:タオル枕を自作する

使っている枕が合わない際は、タオル枕を自作して代用するのも良いですよ。

タオル枕の作り方は下記の通り。

  1. バスタオルの長辺を4つ折りにします。
  2. 端からクルクルとバスタオルを丸めます。
  3. 4分の3ほどまで丸めたら丸めるのを止めます。
  4. 余った4分の1の範囲にフェイスタオルを敷いて高さを調整します。

以上です。

ベッドマットレスと首の角度が大体5度程度になるよう高さを調整してください。

また、完成したタオル枕にもう一枚バスタオルをかぶせてカバーすると型崩れが起きづらくなりますよ。

合わなければ何度でも作り直せますし、へたっても作り直せるので使い勝手が良いですよね。

ただ、素材がタオルということもあり少々硬いので枕を買い替える間の代用品として使うくらいがちょうど良いかもしれません。

・合わない枕の対処③:体の下にタオルを敷く

枕が低いと感じる場合、体の下にタオルを敷いて高さを調整するのも有効です。

タオルを敷くことで頚椎を支えることができるからです。

具体的にはベッドマットレスと首の下部との間に生じているすき間をタオルで埋めていくイメージです。

フェイスタオルを折りたたむなどしてちょうどすき間が埋まるよう調節してください。

枕(まくら)の適切な高さの測り方はこれだ!高さや調節できるおすすめ枕(まくら)も紹介します枕の高さが原因で悩んでいる方に、理想の枕の高さを解説。高さの合わない枕を使うと、体に不調をきたす。正しい枕の高さを知れば、体の不調を治すことができる。枕の高さを測る3ステップ。首のカーブの深さを測る、壁に背中があたるように立つ、理想の高さを知る。実際にフィッティングする、寝心地の良さで決めて大丈夫。...

高い枕・合わない枕が引き起こす症状やその対処法についてまとめ

高い枕・合わない枕が引き起こす症状やその対処法についてまとめ
  • 枕が高い・合わないと肩や首のこり、腰のはりを感じやすい
  • 枕が高くストレートネックになると体に様々な不調が出る可能性がある
  • 高すぎる枕・合わない枕はいびきを促す
  • 枕が高い・合わないことによって歯ぎしりや首のシワ、二重あごなどの弊害も起こり得る
  • 高い枕を購入してしまった場合、枕の中材を取り出すと良い
  • タオル枕では簡単にあなたに合った高さの枕を作ることができる
  • 枕が低いと感じる場合タオルを体の下に敷くのも有効

高い枕・合わない枕が引き起こす症状やその対処法についてまとめると上記のようになりました。

枕の高さを整えるだけで、心地よく眠れるようになり、日々の生活も過ごしやすくなりますよ。

あなたに合った高さの枕を選んで、快適な毎日を送ってみてください。

この記事が、高い枕が引き起こす症状やその対処法について知りたい方の参考になれば幸いです。

またDO-GENでは、おすすめのまくらのご紹介もしています。ぜひ合わせてご覧ください。