「頚椎ヘルニアで悩む人向けの枕選びのポイントは?」
「頚椎ヘルニアが軽くなるおすすめの枕はどれ?」
この記事にたどりついたあなたは、上記のように思っているのではないでしょうか。
自分の体に合っていない枕を使うと、より頚椎ヘルニアの症状が悪化してしまうことがあります。
この記事では、頚椎ヘルニアで悩んでいる方に向けて、通販で枕を買うときの枕選びのポイントとおすすめの枕を紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
頚椎ヘルニアの枕(まくら)選び!おすすめポイント3つを紹介
頚椎ヘルニアで悩んている方は、首を安定することができる枕を使って、睡眠の悩みを解消させましょう。
ここでは通販で枕選びをするときに、何を重視すべきなのか、枕選びのポイントを3つ解説します。
【頚椎ヘルニアの枕(まくら)選び!ポイント①】頚椎のサポート力
頚椎ヘルニアの方が枕探しをする際に、一番注意すべきポイントは「枕が頚椎までサポートしているか?」です。
夜寝ているときに首に負担がかかってしまうと、朝起きた時に頚椎ヘルニアの症状が悪化しているなんてこともあります。
頚椎ヘルニアの方に向けた頭から首までしっかり安定させる枕を選びましょう。
【頚椎ヘルニアの枕(まくら)選び!ポイント②】枕の高さ
2つ目の枕選びのポイントは、「枕の高さ」です。
通常の枕であれば、自分の好みの高さを選べばよいですが、頚椎ヘルニアで悩んでいる方は、やや高めの枕がよいといわれています。
首を少しだけ前方に曲げるような姿勢にすることで、神経を圧迫することなく、楽な姿勢で寝ることができます。
【頚椎ヘルニアの枕(まくら)選び!ポイント③】値段
オーダーメイドで枕を作ると、自分の状態にあった枕ができる一方、高価なものが多いですよね。
通販サイトを見てみると、既製品ではありますが、2,000円台で買えるものも多くあります。
買いに行く余裕のない方、まずはお手軽に枕を変えてみたい方は通販で枕を購入するのをおすすめします。
ただし、枕の値段で即決するのではなく、ポイント①と②でお伝えした頚椎のサポート力や枕の高さ、さらには枕の素材や洗濯可能か、レビューなどもきちんと確認したうえで、購入するようにしましょう。
簡単タオル枕(まくら)で自分に合った高さを確認してみよう
3つのポイントをお伝えしましたが、実際自分が必要としている頚椎のサポート力や枕の高さはどんなものなのか知ったうえで、枕を購入したいですよね。
そんなときは、自宅にあるバスタオルを使って簡単に枕を作り、自分に合った高さを把握してみましょう。
タオル枕の作り方は、くるくると巻くだけ!
巻く強さや回数を変えることで自分に合った高さの枕が完成します。
タオル枕で何度も試しながら自分に合った高さを記録すると、通販で枕を買うときに失敗することは少なくなりそうです。
頚椎ヘルニアに悩む方向けおすすめ枕(まくら)5選
通販サイトで購入できる5,000円前後の枕をおすすめできる順番で解説していきます。
「頚椎のサポート力」「枕の高さ」「価格」を中心に評価してみました。
ぜひ頚椎ヘルニアの枕選びの参考にしてみてください。
【頚椎ヘルニアの枕①】MyeFoam枕

頚椎のサポート力 | 人体頚椎のアーチ型形状に基づいて設計されて、頚椎が伸びて自然な状態に戻すことができます。 |
高さ | 首を乗せる分は上下で高さ変更可能 |
価格 | 4,980円 |
凹型の中空設計により、頭部の圧力が分散され、まるで無重力のような寝心地を実現します。
肩と肩口のカーブにフィットするアーチ型形状で、首の自然なカーブをサポートし、痛みや軌道の圧迫をケアし、頭・首・肩をしっかり支え、常に快適な睡眠姿勢を保ちます。
「頚椎ヘルニアで左手がしびれたり、違和感があり、いくつかの枕を購入しましたが、よくならず、藁にすがる思いでこちらの商品にたどり着きました。
何日かするとなんだか軽いし、ぐっすり眠れたようで快適になってきました。頚椎ヘルニアも緩和されてきました。」「首から肩がずっと痛く、病院で処方された痛み止めを飲んで暮らしていたのですが、この枕を使いだしてから、薬を飲むほどではない程度に改善されました。」
といったレビューがありました。
Amazonでは、星3.9の評価と900件以上のレビューがあり。頚椎ヘルニアの方だけでなく、ストレートネックや肩こりの方にも定評がある枕です。
【頚椎ヘルニアの枕②】4Dde 頭・首を安定枕

頚椎のサポート力 | 逆傾斜型の構造によって枕が頚椎を支えるので、気道を開きやすくして呼吸の通り道を確保。寝ている間の呼吸を楽にしてくれます。 |
高さ | 11cm |
価格 | 3,480円 |
立体(3D)構造の枕を人間工学に基づいた独自の形状に改良し、頭・首をよりサポートするよう設計された枕です。
毎日寝るだけで正しい姿勢へと導き、横向き寝・仰向き寝のどちらにも対応しています。
ネックサポート部分が頭~肩の付け根まで支えることで、首をリラックスさせ、首のかたちをより自然なカーブへと導きます。
「形状は首にフィットし、寝返りしても肩に沿っていい感じです。頭もくぼみにハマります。」
「首の支えが長めで、かつ、頭部のくぼみの効果で、気道も自然に確保できて、首がすごく楽!ただし、特殊な形状なので、小柄な人には合わないかも。」
といったレビューがありました。
首の部分もしっかり安定してくれる枕ですが、サイズには要注意です。
【頚椎ヘルニアの枕③】V.Vient快眠枕

頚椎のサポート力 | 人体工学に基づいたデザインを採用し、頭・首・肩を柔らかくてしっかりしたサポートを与えてくれます。 |
高さ | 15.29cm(高さ調節可能) |
価格 | 2,599円~5,520円 |
頚椎カーブの曲線にフィットしたデザインは、人間工学に基づいて、頭と他部位の体圧を均一に吸収・分散させることができ、身体にかかる負担を軽減してくれます。
首が当たる部分も凹ませていて、頭と首がしっかりフィットするフォルムをしています。
頚椎ヘルニア、肩こり、頭痛などに対応していて、より快適な睡眠を得られる商品です。
圧力が均一に分散し、健康的な寝姿勢を維持させることができます。
「肩・首・頭をしっかり支えて、すごく気持ちがいいと感じます。睡眠の質が改善し。首の痛みも緩みます。」
「まさに届いたその日から快眠!
頭を乗せた時のふわっとした感触が柔らかく気持ちよい。
山のようなふくらみのある形で首へのフィット感が増し、負担も抑えられました。」
といったレビューがありました。
Amazonでは低価格で販売している時もあり、コスパがよい枕を探しているかたにおすすめです。
【頚椎ヘルニアの枕④】ラテックス枕

頚椎のサポート力 | 人間工学に基づいて設計された左右対称、上下非対称の枕。くぼみを作ることで頚椎・頭・肩をしっかりサポートします。 |
高さ | 最大10㎝ |
価格 | 3,480円 |
天然素材のラテックス枕は、柔らかすぎず、硬すぎず、快適な弾力性があり、体圧分散の効果で体に負担がかからず、心地よい睡眠を促します。
首筋にあたる部分が約10㎝、頭を乗せる部分が約6㎝で、「枕を首のカーブにフィットさせて、マットレスと首の間に生まれる隙間を埋める」設計になっています。
「首のヘルニア、肩こりにとあまり寝付けないので、枕をよく変えます。
10年間良い枕に出会えなかったが、この枕は寝やすかったです。
仰向け横向けどちらも不具合なくちょうどよい弾力で気に入っています。」「ヘルニアで肩が痛くなったり、腕が痛くなったりしていたのが、購入1週間でこうかがありました。」
といったレビューがありました。
天然のラテックス素材を試してみたい方におすすめです。
【頚椎ヘルニアの枕⑤】円柱安眠枕

頚椎のサポート力 | 頚椎生理曲度に基づいた特別な円柱デザイン |
高さ | 約12cm |
価格 | 4,790円 |
仰向けで寝る場合は肩がフィットし、首・頭・肩をしっかりサポートし、横向きで寝ているときに、背骨をまっすぐにし、無理のない睡眠姿勢をキープしてくれます。
円柱部分に頭を乗せるだけで、自然な首のカーブに導き、気道を塞がず快適に眠ることができます。
枕をそれぞれ取り外し、U型枕や円柱枕を単独で使うことも可能です。
「円柱型の枕は首が伸びて助かっています。」
「首のカーブと後頭部を支える空間までの距離が長いので全く使えない。」
といったレビューがありました。
サイズが合わず、首を傷めてしまったとの口コミもあり、万人に好評の商品ではなさそうです。
購入の際にはサイズを確認したうえで購入するようにしてください。
頚椎ヘルニアの枕(まくら)選び!口コミを紹介
頚椎ヘルニアの人は高い枕のほうがいいって何かで見たんだけど、ほんとうなんだろーか。低い枕でさえ窮屈に感じてよー使わんのですが。でもとりあえず枕は使うようにしてみます。
— ジャスミン (@jasmin330) September 10, 2019
https://twitter.com/iq2_ikuzi/status/1261421112228900865
頚椎ヘルニアと診断されて、積んだ気になっていたけど、枕を替えたらいいのじゃないかと少し試してみたら、今の枕いいみたい。痛みが出なくなった。
— Masanao Igarashi (@msnoigrs) December 21, 2018
頚椎ヘルニアの枕に関するSNS上での口コミを調べてみました。
頚椎ヘルニアで悩んでいる方にとって、間違った枕を使うことは、症状を悪化させることにつながります。
睡眠の質を高め、頚椎ヘルニアの症状を少しでも緩めるためにも、適切な枕選びが必要ですね。
頚椎ヘルニアの枕(まくら)選びについてまとめ
- 頭だけでなく頚椎(首)までしっかりサポートしてくれる枕を選ぶ。
- 首が少しだけ前方に曲がる姿勢の枕を選ぶ。
- 通販では低価格で高品質な商品が多い。
頚椎ヘルニアの枕選びのポイントとおすすめ枕についてまとめると、上記のようになりました。
自分の体には合っていない枕を使うことで、頚椎ヘルニアの症状が悪化してしまいます。
ぜひ自分自身の首の状態にあった枕を見つけてみてください。
この記事が、頚椎ヘルニアの枕選びに悩んでいる方の参考になれば幸いです。