こんにちは、休養メディア「DO-GEN」編集部の宮脇(みやわき)です。
今回は「いびきで悩んでいる方に枕を使った解消法を紹介する」記事です。
自分ではなかなか気づけないいびき。実は最も多くの人が睡眠中の悩みとして抱えています。いびきは多かれ少なかれ誰でもします。
しかし、いびきが大きいといろんな不安につながります。
「友達との旅行にいくのをためらってしまう」
「彼氏との同棲が怖い」
特に女性の場合は深刻です。近年、いびきをかく女性は増えており、7人に1人がいびきの悩みを抱えています。
しかし安心してください。その悩みは枕で解決することができます。
この記事では、いびき対策の枕の選び方や、おすすめの枕を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
いびきの原因は枕(まくら)にある?
そもそもいびきの原因は何でしょうか?
それは「気道が狭くなること」です。睡眠中になんらかの原因で気道がふさがれることにより、「ヒューヒュー」「がーがー」といった音が発生します。
音が出る原理は、リコーダーと一緒ですね。つまり、気道をふさぐ原因を解消すれば、いびきに悩むことはなくなるということ!原因を知れば、あなたがとるべき対策もわかりますね。
では、いったい何が原因で気道がふさがれてしまうのでしょうか?
いびきを引き起こす5つの原因
- 鼻づまり
- ストレス
- 枕
- アルコール
- 体形(下あごが小さい・肥満)
いびきを引き起こす原因は主に5つあります。
鼻づまりやストレスなど、身体的・精神的な疲れが原因の場合が多いです。さらにアルコールや肥満など、生活習慣がきっかけになってることも否めません。
これらの原因が複雑に絡み合って、いびきが発生しています。そのため、これらの問題を今すぐに改善することは難しいでしょう。
そこで1番気軽にできる対策が枕を変えることです。自分にあった枕を選ぶことで、睡眠時の気道を確保し、いびきを軽減することができますよ。
いびきの原因を枕(まくら)で解消しよう!

いびきを抑えるためには枕を変えることが重要です。
なぜなら、いびきの原因となる「気道の圧迫」は、睡眠姿勢を改善することで解消できるからです!
枕は肩口から首、頭にかけての睡眠姿勢を整えてくれます。そのため正しい枕を使えば、睡眠中の気道を確保することができます。その結果、いびきを抑えることができますよ。反対に、間違った枕を使っていると、気道が圧迫されいびきが大きくなってしまいます。
ではどのような枕を選べばよいのでしょうか?次にいびき対策の枕選びのポイントについて解説します。
いびき対策|枕(まくら)選びの3つのコツ
- 高さ調節が簡単にできる枕
- 横向きで寝ることができる枕
- 体圧を全身に分散してくれる枕
いびきを解消するためには、3つの条件をクリアした枕を選ぶ必要があります。このポイントをクリアしていれば、いびきを多少なりとも抑制することができるでしょう。
高さ調節が簡単にできる枕(まくら)
いびきの解消には、高さを調節ができることが1番重要です。
なぜなら、睡眠中の気道の確保ができるから!高すぎる枕を使っていると、首が縮まり、気道をふさぐ睡眠姿勢をとってしまいます。適切な高さに調整することで、気道を確保し、いびきの原因を解消することができますよ。
また中材で高さ調節ができれば、1年以上理想の高さをキープできるのもうれしいポイント!理想の高さはこちら!
- 肩口から顔にかけて10~15度
- 水平面に対して顔が-5度
自分一人で高さを見ることは難しいです。友人や店員さんに手伝ってもらって、枕選びをするとよいですね。
横向きでも寝られる枕(まくら)
いびきを抑えるには仰向けより、横向きで寝るのが1番よいとされています。
その理由は、舌がのど元をふさがないから!仰向けだと、舌がのど元に落ちることで、気道をふさいでしまいます。そのため、仰向けはいびきの書きやすい睡眠姿勢だといえますね。
一方、横向きだと気道をふさぐことがありません。いびきの解消を目的に枕を選ぶなら、横向きで寝やすい枕を選ぶことが重要ですよ。
体圧を全身に分散してくれる枕(まくら)
体圧を全身に分散してくれる枕はいびきの解消に効果的です。
なぜならば、横向きで寝る時間を長くできるから!体圧を分散することで、寝返りの回数を減らし、横向きの睡眠姿勢をキープできます。
人が寝返りをするのは、血流不全や1か所の筋肉に過剰な負担がかかるのを防ぐためです。横向きで寝ると体の下になっている肩や腕に大きな負担がかかります。そのため、横向きで寝付いても、寝返りをうつことで仰向けになってしまうんです。
ここで無理に睡眠姿勢を固めると、血流が悪くなったり、骨盤のゆがみにつながります。そのため、横向きの睡眠時間を増やすためには、体圧を分散することが重要です。体圧を分散することで、体の負担を減らしつつ、寝返りの回数を減らす効果が期待できますよ。
体圧を分散するには、枕の素材にこだわる必要があります。低反発素材が好ましく、中でもウレタンが最もおすすめですよ。
いびき対策|おすすめの枕(まくら)6選
いびき対策として効果的な枕を6つ紹介します。高価なものから手の出しやすいものまで、幅広くそろえました。ぜひ参考にしてくださいね!
いびき対策枕(まくら)1|moonmoon

楽天の枕ランキング1位、TBS「マツコの知らない世界」でも紹介された人気の高いいびき対策枕です!
moonmoon | |
---|---|
商品詳細 | YOKONE3 |
価格 | ¥19,440 |
素材 | 低反発ウレタン |
公式HP | 公式サイト |
Amazonリンク | Amazonで購入 |
楽天市場 | 楽天市場で購入 |
いびき対策といえば「YOKONE3」と断言できる効果の高い枕です。その理由は3つ!
1つ目は4段階の高さ調節ができる点。専用のパッドを敷き替えることで理想の高さを実現できます。2つ目は形状です。横向きでも背骨が歪まないように、頭部が沈み込んだ形状になっています。3つ目は体圧を分散する機能!頭・肩・首・腕の4点を支えるので、どこか1点に負担が集中することはありません。
横向き寝に慣れていない方でも、寝心地がよく、いびき対策で最も信頼している枕です。
いびき対策枕(まくら)2|六角脳枕

最後に個人的に1番おすすめの枕を紹介します。価格は高いですが、素材の使用感が心地よく、肩・首へのフィット感も高いです。私自身、効果を実感した枕です。
一番星 | |
---|---|
商品詳細 | 六角脳枕 |
価格 | ¥18,900 |
素材 | 低反発マイクロウェーブ |
公式HP | 公式サイト |
Amazonリンク | Amazonで購入 |
楽天市場 | 楽天市場で購入 |
最大の特徴はWの凸凹構造です。仰向け時はもちろん、横向きで寝たときも、理想の高さがキープできるのは六角脳枕のよいところ!どんな睡眠姿勢でも肩・首が安定するので、気道を圧迫し、いびきをかくことはありません。
また睡眠時の体温をコントロールできるのも、六角脳枕だけ!睡眠に最適な「頭寒足熱」の状態をキープできます。その理由は、Wのへこんだ部分に、保冷ジェルが内材として使われているからです。血液の流れがよくなり、寝返りの回数を減らす効果があります。
六角脳枕は通販でしか、購入できませんが、公式サイトで購入すれば、100%返金保証されます。効果が高いので、ぜひ使っていただきたい枕です。
いびき対策枕(まくら)3|西川

眠りの専門医がすすめる西川の枕シリーズから、いびき対策に特化した枕を紹介します。
西川 | |
---|---|
商品詳細 | 横寝ケアまくら |
価格 | ¥9,085 |
素材 | ポリエチレンパイプ |
公式HP | 公式サイト |
Amazonリンク | Amazonで購入 |
楽天市場 | 楽天市場で購入 |
最大の特徴はL字の形状です。横向き寝に特化しており、背中を預けても、抱き枕にしても寝心地が良い設計になっています。後頭部と背中で中材が異なるのも好印象!頭部は優しくフィットし、背中はしっかりと支えてくれます。
丸洗いができるので、手入れも簡単!大手寝具メーカーがすすめるいびき対策に特化した枕です!
いびき対策枕(まくら)4|LOFTY

LOFTYのボディピローいびきは「おしゃれイズム」でも紹介されたいびきの悩みに特化した枕です。
LOFTY | |
---|---|
商品詳細 | ボディピローいびき |
価格 | ¥41,800 |
素材 | エアファイバー |
公式HP | 公式サイト |
楽天市場 | 楽天市場で購入 |
利用するメリットは横向きの睡眠姿勢を保てること!足元のスナップボタンを使うことで、朝まで睡眠姿勢をキープすることができます。
体圧分散にも優れているのが好印象!頭の高さが横向き寝ように高くなっています。そのおかげで、肩への圧力を分散し足元までしっかりと支えることができます。いびきをしにくい睡眠姿勢を保つことと、寝やすさを兼ね備えた唯一の枕です!
いびき対策枕(まくら)5|ニトリ

ニトリの横向き寝が楽な枕(ナチュラルフィット)は、仰向きでも横向きでも寝やすい枕です。誰でも気軽にフィッティングできるので、ぜひ店頭でお試しください。
ニトリ | |
---|---|
商品詳細 | 横向き寝が楽な枕 |
価格 | ¥4,064 |
素材 | 低反発ウレタン |
公式HP | 公式サイト |
最大の特徴は、形状にあります。奥が高くなっており、手前に向かってなだらかに傾斜しています。そのため仰向けと横向きで枕を使い分けることができます。仰向けで寝るときは、なだらかな面を手前に、横向き寝の時は高いほうを手前にするのがおすすめ!睡眠姿勢にあわせて、枕の高さを変えられるので、いびきの解消が期待できます。
高さ調節ができないので、必ずフィッティングしてから購入してくださいね。
いびき対策枕(まくら)6|トゥルースリーパー

トゥルースリーパーのセブンスピローは、頭から背中までの7つの部位を支えてくれる新感覚の枕です。
トゥルースリーパー | |
---|---|
商品詳細 | セブンスピロー |
価格 | ¥14,800 |
素材 | ウレタン |
公式HP | 公式サイト |
Amazonリンク | Amazonで購入 |
楽天市場 | 楽天市場で購入 |
おすすめする理由は体圧を分散してくれるから!枕なのに、頭頂部から肩口、上腕や背骨までカバーしてくれます。そのため、首や肩の負担を軽減し、体圧を体全体で分散することができます。
高さ調節シートが付属されているのも高評価。あなたの体に合わせて、フィット感を微調整することができます。この枕を使っても効果がない場合は、高さがあっていないことが多いです!高さを調節し直して、いびきを解消していきましょう。
まとめ|いびきを抑える枕(まくら)
- いびきの原因は「気道が狭くなる」こと
- 「気道を確保」できる適切な高さの枕
- 舌がのど元をふさがない「横向き」の睡眠姿勢
- 「体圧を分散」させる低反発素材
いびきを解消するために、枕選びのポイントを押さえましょう!もちろん、実際にフィッティングをしてみて、寝心地の良さも確認してくださいね。
またいびきの解消には、適正体重を保つことも重要です。これを機に、普段の食生活を見直し、運動する習慣をつけるとよいですね。枕だけでなく、多方向からいびきの解消をしていきましょう!