漢字読み講座

【今日の難読漢字】「論う」「気風」「偏に」「強ち」「喧しい」あなたは読めますか?

今日の難読漢字は

「論う」

「気風」

「偏に」

「強ち」

「喧しい」

の5つです。

さて、なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「論う」

論う この漢字、なんて読むかわかりますか? 使われている漢字は簡単ですが、読みの難易度は少し高めです。 すぐに分かったあなたは漢字博士かもしれません。 読めなくても大丈夫です。 ちょっと考えてみましょう。

「論う」の読み方のヒントは?

「論う」は「主に人の欠点や非などを指摘し、とやかく言い立てる」という意味です。 なにかの話題について論じるという意味もありますが、マイナスイメージのほうが定着しています。 ちなみに漢字部分は4文字。 「○○○○う」です。 さあ、わかりましたでしょうか?

正解は…

正解は… あげつらう でした! 人がみなそれぞれ長所を持っているように、みな大なり小なり欠点を持っています。 人の悪いところを論うことのないように心がけたいものですね。 この「論う」という表現は日常会話で使う機会は少ないですが、知っておいて損はありません。 ぜひこれをきっかけに覚えておいてくださいね。

2つ目の漢字は「気風」

「気風」

「きふう」と読んたあなた、正解です…が、 あまり聞き慣れない言葉でもありますよね。 実はこの漢字には「きふう」以外の読み方があるんです!! おそらくドラマや映画で聞いたことがあると思います。 最近ではその読み方の方が多く使われていますが、わかりますか?

「気風」読み方のヒントは?

ヒントは、この言葉は「思い切りのよい」「さっぱりとした」気性を表現するときに使います。 類語としては 「思い切りがよい」 「竹を割ったような」などが挙げられます。

「気風」の読み方、正解は・・・

正解は・・・     「きっぷ」 です! 「きふう」という読み方が、時代の流れと共に発音しやすく変化してこうなりました。 「江戸っ子だね、気風がいいねぇ!」 ドラマのセリフなどで聞いたことがあるのでは? 昔は粋な男性への褒め言葉として使われていましたが、近年は男女問わず思い切りのよい行動をする人やさっぱりした性格の人へのポジティブな言葉として使われています。 「気風がいい!」なんとなく元気な気持ちになる言葉ですよね!

3つ目の漢字は「偏に」

「偏に」 「偏食」「偏頭痛」などで使われていますよね。よく見かける単語のイメージでつい「へんに」と読んでしまいそうですがそれは間違いです。 様々なシーンで使われるこの言葉、一体なんと読むのでしょう?

「偏に」読み方のヒントは?

ヒントは「ただそのことだけがある」「ただそのことだけをする」のように行動や状況、思いが唯一であることを表すときに使います。 類語としては 「それに尽きる」 「ひたすらに」などが挙げられます。

「偏に」の読み方、正解は・・・

正解は・・・     「ひとえに」 です! 「偏にみなさまの応援のおかげです」 「偏に私の不徳といたすところです」 などのようにポジティブ・ネガティブどちらでも使われます。 「感謝いたします」と言うよりも「偏に感謝いたします」の方が、たたひたすらに感謝しているという意味でより強調されます。 謝罪の場面でも「偏に私の責任です。申し訳ありません」とすることで、強い反省の気持ちが伝わります。 「ひとえに」は「一重」と書き間違えやすいので気をつけましょう!

4つ目の漢字は「強ち」

強ち この漢字、なんて読むかわかりますか? 「きょうち」ではありません。もちろん「つよち」でもないです。 ちなみに「強ち」は古語と現代語で使われ方が変わっている言葉です。 どんな意味を表す漢字なのか考えてみてください!

「強ち」読み方のヒントは?

強ちはもともと「身勝手だ」という意味の古語でした。しかし現代語では「決して」のように否定の意を表す言葉です。 たとえば「強ち間違いではない」というように使い、「決して」と同じようなニュアンスになります。 ここで大ヒント!語源は「己」 + 「勝ち」と言われています。

強ち」の読み方、正解は・・・

それでは正解です。   正解はあながちでした。 語源は「あな」(己) + 「かち」(勝ち)というふうになりもともと強引な様をあらわしていたそうです。 現代語では決して~ないのように否定の意味で使うので知らず知らずのうちに使っていた方も多いのではないでしょうか。

5つ目の漢字は「喧しい」

「喧」という漢字は「喧嘩(けんか)」「喧噪(けんそう)」というように、「けん」という音読みがあります。 しかし、実はこの漢字には「喧しい」と書いて訓読みをさせることがあるのを知っていますか。 主には古文で用いられますが、たまにおじいちゃんおばあちゃんが使ったりする言葉です。

1.「喧しい」読み方のヒントは?

ヒントは、「喧」という漢字は「ピーチクパーチク、うるさい!」という意味を表していることです。 大勢の人が集まってしゃべっている時のうるささをイメージしてください。

2.「喧しい」の読み方、正解は…

正解は、 「かまびすしい」 です! 実際に大きな音がうるさいという場面で使われることが主流です。 しかし、「結婚しないと世間がうるさいから」というような場面での「うるさい」にも使われることがあります。 古い小説などにはよく出てくる漢字です。 1つの教養として覚えておくといいですね!

まとめ

今日の難読漢字5つ、あなたはいくつ読めましたか?

ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆

最後までお読みいただきありがとうございました!