漢字読み講座

【今日の難読漢字】「倅」「辷る」「美める」「拐る」「賃う」あなたは読めますか?

今日の難読漢字は

「倅」

「辷る」

「美める」

「拐る」

「賃う」

の5つです。

さて、なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「倅」

「人」に卒業の「卒」で「倅」と書いてなんと読むでしょうか?

「卒」は、卒業などの他に、下級の兵士しもべという意味があります。

倅という言葉を使う時には、謙遜した言い方になります。

では、何に対して「倅」と使うか分かりますか?

「倅」読み方のヒントは?

「倅」とは、自分の息子の事を言います。

仲のいい友達の息子などでも、

親しみを持って「〇〇の家の倅が~~。」と使う事もあります。

女性が使う事はあまりありませんね。

男親が、自分の分身または、しもべという意味合いで使っている言葉です。

また伜と悴も、同じ読み方をします。

「倅」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です!

「うちの倅が。」

と年配の男性が言うのを、聞いたことがありませんか?

もうわかりましたか?

「倅」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「せがれ」

です!

 

昔は人に自分の息子を謙虚いう時に、倅と使っていましたが

最近ではあまり耳にすることも無くなってしまいましたね。

ぜひ、覚えておきましょう。

2つ目の漢字は「辷る」

今回の難読クイズは、「辷る」です。

あなたは何と読みますか?

書いている途中でやめたような漢字ですが、これが完成した形です!

「辿る」や「辻」に似ていますね。

ヒントを見てみましょう!

「辷る」の読み方のヒントは?

道が凍っていたので、足が「辷って」転んだ。

調子に乗って、つい口が「辷る」。

足を踏み外して、急斜面を辷り落ちた。

「辷りどめ」に受けた私立高校に入学した。

よく使う言葉ばかりなので、もうお分かりですね!

正解は…

正解は「すべる」です!

受験シーズンは禁句ですね。

「辷る」には、なめらかに進む、失敗する、しりぞくといった意味があります。

「滑る」という漢字の方が身近かもしれません。

「辷る」と「滑る」の意味は同じですが、明確な違いがあります。

「滑」には「カツ」「コツ」などの音読みがありますが、「辷」は音読みがありません。

どうしてでしょうか?

「辷る」は国字です!

「辷る」に音読みがないのは、国字だからです。

国字は中国から伝わった漢字ではなく、日本国内で独自に作られた漢字です。

そして国字には、訓読みしかない場合が多いのです(全てではない)。日本固有の漢字なので「和字」とも呼ばれ、もちろん中国では通じません!

せっかくの国字ですから、もっと「辷る」を使ってみてはいかがでしょう?

3つ目の漢字は「美める」

今日の難読漢字は「美める」です。

もちろん「びめる」ではないし、「みめる」でもありません。

「美」は、画数が9画と少ないので覚えやすく、小学校3年生が修了レベルの簡単な漢字。

でも、【美める】を読むとなると難しくなります!

「美める」の読み方のヒントは?

それでは、1つ目のヒントです。

まず、「美」がつくモノやコトを思い浮かべてみましょう。

次に、ふさわしいシチュエーションを想像してください。

その場にいたら、口に出しそうなセリフはどんな言葉?

2つ目のヒント。

「美める」のほかには、「美め言葉」、「美められる」といった使い方もします。

正解は…

正解は、「ほめる」です!

一般的には、「褒める」や「誉める」という漢字を使います。

「美」と「ほめる」のイメージはかけ離れていないので、今回は正解者が多かったかもしれません。

「美い」と書いて「よい」とも読みますが、こちらもイメージが一致しますね。

ちなみに「美美しい」や「美々しい」は、そのまま素直に「びびしい」と読みます。

「美」が変化して「み」になった

最後に1つ、「美」にまつわる豆知識を紹介しましょう。

漢字を草書体にくずすと平仮名になりますが、「美」が草書体に変化して誕生した平仮名は、「み」です!

最後までお読みいただきありがとうございました。

4つ目の漢字は「拐る」

今回の難読漢字は「拐る」です!

「誘拐」の「かい」という漢字です。

でも、もちろん「かいる」とは読みません。

中学で習うので、難しくはないのですが…

ヒントを参考に考えてみてください。

「拐る」の読み方のヒントは?

「オレだよ母さん、オレオレ!」息子を「拐る」若者がから電話がきた。

弁護士を「拐る」男に、暗証番号を教えてしまう。

私の名前を「拐る」人物がいるらしい。

物騒なヒントしか出てきません…

正解は…

正解は「かたる」でした!

「拐る」より「騙る」と書く方が一般的ですね。

「拐」には、他人の金品などをだまし取る、詐欺をはたらくなどの意味があります。

うまい話や甘い言葉には注意しましょう。

人名に使える漢字ですが、実際に使用する人はいないようです。

「拐」は物騒な漢字 !?

「拐る」以外にも「拐」を使う言葉はたくさんあります。

「拐帯(かいたい)」人のお金や物品を持ち逃げすること。

「拐かす(かどわかす)」騙してどこかへ連れていくこと。

「人拐い(ひとさらい)」・「拐引(かいいん)」どちらも誘拐のこと。

「拐取(かいしゅ)」誘拐と略取(暴行や脅迫)を合わせた法律用語。

どれも犯罪と関連性のある言葉ですね。

新聞やニュースで目にする機会が多いでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

5つ目の漢字は「賃う」

今回の難読漢字は「賃う」です。

「貸」に似ていますが、「賃」ですよ!

賃貸物件の「賃」ですが、もちろん「ちんう」とは読みません。

「賃う」の読み方のヒントは?

1つ目のヒントは、「賃う」の「賃」という漢字です。

「賃金」という言葉が浮かびませんか?

賃金といえば…仕事ですね! 答えは仕事と関連があります。

2つ目のヒントは例文です。

人手が少なので、あと数人賃うことにした。

あそこにいるのが僕の賃い主です。

社長に気に入られて、賃われました。

正解は…

正解は「やとう」

「賃い主」が仕事をした人に支払うお金が「賃金」です。

「やとう」には、「賃う」「雇う」「傭」「倩」4種類の漢字があります。

「賃」を使った熟語

「賃」を使った熟語で、珍しい言葉を紹介しましょう。

3文字熟語:木賃宿(きちんやど)。自炊システムの江戸時代の宿屋。調理用の「たきぎ」代を「木賃」と呼んだ。

4文字熟語:横断賃金(おうだんちんぎん)。同一の仕事ならば、どこで就労しても同じ賃金がもらえる仕組み。欧米では一般的な賃金ルール。

5文字熟語:賃金基金説(ちんぎんききんせつ)。古典経済学の用語。

6文字熟語:朝駆けの駄賃(あさがけのだちん)。「朝早く走らせる馬は元気がよく、少しくらいの荷物はなんとも思わない」。たやすく物事が進むというたとえ。

まとめ

今日の難読漢字5つ、あなたはいくつ読めましたか?

ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆

最後までお読みいただきありがとうございました!