漢字読み講座

【今日の難読漢字】「醤蝦」「言伝」「気障」「斉魚」「弥縫」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「醤蝦」

「言伝」

「気障」

「斉魚」

「弥縫」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「醤蝦」です!

難読漢字クイズのお時間です。

この漢字は少し難しめなので覚悟して挑んでください。

それでは、早速。

「醤蝦」という漢字の読みを答えてみてください。

「醤油(しょうゆ)」の「醤」に「蝦(えび)」という漢字がくっついたこちらの単語。

もちろん「しょうえび」ではありません。

いかがでしょうか?

「醤蝦」の読み方のヒントは?

正直この漢字の並びから読みを連想するのは非常に難しいので、「醤蝦」そのものについてのヒントを出そうと思います。

「蝦」という漢字がつくことから分かるように、この漢字が示すのはえびの仲間の生き物です。

体長はかなり小さめで、釣りをする際にエサとして使われることも多いです。

読み方は全部で2文字。

「〇〇」

分かりましたでしょうか?

正解は…

正解は…

あみ

でした!

魚のエサになることも多い「醤蝦」ですが、塩辛や佃煮にしても美味しいので見かけた際には是非トライしてみてくださいね。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

2つ目の漢字は「言伝」です!

「言伝」の読み方をご存知でしょうか?

まさか「ごんでん」と読んではいませんよね?

「言」も「伝」も小学校で習う簡単な漢字ですが、意外に難しいといえます。

さて、あなたには読むことができますか?

「言伝」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 意味は「人に言葉を取り次いでもらうこと」「伝え聞くこと」など
  3. 「〇〇さんに言伝をお伝えいただけますか?」のように使います

以上の3つのヒントで考えてみてくださいね。

「言伝」の読み方!正解は!?

正解は「ことづて」です。

ヒントで紹介したように、人に言葉を取り次いでもらう時によく使います

たとえば、仕事で取引先に赴いた際に担当者が不在だった場合に「〇〇さんに言伝(ことづて)をお願いできますでしょうか?」のように使うことが多いでしょう。

また、もう一つの使い方は、直接聞いたのではなく伝え聞いた場合です。

「言伝(ことづて)に聞いたことなので、はっきりとはわかりませんが…」のような使い方をします。

「言伝(ことづて)」とよく似たことばに「ことづけ」があります。

「ことづけ」は、人に何かを頼む場合に使う言葉です。

たとえば「〇〇さんに買い物をことづけた」などですね。

非常に似ているので混同しやすいのですが、「言伝(ことづて)」は伝言を頼む場合の言葉で、何かを依頼する言葉ではないため注意しましょう。

3つ目の漢字は「気障」です!

気に障(さわ)ると書いて「気障」、なんと読むか分かりますか?

(きしょう)が激しいは「気性」と書きます。

気に障る位だから、気障り……

そう、実は「気障り」の略語なんです。

気になる事、心配な事、

そして不快な感じという意味合いで使います。

さて、「気障」と書いてなんと読むでしょうか?

「気障」読み方のヒントは?

気に障る人にはとても嫌な事ですが、

一旦好きになってしまうとその「気障」さがとてもはまると思います。

「気障」は女性が好きになりやすく、男性がよく使い

同じ男性には嫌われます。

周りにも一人や二人は、居るかもしれませんね。

「気障」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇」です。

書く時もカタカナが多いですね。

気取った態度や、気障なセリフなどで女性を魅了します。

さあ、もうわかりましたか?

「気障」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「きざ」

です!

 

歯が浮くような気障なセリフも、好きな男性からだとより素敵に見えます。

痘痕も靨(あばたもえくぼ)の逆バージョンのような感じですかね。

ただ、気障な行動は同性から見ると不快な感じを与えます。

ぜひ、覚えておきましょう。

4つ目の漢字は「斉魚」です!

「魚」を表す漢字の多くは1文字で「魚へん」に何かの漢字がつくものが定番ですが、今回の難読漢字は「斉魚」です。

 

漢字自体がすごくシンプルなので「さいぎょ」しか読みようがありませんが、こういう場合は特殊な読み方をするケースがほとんどです。

 

「えーっ」、それじゃ分からないよ・・・と思ってしまいますね。

 

ということでヒントを見ながら、「えっ」こんな簡単な名前なの?と感じてみてください!

 

「斉魚」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇」の2文字です。

ヒント② 最初の文字は「え」です。

ヒント③ カタクチイワシの別名でもあります。

 

「斉魚」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「えつ」です!

 

「斉魚」とは、「カタクチイワシ科の海水魚」のことです。

 

全長は約30cmほどにもなり、大型のシーバスなどの魚がエサとして好んで食べていることでも有名で、日本では有明海でよく見ることができるようです。

 

カタクチイワシって河口部や川などにいる、「イワシに似た魚」と思っていたんですが、鮭のように海に行ったり来たりする魚だったんですね!

 

「えっ」驚き!!

5つ目の漢字は「弥縫」です!

「弥縫」って何て読むか分かりますか?

(みほう)ではありません。

(やぬい)(みぬい)でもありません。

 

ニュースやビジネスシーンで使うことが多いです。

 

この言葉をさらっと使えると一目置かれるのではないでしょうか。

 

さあ、一体何と読むのでしょうか?

 

「弥縫」の読み方のヒントは?

 

「弥縫」の意味は「失敗や欠点を一時的に取り繕うこと」です。

 

「弥縫策」として使われることが多く、あまりいい意味の言葉ではありません。

「弥縫策」とは、「今この状況をなんとか取り繕わないと最悪の状態に陥ってしまう時に、その場しのぎの提案をすること」という意味で使われます。

 

類義語は「簡易的」や「暫定的」「仮の」などです。

 

ビジネスシーンで耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 

何と読むか分かりましたか?

 

「弥縫」の読み方、正解は……

正解は……

 

びほう

 

です!

 

「歯が痛いので、弥縫策として痛み止めを飲んでいます。抜本的に解決するためには、歯科クリニックに行って虫歯を治療してもらわないといけません」

というように、問題の原因を探して解決するのではなく、応急処置の意味で使います。

 

「弥縫策を講じたので、安心して下さい!」

というような使い方は誤りですので、気をつけてください。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!