漢字読み講座

【今日の難読漢字】「仇讐」「蝮」「彼式」「欠片」「将又」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「仇讐」

「蝮」

「彼式」

「欠片」

「将又」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「仇讐」です!

「仇讐」は何と読むかわかりますか?

「くしゅう」ではありませんよ…

「仇討ち」の仇に「復讐」の讐が重なった字面からは、何やらただならぬ雰囲気が漂ってきますが…

さて、あなたには読めるでしょうか?

「仇讐」の読み方のヒントはこちら

  1. 読み方の文字数は「〇〇〇〇〇〇」の6文字です
  2. 讐の字の読み方は「復讐」の讐と同じ
  3. 意味は、あだ、かたき、恨みのある相手などです

以上の3つのヒントで考えてみてくださいね。

「仇讐」の読み方!正解は!?

正解は「きゅうしゅう」です!

「仇讐(きゅうしゅう)」の「仇」も「讐」も、憎い相手、かたき、恨みといった意味を持ちます。

恨みの言葉を2つも重ねて、まさに怨念が積もり積もったイメージでしょうか。

仇讐と関連して「恩讐(おんしゅう)」という言葉があります。

菊池寛が1919年に発表した小説「恩讐の彼方に」のタイトルに使われた言葉です。

恩讐とは「情けと恨み」といった意味を持ち、「恩讐の彼方に」とは「良いことも悪いことも超えて、分かり合える時が来る」というような意味になります。

「仇讐」は暗くて重い言葉ですが、「恩讐」という言葉もあると思うと、救われたような気がしますね。

2つ目の漢字は「蝮」です!

一見すると「虫の腹」に見えてしまう「蝮」という漢字ですが、虫に関係した何かでしょうか?

 

読めそうで読めないこの漢字、なんと漢字検定1級の超難問なんです!

 

虫の腹なのか、そもそも虫じゃないのか、ヒントがなければ読めません・・・。

 

ここは素直ヒントを参考にして、何の腹なのか一緒に考えていきましょう!

 

「蝮」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇」の3文字です。

ヒント② 腹とは関係なく、これはヘビです。

ヒント③ 焼酎に浸けて滋養強壮を高めるときにも使われます・・・。

 

「蝮」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「マムシ」です!

 

「蝮」は、「はみ」や「くちばみ」とも言われる、体長70cmくらいの小型のヘビのことです。

 

体長は小さいといっても「蝮」がもつ毒は強力で、血清注射を打たなければ最悪死に至る恐ろしいヘビでもあります。

 

現在ではその療法が確立されてはいますが、水辺が近い草むらに住んでいることもあり、南部を中心に日本各地でみられたヘビです。

 

沖縄や鹿児島などの地域では、焼酎に「蝮」をつけた「蝮酒」や「黒蝮」にして薬用として親しんできました。

 

でも、お酒とヘビって・・・。

私もお酒はかなり好きな方ですが、ヘビで漬けたお酒はちょっと遠慮しておきます・・・。

3つ目の漢字は「彼式」です!

「彼式」って読めますか?

かれしき」としか読めない!とお思いの方も多いのではないでしょうか?

そして、どんな意味の言葉か分からないという人もいるのでは・・・?

そこで今回は、「彼式」の読み方を言葉の意味もまじえて見ていきましょう!

「彼式」の読み方のヒントは・・・?

「かれしき」とは読まないのですが、ひらがなで「〇れしき」と読みます!

1文字違いなので楽勝ですよね!?

さあ、何と読むか分かりましたか?

「彼式」の読み方の答えは・・・

正解は、「あれしき」でした!

「彼式(あれしき)」の「彼」という漢字には「男性・彼氏」のような意味合いの他に、「向こう・あれ・あの」という意味があります。

「彼岸(ひがん)」は極楽浄土、悟りを開いた悟りの境地・極楽浄土を意味していて、今世に対する「あちらの岸」という意味なんです。

「彼式」の「式」には、「軽視すべき程度である」という意味があります。

そして「彼式」とは、次のような意味をもつ言葉なんです。

  1. あのやり方。⇒(例)彼式では上手くいかないだろう。
  2. あれっぽっち。ほんのあれくらい。⇒(例)彼式のことで根を上げていてはいけない。

単に「あのやり方」というよりは、「あのやり方ではだめだ」「たったあれくらいで」というニュアンスがポイントですね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

4つ目の漢字は「欠片」です!

「欠」は、「欠ける」と言う意味の漢字ですよね。

また、「片」は、「断片(だんぺん)」や「破片(はへん)」などに使われる漢字です。

そこで「けっぺん」と読めそうですが・・・間違いですよ!

日常的によく使う言葉なので、この機会にきちんと覚えましょう。

「欠片」の読み方のヒントは・・・?

ヒントとして、「欠片」の言葉の意味を紹介します!

  1. 物が欠けた時の、その欠けた破片のこと。
  2. ごくわずかな量のたとえ。

さらに、大ヒントです。

読み方はひらがなで「〇〇〇」の3文字です。

もう、何と読むのか分かりましたよね?

「欠片」の読み方の答えは・・・

正解は、「かけら」でした!

「ガラスが割れた欠片(かけら)が飛び散った」「瀬戸物の欠片(かけら)が散らばっている」など、物が欠けた時の破片の部分のことを指します。

もう1つの使い方としては、「誠意の欠片(かけら)も感じられない」「良心の欠片(かけら)もない」などと「ごくわずかな量のたとえ」でも使われます。

こちらの使い方をマスターすると、ぐっと上級者っぽく感じられますよね。

簡単な漢字同士の組み合わせの方が、案外難しい読み方になることも多いもの。

覚えておきましょう!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

5つ目の漢字は「将又」です!

難読漢字クイズです。

本日の問題は「将又」!

人の名前ではありませんよ。

あなたは何と読みますか?

「将又」の読み方のヒントは?

1.現代の日常会話で「将又」を使う機会は少ないでしょう。

2.「将又」の類語には「あるいは」「ないし」「もしくは」などがあります。

3.『房枝の早業か、将又ドッペルゲエンゲルの怪奇に由来するものであるか』西尾正「陳情書」より引用

正解は…

正解は「はたまた」でした!

「将又(はたまた)」は、「AかBか」「あるいはまた」という意味です。

「将又(はたまた)」は古語で、鎌倉時代の随筆「方丈記」にも登場します。

新聞や雑誌で目にすることが多いですが、一般的にはひらがなで「はたまた」と書かれますね。話し言葉としては、少し古めかしいイメージかもしれません。

「将又」の語源

「将又(はたまた)」の「将」には、他の事と関連させて列挙的に述べる副詞の働きがあり、「又」には「もしくは」という意味があります。

つまり「将又」は接続詞です。

文章Aと文章Bの間に「将又」を置くことで、どちらか片方を追求する目的が強まります。

また、2つ以上が羅列した場合は「将又」を付けた選択肢がより強調されます。

例:ハトか、スズメか、将又カラスだろうか?

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!