漢字読み講座

【今日の難読漢字】「狂詩曲」「頭陀袋」「肝腎」「除虫菊」「謬見」ってなんて読む?

今日の難解漢字は

「狂詩曲」

「頭陀袋」

「肝腎」

「除虫菊」

「謬見」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「狂詩曲」です!

「狂詩曲」は「きょうしきょく」と読むんじゃないの?

と、思ったあなた!

・・・正解です!!

それではもう答えが出てしまったようですが、もう1つの読み方はご存知でしょうか?

「狂詩曲(きょうしきょく)」は、ある楽曲の種類を表す和名です。

どんな楽曲を表す言葉なのか、さっそく見ていきましょう。

「狂詩曲」の読み方のヒントは・・・?

それでは、「狂詩曲」がどんな楽曲を表すのかをヒントにしましょう。

  • 民族的、または叙事的な内容を自由な形式で表したもの
  • 熱狂的で情熱的な曲想で、高揚した感情を表現しているのが特徴
  • さまざまな曲調を取り入れ、時には既存のメロディまで取り入れていることも

以上のような特徴を持つ楽曲が「狂詩曲」ですが、難しいかもしれません・・・

そこで、大ヒント!

イギリスの偉大なロックバンドであるQUEEN(クイーン)の代表曲であり、自伝映画のタイトルにもなっている曲がありますよね。

「ボヘミアン・〇〇〇〇〇」

これでも、分かりましたよね!?

「狂詩曲」の読み方の答えは・・・

正解は、「ラプソディ」でした!

狂詩曲(ラプソディ)の代表作と言えば、リストのハンガリー狂詩曲」でしょう。

中でも「第2番嬰ハ短調」はとても有名です。

アニメ映画「トムとジェリー」にも使われたというので、一度は聞いたことがあるはずですよ。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

2つ目の漢字は「頭陀袋」です!

「頭陀袋」の読み方をご存じでしょうか?

「とうじゃぶくろ」と読むのはもちろん間違いです。

それでは何と読むのか…

あなたには正しい読み方がわかりますか?

「頭陀袋」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
  2. 色々なものを放り込める大きな袋
  3. そもそもは僧侶の持つ袋のことです

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「頭陀袋」の読み方!正解は!?

正解は「ずだぶくろ」です!

ヒントで紹介したように、「頭陀袋(ずだぶくろ)」とはそもそもは修行僧が首にかけて持つ袋のことで、中には経文や食器などを入れています。

「頭陀」とは梵語で修行を意味する言葉なので、修行に使う袋の事を「頭陀袋(ずだぶくろ)」と呼んだのですね。

また、葬儀の際に死者の首から提げる袋も「ずだぶくろ」と呼ばれるようになりました。

それが転じて、現代ではいろいろなものが入る大きな袋を「ずだぶくろ」または「ずたぶくろ」と呼んだりします。

3つ目の漢字は「肝腎」です!

肝腎」と書いて、なんと読むか分かりますか?

臓器の事ではありません。もちろん肝臓(かんぞう)の事ではありません。

そして肝心と書いても正解です!

どちらも同じ意味になります。

さて、「肝腎」と書いてなんと読むでしょうか?

「肝腎」読み方のヒントは?

「肝腎」とは、もっとも大事な事、重要な事、大切な事の事です。

人間にとって、肝臓と心臓や腎臓はもっとも重要であることから「肝腎」と言われるようになりました。

その時々によって使われ方は違うものの、「努力が肝腎」「休息が肝腎」「肝腎の人が欠席」「肝腎の財布を忘れる」などなど、よく使う言葉だと思います。

肝腎な部分さえ押さえておけば、後はまあまあどうにでもなるようなことが多いです。

「肝腎」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「肝腎」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「かんじん」

です!

 

「いつも居る癖に、肝腎な時にいないんだから~!」なんて使った事ありませんか?

ぜひ、覚えておきましょう。

4つ目の漢字は「除虫菊」です!

除虫菊」と書いて、なんと読むか分かりますか?

漢字のイメージ通り、虫が嫌う菊の花です。

そのままの状態だと殺虫効果はないのですが、加工すればとたんに虫が寄ってこなくなる優れものです。

さて、「除虫菊」と書いて、なんと読むでしょうか?

「除虫菊」読み方のヒントは?

瀬戸内海の島などで盛んに栽培されていた「除虫菊」。

開花時期には一面に白い花が咲き乱れていたそうです。

マーガレットのようなかわいらしい花に、毒が詰まっていたなんて驚きですよね。

今でも数は少なくなったものの、殺虫剤や蚊取り線香などに使われています。

さて、読み方のヒントですが「徐行」「昆虫」「菊」とそのまま読みます。

「除虫菊」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「除虫菊」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「じょちゅうぎく」

です!

 

家で除虫菊を育てると虫が寄ってこないのだとか。

虫嫌いの人は、家で育ててみるのもいいかも。

5つ目の漢字は「謬見」です!

「謬見

これ、何と読むかわかりますか?

 

あまり見慣れないこの漢字。

かなり独特な読み方をするのですが…。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「謬見」読み方のヒント!

 

「謬見」は、普通の生活をしているとなかなか出会わない漢字ですよね。

特に「謬」の文字は、画数も多く見慣れません。

 

この文字がなかなか厄介。

日本語とは思えない不思議な読み方なのです。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「謬見」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「びゅうけん

です!

 

「謬見」は、

「まちがった考えや見解」という意味の言葉です!

 

「時代錯誤な謬見を持っている」など、比較的堅めな文章で使われます。

 

この漢字自体に「あやまり」や「まちがい」という意味があるため、

「見解」などでもつかわれる「見」という文字と組み合わせて

「まちがった考え」という意味になったようですね。

 

謬見の意味の中には、勘違いや偏見、独断や錯覚などの

「独りよがりな偏った意見」という意味合いも内包します。

 

そのため、男女差別的な表現やヘイト表現なども

「謬見」の一種と言えますね。

そう考えると、かなり身近な言葉だと言えるのではないでしょうか。

 

教養として知っておいて損のない「謬見」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!