漢字読み講座

「紗」「掠める」「魃」これら3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「紗」「掠める」「魃」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「紗」

糸へんに「少」で「紗」と書く漢字。

難読漢字かな?と思う方も多いのではないでしょうか?

「紗」は、「」や「しゃ」と読むことは大部分の人が知っていますよね。

「紗子(さえこ)」「美紗(みさ)」など女性の名前にも好んで使われるので、何だか素敵なイメージがある漢字です。

ただ、一文字で読んで意味が通じる訓読みの読み方があるのは、知らない人の方が多いはず!

何と読むのか、さっそく見ていきましょう!

「紗」の読み方のヒントとは・・・?

「紗」という漢字を使った熟語には、次のようなものがあります。

  • 更紗(さらさ)・・・木綿生地に花や鳥、人などの様々な文様を色鮮やかに染め出した織物のこと。ペルシャ更紗、インド更紗などがあります。
  • 羅紗(らしゃ)・・・紡毛糸を使った厚手の毛織物のこと。保温性と耐久性に優れているので軍服やコートなどに使われていました。
  • 袱紗(ふくさ)・・・ご祝儀などの進物を手渡す際に包む絹布のこと。

これを読んでわかる通り、「紗」には「織物」の意味があるようですね。

しかも「糸へん」に「少ない」と書くので、厚手ではなさそうです。

読み方はひらがなで「〇〇ぎぬ」の4文字ですよ。

もう分かりましたよね?

「紗」の読み方の答えは・・・

正解は、「うすぎぬ」でした!

「紗(うすぎぬ)」は、軽くて薄い織物を意味します。

目が粗く織られていて、蚊帳や夏羽織などに使われていた布です。

貴品がある古風なイメージがある漢字として、女の子の名づけに人気の漢字です。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

2問目はこの漢字!「掠める」

掠める」と書いてなんと読むか分かりますか?

色々なシーンで使われている、あの言葉です。

文房具から盗みまで幅広く使われていますよ!

さて、「掠める」と書いてなんと読むでしょうか?

「掠める」読み方のヒントは?

「掠める」は、色んな意味に使われますが、一番使うのは

ペンが掠れる」ではないでしょうか?

インクが無くなってくると、ペンが薄くなりますよね。

他にも親にこっそり悪事を働きたい時に、「親の目を掠める」などと使ったりします。

兄妹のおかずを素早く盗むときにも「一口掠める」なんて言います。

なんだか違和感が残る時に「脳裏を掠める」こともありますね!

昔は「先生の目を掠めてさぼる」って、「先生の掌がほっぺを掠める」ことも。

ギリギリで生きていたい人は、掠めるように生きているのかも。

「掠める」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇める」です!

さて、もうわかりましたか?

「掠める」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「かすめる」

です!

 

ぜひ、覚えておきましょう。

最後はこの漢字!「魃」

「魃」の読み方をご存じでしょうか?

「鬼」と「戌」に似た漢字が使われていますが「おにい」ではありません。

見たこともないという方が多そうな、珍しい漢字ですね。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「魃」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
  2. 長い間雨が降らずに乾燥すること
  3. 「旱魃」も同じ意味で使われます

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「魃」の読み方!正解は!?

正解は「ひでり」です!

「魃(ひでり)」とは何日も雨が降らずに日が照り付けて乾燥すること。または魃を起こす神のことをいいます。

雨が降らずに乾燥する状態は一般には「日照り」と書くことが多いため、なかなか難しい読み方ですね。

ヒントの3番にある「旱魃」は「かんばつ」と読み、「魃(ひでり)」と全く同じ意味になります。

「旱魃(かんばつ)」の「旱」の字は「早」に似ていますが、よく見ると「日」の下にあるのは「干」という字です。

実は「旱」も「ひでり」と読むことができるため、「旱魃」は「ひでりで乾燥しきった状態」を強調している熟語だといえるでしょう。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!