漢字読み講座

「奈落」「縄矩」「老者舞」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「奈落」「縄矩」「老者舞」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「奈落」

奈落」と書いて、なんと読むか分かりますか?

表現として「奈落の底」とか「奈落の落とし穴」とかよく使われていますよね。

使った事はあるかも知れませんが、「奈落」って何のことか知っていますか?

それでは、「奈落」と書いてなんと読むでしょうか?

「奈落」読み方のヒントは?

誰でも「奈落」のイメージは合っていると思います。

これ以上どうにもならない、どんづまり、どん底という意味です。

「奈落の底へ突き落される」なんて言い方もありますね。

どこまでも深い闇に落とされるようで、とても怖いです。

実は「奈落」は仏教でいう所の地獄の事でもあり、地獄に落ちることを奈落に落ちる、奈落に落とされる、地獄での苦しみを例えて「奈落の苦しみ」などと言います。

どちらにせよ、奈落はこれ以上はない酷い状態という意味には変わりはないです。

「奈落」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「奈落」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ならく」

です!

 

ぜひ、覚えておきましょう。

2問目はこの漢字!「縄矩」

「縄矩」の読み方をご存じですか?

「縄」は訓読みで「なわ」、「矩」は「距」という字に似ていますが「なわきょ」とは読みません。

それでは、何と読むのでしょうか?

「縄矩」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「じ○○」の4文字
  2. どちらの字も音読みです
  3. まったく関係ない英語と同じ発音です

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「縄矩」の読み方、正解は・・・


正解は

「じょうく」

です!ジョーク(冗句)とは無関係です。

「縄」は「墨縄」のこと「矩」は「さしがね」のことと説明がありますが、これだけではわかりづらいですね。

似たような四字熟語に「規矩準縄(きくじゅんじょう)」「鉤縄規矩(こうじょうきく)」などがあります。それぞれの字に

  1. 縄(墨縄)・・・直線を引くための道具
  2. 矩(さしがね)・・・直角に曲がったものさし
  3. 規・・・円を描く道具。コンパス
  4. 準・・・水平をはかるための水盛(みずもり)
  5. 鉤・・・先の曲がったかぎで曲線を描く道具

という意味があります。共通点は「ものを測ったり、正確に描いたりする道具」ということですね。これが転じて「縄矩」「規矩準縄」「鉤縄規矩」いずれも「規律」「標準」という意味を持っています。文字をひっくり返した「矩縄」という熟語が使われることもありますが、同じ意味になります。

「縄矩」の読み方、この機会に是非覚えてくださいね。

最後はこの漢字!「老者舞」

日本各地にはさまざまな難読地名がありますが・・・

とくに難読地名が多いのは北海道ではないでしょうか?

「留寿都(するつ)」や「長万部(おしゃまんべ)」などはもはや有名な北海道の難読地名ですが、まだまだありますよ!

今回の問題は、「老者舞」です。

もちろん「ろうじゃぶ」「おいものまい」ではありません!

何と読むのか?

さっそくみていきましょう。

「老者舞」の読み方のヒントは・・・?

それではヒントです!

北海道に難読地名が多い理由として、アイヌ語が由来の地名が多いことが挙げられます。

そして、「老者舞」も由来がアイヌ語の地名なんです。

そこで、その由来となったアイヌ語をヒントにします!

「老者舞」の由来となったアイヌ語は、「オ・イチャン・オマㇷ゚」です。

オ・イチャン・オマㇷ゚、オ・イチャン・オマㇷ゚、オ・イチャン・オマㇷ゚・・・

何度も繰り返し唱えていると答えが分かるかもしれません。

「老者舞」の読み方の答えは・・・

正解は、「おしゃまっぷ」でした!

北海道釧路郡釧路町にある「老者舞(おしゃまっぷ)」は、海に面した町です。

アイヌ語の「オ・イチャン・オマㇷ゚」は、「川尻に鮭鱒が卵を産むところ」を意味しているんですよ。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!