漢字読み講座

「魬」「瀝る」「尨大」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

今回の難読漢字は「魬」「瀝る」「尨大」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「魬」

「魬」の読み方をご存じでしょうか?

「魚(ぎょ)」+「反(はん)」で「ぎょはん」と読むのはもちろん間違いです。

「魚編」が付いた漢字のお約束として、魚の種類には違いなさそうですが…

とても身近な魚の名前なので、知ってる方はすぐにわかったかも。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「魬」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
  2. 出世魚のひとつです
  3. 関東と関西で呼び方が異なります

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「魬」の読み方!正解は!?

正解は「ハマチ」です!

「魬(ハマチ)」はスズキ目アジ科ブリ属の魚で、成長につれて名前が変わる出世魚のひとつ。

ハマチのまるまるとして張りのある体型から魚編に「反」が付いて「魬」という字で表されるようになりました。

ちなみに、はまちとブリは見た目がとても似ていますよね。

それもそのはず、両方とも同じ魚なのです。

ハマチは体長が40cm以上、メジロは60cm以上、ブリは80cm以上というように名前が変わりますよ。

ただし上記は関西の場合で、関東や別の地域ではまた異なった名前がついているからややこしいのですが…

出世魚として名前が変化したり、地方によって呼び名が変わったりするのも、四方を海に囲まれて魚と深い関りを持ってきた日本ならではといえるでしょう。

2問目はこの漢字!「瀝る」

「瀝る」の読み方をご存じでしょうか?

「歴史」の「歴」に似た「瀝」という字は、音読みで「れき」と読むことができますが、残念ながら「れきる」と読むのは間違い。

今回は訓読みで読んでみてください。

と言われても「瀝」は滅多にお目にかからない漢字ですよね…

それもそのはず、漢字検定1級レベルの超難問です。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「瀝る」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇る」の4文字です
  2. 水などのしずくがポタポタと垂れ落ちること
  3. 「水も瀝るいい女」などという使い方も

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「瀝る」の読み方!正解は!?

正解は「したたる」です!

「瀝る(したたる)」とは、ヒントに示したように「水などのしずくがポタポタと垂れ落ちる」「美しさが溢れんばかりに満ちている」といった意味を持つ言葉。

「水も瀝るいい女」は正に二つ目の意味で使われる表現ですね。

このように日常でよく耳にする言葉でも、漢字になると読み難いものは日本語の中にたくさんあります。

「瀝る」は他に「滴る」「下垂る」といった表記もあり、いずれも同じ意味になります。

最後はこの漢字!「尨大」

「尨大」の読み方をご存じでしょうか?

「尨」は「尨毛(むくげ)」の「むく」なので「大(だい)」と合わせて「むくだい」…

と読むのは、残念ですが間違い。

「尨」の字にはふさふさとした毛を表す意味がありますが、別の読み方で少し違った意味もありますよ。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「尨大」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
  2. 「とても大きい」「非常にたくさんある」などの意味
  3. 「厖大」と書くこともできます

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「尨大」の読み方!正解は!?

正解は「ぼうだい」です!

「尨大(ぼうだい)」とは、形がとても大きい、数量が非常にたくさんあるなどの意味。

日常で耳にする言葉ですが、漢字になると読み辛いですね。

以下は「尨大」の使用例になります。

  • 町の普及作業には尨大な人員が必要である
  • テーマパークはとてつもなく尨大な広さ
  • 新しい市役所の建築には尨大な経費がかかるだろう

また、「尨大」は「膨大」「厖大」と書くこともでき、一般には「膨大」と表記する場合が多いでしょう。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!