漢字読み講座

「桂皮」「葫」「兌換」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

今回の難読漢字は「桂皮」「葫」「兌換」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「桂皮」

桂皮」と書いて、なんと読むか分かりますか?

桂の皮と漢字で書くと、一瞬わかりにくいですがスパイスや生薬の一種です。

色んな物に入っていますが、私が特に好きなのはパンに入った桂皮です。

さて「桂皮」と書いてなんと読むか分かりますか?

「桂皮」読み方のヒントは?

「桂皮」とは、生薬の一種です。

クスノキ科の日桂(にっけい)の枝の皮を乾燥したものです。

体を温めたり、抗ストレス効果があるとされており、食べるものによく入れられています。

カレーや焼き菓子、デザートや飲み物、それにパンにも入っており、

独特のいい香りをさせたシナモンロールなんてのは、女性ならではの好物ではないでしょうか。

他にも、スパイスをたっぷり入れた「チャイ」も人気ですね!

英語では「Cinnamon」ですが、生薬として使用する時には「桂皮」と書きます。

シナモンの元である、日桂(にっけい)の皮と書いてなんと読むでしょうか?

「桂皮」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「桂皮」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「けいひ」

です!

 

ぜひ、覚えておきましょう。

2問目はこの漢字!「葫」

「葫」って何て読むかわかりますか?

音読みは(こ)や(ご)と読みます。

ここでは、訓読みを答えてください。

 

ラーメンなどに入っているアレです。

特に九州地方のラーメンにはたっぷり使われています。

独特の香りを嗅ぐと、食欲がいてわいてきます。

 

さて、何と読むのでしょうか?

 

「葫」の読み方のヒントは?

  1. 平仮名で4文字です。”〇〇〇〇”
  2. 6月~8月にかけて夏が旬の食材です。
  3. 香りが強く、中には苦手な人もいるかもしれません。
  4. 栄養価が高いと言われています。

 

さあ、何と読むか分かりましたか?

 

「葫」の読み方、正解は……

正解は……

 

「にんにく」

 

です。

 

「大蒜」「忍辱」とも書きます。

 

「葫」(にんにく)を食べるとさまざまな効果があります。

 

  • 疲労回復
  • 冷え性の改善
  • 動脈硬化の予防
  • 免疫力の向上

 

実にたくさんの恩恵を受けることができますね!

 

おいしい「葫」(にんにく)を選ぶコツを教えます。

色が白く、全体的にふっくらと丸みを帯びているもの、実がずっしりと重いものを選ぶと良いでしょう。

 

このような「葫」(にんにく)は水分を含んだ新鮮なおいしいものである可能性が高いです。

栄養満点の食材ですので、ぜひ食べてみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

最後はこの漢字!「兌換」

「兌換

これ、何と読むかわかりますか?

 

前半の漢字はあまり見慣れないルックスですが、

後半の漢字はよく見かける漢字ですよね。

一体どのように読むのでしょうか……。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「兌換」読み方のヒント!

 

「兌換」は、「換」の字はお馴染みですよね。

今回での読み方も、スタンダードなものです。

 

問題は「兌」。

ひらがな一文字、濁点がつく文字なのですが……

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「兌換」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「だかん

です!

 

「兌換」は、

「とりかえること」「ひきかえること」という意味の言葉!

 

主に金銭に関して使われることが多いため「両替」とほぼ同義の言葉です。

 

日本でも過去に「兌換銀行券」というものがありました。

明治初頭はまだ紙幣の質が悪く、経済が混乱に陥ってしまったため、

それを改善するために導入されていた制度です。

 

「兌換銀行券」は金や銀と同等の価値を持ち、

銀行に持って行くと、券面に書かれた金額と同等の金や銀と交換してもらえたのだとか。

 

現在では使用できませんが、そのもの自体に歴史的価値があり、

中には数千万円もの価値がある場合もあるのだとか……!

 

見る機会はほぼないものの、文字としては現在も残っている「兌換」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!