漢字読み講座

【今日の難読漢字】「階」「沙雨」「顋」「由無しごと」「但丁」ってなんて読む?

今日の難解漢字は

「階」

「沙雨」

「顋」

「由無しごと」

「但丁」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「階」です!

「階」と書いて、なんと読むか分かりますか? なんと(かい)以外にも読み方があります! さあ、なんと読むでしょう?

「階」読み方のヒントは?

ヒントは全体で4文字、「〇〇〇〇」となります。 ある構造物の名前で、家やビルなど、建物にあることが多いです。 何か思い当たるものはあるでしょうか?

「階」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の一文字目は「き」です。 普段使われることはほとんどなく予想もできないため、 知っていないとまず読めないかなり難度の高い言葉ですね。 これでだいぶ見当がついた人は漢字の超上級者ではないでしょうか?

「階」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「きざはし」
です!

きざはしは階段を意味する言葉で、意味としては漢字のままですね。 きざはしは「きざ(刻)」と「はし(橋)」からできた言葉のようで、 段々で”きざ”まれた、移動できる”はし”というのが由来だそうです。 きざはしは日常ではなかなか聞くことのない言葉ですよね。 少し調べた限りでは、谷村新司さんで「階~きざはし~」という人気曲が ある他に、鳩サブレーで有名な鎌倉の豊島屋さんに鎌倉の石段をイメージした 「きざはし」という隠れた人気のお菓子があるそうです。 どちらもぜひ一度、試してみたいですね。

2つ目の漢字は「沙雨」です!

皆さん、虹の色は何色あるかご存知ですよね?

そうです、7色です!

ところが、ロシアで虹の色と言えば4色なんですって。

フランス語では「蛾」も「蝶」も「パピヨン」と表します。

他国の言葉と比べると、日本は風情がある言葉を沢山持っていますよね。

とくに自然や四季を表す言葉はたくさんあって、「雨」ひとつとっても「豪雨」だったり「氷雨」だったりさまざまな表現があります。

なんと、日本語には雨にまつわる言葉だけで1200語近くあるんだとか!

そこで今回の問題は「沙雨」です。

何と読むのか、さっそく行きましょう。

「沙雨」の読み方のヒントは・・・?

それでは、ヒントです!

幹事を文字ずつ見ていきましょう。

「沙雨」の「沙」は、音読みで「サ・シャ」、音読みで「すな・みぎわ・まさご・よな(げる)」と読みます。

「沙雨」の「雨」は、音読みで「ウ」、訓読みで「あめ・さめ・あま」と読みます。

それぞれの読み方を1つずつ選んで組み合わせれば、答えは見つかるはずですよ。

「沙雨」の読み方の答えは・・・

正解は、「さう」でした!

「沙雨」は、空から降る雨を表す言葉です。

「沙」には、「細かい砂」「水で洗って寄り分けて悪い物を取る」という意味があります。

「沙雨」は小さな砂粒のように細かい雨を表現する言葉なんですよ。

素敵な響きですね。

最後までおつきあいいただきありがとうございました!

3つ目の漢字は「顋」です!

「顋」って何て読むかわかりますか?

人間の体の一部の名称です。

 

人間だと、顏の一部を表しています。

 

「顋」は一体何と読むのでしょうか?

 

「顋」の読み方のヒントは?

人間は肺呼吸ですが、魚は〇〇呼吸ですよね!

 

この”〇〇”に当てはまるものを答えてください。

 

さあ、何と読むか分かりましたか?

「顋」の読み方、正解は……

正解は……

 

「えら」

 

です!

 

「あぎと」「あご」とも読みます。

 

魚はエラ呼吸ができるので、水中で呼吸することができます。

肺呼吸とエラ呼吸の違いは何でしょうか?

 

呼吸とは酸素を取り入れて二酸化炭素を排出することをいいます。

人間は空気中から酸素を取り入れていますが、魚は水中から酸素を取り入れているのです。

 

魚は口から水を取り込み、顋を通して水を排出し呼吸しています。

水の中で生活できる魚は、地上では酸素を取り込むことができないため地上で生きていくことができません。

しかし、魚の中には肺呼吸できる魚もいます。

ハイギョ(肺魚)と呼ばれています。

肺呼吸ができますので、地上でも生きていくことができます。

 

ペットショップで入手することができますので、興味があれば飼育してみてはいかがでしょうか。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

4つ目の漢字は「由無しごと」です!

由無しごと」と書いて、なんと読むか分かりますか?

女性ならば、意味もない話もひっくるめて何時間でもおしゃべりできます。

理由も根拠もないような事をしゃべり続けることで、実はストレスを解消しているのです。

男性でもふと、意味もなくとりとめもない事を考えてしまう事ありませんか?

さて、「由無しごと」と書いてなんと読むでしょうか?

「由無しごと」読み方のヒントは?

「由無しごと」とは、つまらない事、根拠のない事、とりとめもない事のことです。

たわいもない冗談を言い合ったり、噂話をしたり、くだらない話も「由無しごと」です。

人から見ればくだらない話でも、聞いてくれる友達が居れば幸せですよね。

いつも聞き逃せない話ばかりだと疲れますが、とりとめもない話をすることでリラックスできます。

「由無しごと」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇しごと」です。

さて、もうわかりましたか?

「由無しごと」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「よしなしごと」

です!

 

色々考えてみても、最後はなるようにしかなりません。

ぜひ、覚えておきましょう。

5つ目の漢字は「但丁」です!

難読漢字クイズです!

今回は、海外の偉人の名前をクイズにしました。

偉人の外国人名には、漢字が当てられているものが多いんです。

「但丁」・・・「丁稚(でっち)」と似ていますが違いますよ!

何と読むのか、早速見ていきましょう!

「但丁」の読み方のヒントは・・・

それではヒントです!

「但丁」がどういう偉人なのかをヒントにしたいと思います。

「但丁」は、イタリア文学最大の詩人と言われている人物です。

長編の叙事詩『神曲』は、イタリア文学の最高峰とも称されています。

「但丁」は、「天国への道は地獄からはじまる」「自負、嫉妬、貧欲。これらは人の心に火を放つ火花である」など名言も数多く残しました。

読み方は「〇〇テ」の3文字です。

分かりましたか?

「但丁」の読み方の答えは・・・

正解は、「ダンテ」でした!

ダンテは、世界の文学史上で高い評価を受けている詩人です。

日本には森鴎外の『即興詩人』という作品で紹介されたことがきっかけで伝わりました。

代表作の『神曲』も、原題は『神聖喜劇』を意味するイタリア語ですが、森鴎外が『神曲』と紹介したため、日本では『神曲』が一般的になっているんですよ。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!