漢字読み講座

【難読漢字】「托む」の読み方は?似ている漢字との違いもチェック!

「托む」の読み方をご存じですか?

「托」という字に似ている漢字に「託」があり、「託す」などと使うことがあるので「たくむ」と読むと間違いになります。

いったい何と読むのでしょうか?

「托む」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「○のむ」の3文字
  2. 訓読みです
  3. 「托」には「委托」という使い方もあります。意味を考えてみましょう

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「托む」の読み方、正解は・・・


正解は

「たのむ」

です!

「托」という漢字には「たよる、まかせる」という意味があります。最初に書いた「託す」は「托す(たくす)」と表記することもあります。

「托」と「託」の違い

見てみると、「托」と「託」には同じような使い方が多いですね。ヒントに書いた「委托」も「委託」の方がよく見かけると思います。

それでは「托」と「託」という漢字は同じ意味なのでしょうか?
まず「托」から見てみましょう。

  • 手の上におく(「托鉢」など)
  • 物をのせる台(「茶托」など)
  • たよる。まかせる(「托生」など)
  • 推す(おす)。ひらく

次に「託」を見てみましょう。

  • たよる。あずける(「託児」など)
  • 口実とする(「仮託」など)
  • ぐちを言う
  • 神仏のお告げ(「神託」など)

「たよる」という意味だけ一致していますね。
「托」は常用漢字ではないので、意味が一致している場合は常用漢字である「託」に書き換える例が多いようです。

書き換えられる場合とそうでない場合があることを意識しつつ「托む」の読み方を是非覚えておいてくださいね。

ABOUT ME
さとう みえ
漢字が好きで、学生時代に漢字検定2級を取得するも、社会に出てから特に書き取りが怪しくなっていることに気付きました。子供の宿題に付き合いつつ自分も勉強し直す日々です。IT×子育てのサイトを運営しています。