漢字読み講座

「追追」「螺貝」「福生」これら3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「追追」「螺貝」「福生」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「追追」

「追追」の読み方をご存じでしょうか?

「追」という字は「追跡(ついせき)」の「つい」ですが、「ついつい」と読むのは間違いですよ。

日常的によく耳にする言葉なので、すぐに正解がわかった方も多いかも?

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「追追」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
  2. 時間の経過とともに、だんだんと。徐々に。
  3. 「その問題については追追考えていきましょう」などと使います。

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「追追」の読み方!正解は!?

正解は「おいおい」です!

「追々」と書く場合もありますね。

また、「追追」は「追い追い」を略して表記したものです。

ヒントで示したように「時間の経過とともにだんだんと」や「順を追って」といった意味になります。

下は「おいおい」を使った例文です。

  • おいおい暑くなって来てからエアコンを購入しよう
  • 使い方については、おいおい説明させていただきます
  • このままでは、おいおい困ったことになるよ

2問目はこの漢字!「螺貝」

「螺貝」の読み方をご存じでしょうか?

「累」は「るい」と読むので「るいがい」と読みたくなりますが、間違いです。

よく見ると虫偏がついていますよね。

2文字目が「貝」なので貝の名前には違いなさそうですが…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「螺貝」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 小型の巻貝です
  3. お馴染みの美味しい貝

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「螺貝」の読み方!正解は!?

正解は「つぶがい」です!

「螺(つぶ)」という字には渦巻状という意味があり、「螺旋(らせん)」にも使われていますね。

「螺貝(つぶがい)」という呼び方は実は通称で、エゾバイ貝の総称としての呼び名になります。

それにしても、螺貝は身近な貝なのに、漢字で書くと実に読みにくいです。

「螺」が使われる貝には「田螺(たにし)」「栄螺(さざえ)」「法螺貝(ほらがい)」などがありますが、いずれも難読漢字だといえるでしょう。

最後はこの漢字!「福生」

日本には800弱の市があります。

珍しい難読漢字の町名や村名は読めなくても、市の名前なら聞いたり目にしたりしたことがきっとあるはず!

そこで今回の問題は、「福生市」の「福生」です。

もちろん「ふくい」ではありませんよ・・・

何と読むのか?

さっそくみていきましょう!

「福生」の読み方のヒントは・・・?

それではヒントです!

ずばり、読み方をお教えしますね。

「福生」の読み方は、ひらがなで「〇っ〇」の3文字です。

小さい「つ」が入る3文字の言葉・・・

いろいろ考えてみればわかるはず!

「福生」の読み方の答えは・・・

正解は、「ふっさ」でした!

福生(ふっさ)市は何と、東京都にある市なのはご存知でしょうか。

東京都の多摩地域西部にある市で、都心からは40㎞程離れています。

横田基地がある市として有名なんですよ。

この「福生(ふっさ)」、どのような由来があるのでしょうか。

かつて北方からの敵を「防ぐ」という意味の「ふたぐ」と呼ばれていた地がいつのまにか「ふっさ」と呼ばれるようになり、「福生」という漢字が当てられたという歴史があるんです。

東京都と言うと23区のイメージが強いですが、実はそれ以外に23もの市があるというから驚きですね!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!