漢字読み講座

【今日の難読漢字】「麦唐納」「固執」「善知鳥」「晩生」「狼煙」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「麦唐納」

「固執」

「善知鳥」

「晩生」

「狼煙」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「麦唐納」です!

ビールなどの原料である「麦」に、唐辛子の「唐」。そしてそれを「納める」。

はい、まったく意味が分かりませんね・・・。

 

でも、意外にもこの漢字、「難読漢字の定番」とも言ってもいいくらい、目にした人も多いのではないでしょうか。

 

最大のヒントとして、これは音読みでも訓読みでもありませんが、

「音読みにすれば、ネイティブに近い発音になる」です。

ということは、英語であることは確定しましたね!

 

さあ、この続きはヒントを見て考えてみてください。

 

「麦唐納」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「ばくどうのー」をネイティブ風に発音すると分かるかも!?

ヒント➁ 英語圏の人名で「マ〇〇〇〇ド」です。

ヒント③ Mの字から始まるハンバーガーといえば?

 

「麦唐納」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「マクドナルド」です!

 

なんと!これで「マクドナルド」と読むんですね。

 

ヒントにあるとおり、確かに「マクドナルド」をネイティブ風に発音すると「マ(ク)
ドナ(ッ)ドゥ」なので、「ばくとうのう」と読める「麦唐納」は納得ですね!

 

「マクドナルド」といえば、知らない人はいないといってもいいほどの世界的なハンバーガーのチェーンストア。

国によってオリジナルのメニューがあったりして、海外旅行に行ってその国オリジナルのハンバーガーを食べてみるという楽しみ方もありです。

 

「麦唐納」は英語圏での人名の「マクドナルド」さんを指しますが、誰もがこの時点で「ハンバーガー」を思い浮かべてしまう知名度はさすがですよね!

2つ目の漢字は「固執」です!

「固執」の読み方をご存知でしょうか?

「こしつ」と読む方が多いのですが、実はそれは慣用読み

慣用読みとは、間違える人が余りにも多いため認められた読み方です。

それでは、本来の読み方をあなたは知っていますか?

「固執」の読み方のヒントはこちら

  • ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  • 自分の意見などにこだわって曲げないこと
  • 類義語には、「貫徹、頑固、終着」などがある

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「固執」の読み方!正解は!?

正解は「こしゅう」です!

冒頭でお伝えしたように、「こしつ」と読むのは慣用読みで本来は間違い。

しかし、ほとんどの人が「こしつ」と読んでいて、「こしゅう」と読む人はあまりいないようです。

「執」の字が中国から入ってきた時は「しゅう」だったのが、日本で「しつ」に変化したと考えられています。

現在では、常用漢字表やNHKにおいても「こしつ」の方を認めているようです。

とはいえ、本来は「固執(こしゅう)」なので、知識のひとつとして知っておくのは良いかも知れませんね。

3つ目の漢字は「善知鳥」です!

漢字からして、まさに神の使いのような「鳥」ですね!

「悪を断ち、善を知った鳥」、昔は悪いことをしていたけれど、あるとき悟りを開いて善行に目覚める・・・そんな孫悟空のような情景が浮かんできます。

 

今回の難読漢字は「善知鳥」で、漢字自体はどれも簡単なものですが、読み方がとにかく難しい!

 

そのまま読めば「ぜんちどり」、「ぜんちちょう」になりますが、正解は天竺(てんじく)よりも遠いですねwww

 

では、筋斗雲ならぬヒントを見て、正解に辿りつきましょう!

 

「善知鳥」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇う」の3文字です。

ヒント② これは鳥です。また、能の演目の一つにもあります。

ヒント③ 最初の文字は「う」です。

 

「善知鳥」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ウトウ」です!

 

「善知鳥」とは、カモメと同じく海鳥の一種です。

北日本をはじめ、北米の方までの広範囲で生息しており、その中でも北海道の天売島という場所が最大の繁殖地となっている鳥です。

 

また、この鳥をモチーフに、「能の演目の一つ」でもある「善知鳥」。

 

「善知鳥」を日夜狩って暮らしていた猟師が死後に嘆く、というストーリーなのですが、そうせざるを得なかった時代や環境は本人にも代え難いものなので、現代社会にも通ずるものがありますね。

 

ぜひ、能も機会があれば観てみましょう!新たな「善を知る」、もとい世界を知ることができることでしょう!

4つ目の漢字は「晩生」です!

「晩生」の読み方をご存じでしょうか?

「ばんせい」以外でお答えくださいね。

一般的によく耳にする意外な読み方がありますよ。

さて、あなたには読むことができますか?

「晩生」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です。
  2. 一般よりも成熟が遅いこと。
  3. 彼女は晩生だから告白はしないと思うよ。

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「晩生」の読み方!正解は!?

正解は「晩生」です!

「奥手(おくて)」と書かれることが多いため、読めなかった方もいらっしゃるかも知れません。

意味はヒントで紹介した通り「一般よりも成熟が遅い」ということですが、そもそもは遅く成熟する植物のことを言います。

それが転じて、成熟の遅い人や内気な人のことも「おくて」と表現するようになりました。

また「晩生」には「ばんせい」という読み方もあります。

「ばんせい」と読む場合は「成熟の遅い植物」という意味になりますが、人に対しては使えないので注意しましょう。

5つ目の漢字は「狼煙」です!

「狼煙」と書いて、なんと読むか分かりますか?

「狼」の「煙」ですが、(おおかみのけむり)ではありません。

しかし狼のフンが使われていたことから、その名前が付きました。

さて、「狼煙」と書いてなんと読むでしょうか?

「狼煙」読み方のヒントは?

狼煙は大昔の通信手段です!

今でも遭難した時には「狼煙」を上げて、救助を待ちます。

狼煙に狼のフンを混ぜると、まっすぐに煙が上がるという言い伝えがあります。

確かに煙が上に上がった方が、より広範囲に知らせることができますね。

実際に遭難した時には、煙を出し続けないといけないのでヨモギ、松、杉、ヒノキなどがおすすめなんだそうです。

できれば遭難したくないですが、頭の片隅に置いておくといざという時に使えるかもしれません。

「狼煙」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です!

さて、もうわかりましたか?

「狼煙」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「のろし」

です!

 

今でも狼煙が上がっていれば、つい見てしまいますよね。

ぜひ、覚えておきましょう。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!