漢字読み講座

【今日の難読漢字】「臆る」「柊」「如何」「狐狸」「初心」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「臆る」

「柊」

「如何」

「狐狸」

「初心」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「臆る」です!

「臆る」

この漢字、何と読むかわかりますか?

「臆(おく)する」「臆病(おくびょう)」のように

人の気持ちに関連する漢字ですが、

「臆る」と書いて「おくる」と読む分けではありません。

読み方がわからなかったあなたは、

下記で発表する正解と解説を参考にしてくださいね。

「臆る」の読み方のヒントはコレ!

「臆る」の読み方のヒントは、下記の通りです。

  • ヒント1:意味は「考えをめぐらす」「思い巡らす」
  • ヒント2:関連する熟語は「臆断」「憶測」など

なんとなくピンときた人もいるのではないでしょうか?

「臆る」の読み方!正解は…?

「臆る」の読み方、正解は……

「おしはかる」です!

「臆る」の意味は、「考えをめぐらす」「思い巡らす」

「臆」の漢字そのものの意味と同じ読み方をするケースですので、
正解できた人もいるのではないでしょうか。

「臆る」の類義語は?

せっかくですので、「臆る」の類義語についても見ていきましょう。

  • 「臆見」…いい加減におしはかった考えのこと
  • 「臆説」…推測や仮定に従って述べる意見のこと
  • 「臆測」…確かな根拠もなくいい加減に推し量ること
  • 「臆断」…臆測による判断。おしはかって決めること

このように、人の発言や考えに対して使われる言葉が「臆る」の類義語です。

まとめ

「臆る」は、「おしはかる」と読みます。

「考えをめぐらす」「思い巡らす」の意味を持ち、漢字検定準1級に相当する難易度です。

一方、「臆する」と送り仮名がふられている場合は「おくする」と読み、

「おくする」「気おくれする」「怖気づく」といった意味で使われます。

送り仮名が一字変わるだけで意味も大きく変わってしまいますので、

今回正解できなかった人はこれを機に覚えておきましょう!

2つ目の漢字は「柊」です!

「柊」と書いて、なんと読むか分かりますか?

葉っぱに特徴があり、節分やクリスマスには欠かせない木ですが、もみの木ではありません。

あまり知られていませんが、冬に甘い香りのする白い花を咲かせています。

さて「柊」と書いてなんと読むでしょうか?

「柊」読み方のヒントは?

クリスマスリースや、クリスマスケーキの上の飾りによく使われているあのギザギザの葉っぱは、柊の葉です。

クリスマスなどに使われているのは「西洋柊」という名前の物です。

日本でも昔から魔除けとして使われており、表鬼門に柊の木を植え、裏鬼門には難を転ずる南天を植えることが多かったですね。

あのかたいギザギザの葉が、邪気を払うといわれています。

また、地方によっては節分の日に、柊の枝と鰯の頭を飾る所もあります。

「柊」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「柊」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ひいらぎ」

です!

 

ぜひ、覚えておきましょう。

3つ目の漢字は「如何」です!

「如何」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なんと(にょなん)ではないのです!
さあ、なんと読むでしょう?

「如何」読み方のヒントは?

ヒントは全体で3文字、「○○○」となります。
くだけた言葉というよりも丁寧な言葉ですので、
日常的な会話や文章でも使われますが、
少しかしこまった場や状況で使われることが多いかもしれません。
何か思い当たるものはあるでしょうか?

「如何」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の一文字目は「い」です。
また「疑ってる気持ちを表す」とか「相手にどうであるか問いかける」といった意味の副詞です。
ここで例文をひとつ。後者の意味で、「こちらのお菓子、もうひとつ〇〇〇ですか?」というように使います。
これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?

「如何」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「いかが」
です!
疑ってる気持ちの場合は「そういった発言は如何なものか」といった風に、
疑問系の形式でありつつ、否定的な気持ちが込められているのを感じるので、
少々怖い印象がありますね。
また「それ次第で」という意味で「いかん」とも読む事もできます。
これは「内容如何」や「結果如何」といった風に使われます。
こちらも少しビジネス的な雰囲気があり、少し厳しい空気感の出る言葉ですね。

4つ目の漢字は「狐狸」です!

「狐狸

これ、何と読むかわかりますか?

 

意味は何となくわかっても、

読み方が曖昧…なんて方が多いのでは?

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「狐狸」読み方のヒント!

 

「狐狸」は、漢字だけで意味がわかるのではないでしょうか。

 

特に「狐」は、一般的に使われる漢字ですよね。

「狸」も「狐」と同じようなものなのですが…

 

さて、読めたでしょうか?

 

「狐狸」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「こり

です!

 

「狐狸」は、

「きつねとたぬき」を表した言葉です。

 

日本では特に、狐も狸も人を化かす生き物として伝えられています。

「キツネとタヌキの化かし合い」という言葉もありますよ。

 

転じて、

「人を騙し、こそこそと悪事を働くひと」を表す場合もあります。

 

「いい顔をしてお金持ちを騙す狐狸の輩」

というように使われます。

 

ところで、中国語でも「狐狸」という言葉があるそうです。

 

ですが中国語の場合は「キツネ」だけを指す言葉なのだとか!

「狸」という漢字が付いているのに、キツネという意味なんて

ちょっと不思議ですよね笑

 

「キツネとタヌキ」という意味はわかっていても、

疑問なく読めたり、「人を騙す人」という意味までわかる人は

少ないのではないでしょうか。

 

読み方も意味もしっかり覚えて、スマートに読めるようになりましょう!

5つ目の漢字は「初心」です!

「初心」の読み方をご存じでしょうか?

そのまま素直に「しょしん」と読んでも構いませんが、今回は「しょしん」以外の読み方でお答えください。

さて、何と読むのでしょう?

「初心」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇」の2文字です
  2. 世間ずれしていない、ういういしい人のことを言います
  3. 「初心な娘じゃあるまいし、それくらい知ってます」などと使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「初心」の読み方!正解は!?

正解は「うぶ」です!

少々古い言い回しなので、最近ではあまり耳にすることが無くなったかも知れません。

「初心(うぶ)」とは、ヒントで紹介したように「世間ずれせずういういしい人」「純粋で汚れを知らない人」といった意味の言葉です。

また、形容詞化して「うぶい」と表現することも。

「顔を真っ赤にして、まだまだうぶい子ですね」などと使います。

意味は同じく「世間ずれしていない人」のことです。

ちなみに「初」の一文字でも「うぶ」と読ませることができますよ。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!