漢字読み講座

【難読漢字クイズに挑戦!】「巻子本」「魘われる」「先先」

本日も難読漢字クイズに挑戦!

「巻子本」「魘われる」「先先」

あなたはいくつ読めますか?

1個目の漢字はこれ!「巻子本」

「巻子本」を何と読みますか?

まきし、かんし、まきこ…

さらっと読めそうですが

「巻子本」の読み方のヒントは?

1.「巻子本」をひらがなにすると、5文字になります。

2.「巻子本」を、現在目にする機会は少ないでしょう。

3.「地元の郷土資料館で巻子本を見ました」のように使います。

正解は…

正解は「かんすぼん」でした!

他に、けんすぼん、かんしぼんとも読みます。

「巻子本」は昔の書物。

博物館や美術館では今も目にすることができます。

紙や布を横に長くつなげて、末端に軸を付けてクルクルと巻き込んだ形状、いわゆる巻物(まきもの)です!

文章に絵を付けた「巻子本」は交互絵巻と呼ばれ、代表的なのが「源氏物語」ね。

普通は軸に杉を用いたとされていますが、高級なものは軸を紫檀にしたり、漆や蒔絵を施したといいます。

「巻子本」は図書装丁の最も古いスタイルなので、古代ギリシアやローマでも、パピルス(植物の繊維)や羊皮紙の「巻子本」が使われました。

巻き込むことで内容部分が表紙で包まれるという「巻子本」の形状は、本文が空気に接触しづらいため優れた保存形態といえます。

しかし残念ながら、折り本や綴じ本が一般化するにつれて廃れてしまいました。

2個目の漢字はこれ!「魘われる」

「魘われる」を何と読みますか?

「厭われる(いとわれる)」に似ていますが…

早速ヒントを見てみましょう!

「魘われる」の読み方のヒントは?

1.「魘われる」をひらがなにすると5文字になります。

2.「魘われる」と関連する言葉には、「冷や汗をかく」「うなされる」「寒気だつ」「ゾッとする」などがあります。

3.『夜中に魅魍魎に魘はれたのも、思出して、』泉鏡花、泉鏡太郎「高野聖」より引用

正解は…

正解は「おそわれる」でした!

「魘われる」は、悪夢を見て苦しむことに用いられる言葉です。

一方、「襲われる」と書く場合は不審者に襲われる、災害に襲われるといった広義の意味となります。

「魘」の音読みは「エン」「ヨウ」、訓読みは「魘われる(おそわれる)」「魘される(うなされる)」、漢検1級24画の漢字です。

上部の「厭」には押す、上から押さえるという意味があり、下部の「鬼」は霊をあらわします。

つまり、「眠っていると死者の霊がのしかかってうなされる」というイメージ。まさに悪夢ですね。

3歳から6歳頃、突然泣き叫んだり悲鳴を上げて暴れることがありますが、これは「夜驚症(やきょうしょう)」と呼ばれる現象で、思春期までには自然になくなります。

「魘」を使った熟語

魘魅(えんみ):まじないで呪い殺すこと

夢魘(むえん):恐ろしい夢にうなされること

3個目の漢字はこれ!「先先」

「先先」を何と読みますか?

「先」は小学校低学年で習う簡単な漢字ですが…

いざ読むとなると難読です。

「先先」の読み方のヒントは?

1.「先先」をひらがなにすると4文字になります。

2.「先先」の類義語には、「世間並」「過不足なく」「手頃」などがあります。

3.「先先の出来栄えですね」のように使います。

4.「先先」をフランス語にすると「passable」ドイツ語では「befahrbar」です。

正解は…

正解は「まずまず」でした!一般的にはひらがなで使われます。

①最初に、ひとまず、第一に手を付けるというニュアンスの強調。

➁完全とは言えないが、ある程度は評価できる。

現代では、➁の意味で話し言葉として用いるケースが多いでしょう。

「先」の音読みは「セン」、訓読みは「さき」「まず」、漢検10級6画の漢字です。

「先」の上部分は足跡の象形、下部分は人の象形、さき・さきだつを意味する会意文字として成り立っています。

「先週、先だって、先客」のように、ある基準点より時間的に前を指す「先」ですが、同時に「行き先、幸先、この先」のように、ある基準点より時間的に後を指すこともあります。

同じ「先」ですが、日本語も漢字も奥深いですね。

ABOUT ME
イシカワマキコ
イシカワマキコです。日本語の奥深さが好きです! よろしくお願いします。