漢字読み講座

「黛」「竈馬」「蒙古斑」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「黛」「竈馬」「蒙古斑」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「黛」

「黛

これ、何と読むかわかりますか?

 

漢字は一文字ですが、訓読みは四文字もあるんです。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「黛」読み方のヒント!

 

「黛」は、女性にとっては身近なアイテムのひとつです。

また、この漢字・この読み方で苗字の方もいらっしゃいます。

 

ヒントは「ま〇〇み」!

〇〇に当てはまる文字を考えてみましょう!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「黛」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「まゆずみ

です!

 

「黛」は、

「まゆを描くための墨」という意味の言葉です!

 

より分かりやすくいうと、

「アイブロウペンシル」や「アイブロウパウダー」のこと。

女性にとってはおなじみのアイテムではないでしょうか。

 

日本では平安時代ごろから、眉毛を剃ったり抜いたりして

その上から眉を描くという文化があったため、

「黛」は古くからとても身近な道具でした。

 

もちろん「眉墨」と書いても、漢字としては正解です。

 

また、色を表す場合もあります。

青みがかった黒色で「黛色(たいしょく)」と書かれることが多いです。

山や樹木の青黒く見える部分の色を指すので、

ごく稀に小説などで見かけますよ。

 

見慣れないですが、一度覚えれば印象的な「黛」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

2問目はこの漢字!「竈馬」

「竈馬」を何と読みますか?

不意に遭遇すると、思わず声が出るかも…

見た目のインパクトはすごいです。

「竈馬」の読み方のヒントは?

1.「竈馬」をひらがなにすると3文字になります。

2.『灯ともすや竈馬飛びつく佛の眼 』正岡子規

3.人目につかない薄暗い場所によく出没します

正解は…

正解は「いとど」でした!

「竈馬(いとど)」は、俳句で秋の季語です。

「いとど」なんて名前は、初めて知る人が多いでしょう。

「カマドウマ」とも読みますが、こちらなら知っているのでは?

「いとど」は「カマドウマ」の古名です!

よく見ると子どもに人気があるバッタやコオロギに似ているのに、誰からも人気のないゴキブリにも似ている…一度見ると忘れられない不思議な昆虫。

害虫扱いされることがありますが、衛生面では何も問題ありません。

家の竈(かまど)に出没して、馬のように飛び跳ねていたことが「竈馬(カマドウマ)」の語源といわれています。

昔の民家では、竈と同様に薄暗い便所にも出没したので「便所蟋蟀(ベンジョコオロギ)」とも呼ばれました。

他に、海老蟋蟀(えびこおろぎ)、御竈蟋蟀(おかまこおろぎ)という別名もありますよ

「竈」の音読みは「ソウ」、訓読みは「かまど」「へっつい」、漢検準1級21画の漢字です。

最後はこの漢字!「蒙古斑」

蒙古斑と書いて、なんと読むか分かりますか?

難しい漢字に見えるかもしれませんが、絶対に聞いたことのある言葉です。

ヒントは「赤ちゃんのお尻」ですかね!?

さて、「蒙古斑」と書いてなんと読むでしょうか?

「蒙古斑」読み方のヒントは?

蒙古斑とは、赤ちゃんの時におしりに見えるあの青いアザの事です。

ほぼ全員に近いくらい、誰でもお尻に蒙古斑がありました。

小学校に入る位までにほとんどの子が、新陳代謝によって消えてなくなります。

大人になるとすっかり忘れているので、小さな子の蒙古斑を見た時にびっくりすることも。

見た目は内出血のように見えるので心配してしまいますが、全く痛みはないそうです。

「蒙古斑」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「蒙古斑」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

 

「もうこはん」

です!

 

あれだけのあざが、新陳代謝によって消えていくのは若い証拠ですね。

羨ましい限りです!

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!