睡眠の質を上げる

寝ているときにビクッとするのはなぜ?原因と対処法を解説!

うたた寝してしまった時や寝ている時にいきなりビクッと身体が動いて目が覚めてしまうことありませんか?自分でもびっくりしてしまう現象、あまり良い目覚めとは言えませんよね。この現象は「ジャーキング」や「入眠前ミオクローヌス」とも呼ばれています。

今回は、「ジャーキング」として紹介させていただきます。ジャーキングは、誰にでも起こるものなので心配することはありませんが、睡眠の妨げになってしまうため、ジャーキングの原因と対処法について紹介させていただきます。ジャーキング現象が気になる方は、是非、参考にしてくださいね。

ジャーキングになる原因

ジャーキングは、年齢や性別に関係なく、誰でも起こる生理現象で、6〜7割の人が経験していると言われています。ジャーキングになる原因について紹介していきます。

・ストレスを抱えている
・疲労が溜まっている
・就寝時の姿勢が悪い
・音に反応している

①ストレスが溜まっているとき

ストレスを抱えていると心身ともに緊張状態になるため、ジャーキングが引き起こされやすくなると考えられています。人間関係や仕事などでストレスの原因はさまざまありますが、ジャーキング現象以外にも自律神経のバランスが乱れてしまう原因になるので注意が必要です。

②体が疲れているとき

体が疲れていると眠りが浅くなってしまう傾向があり、ジャーキングが起こりやすくなります。適度な運動習慣は睡眠の質を上げるといわれていますが、激しい運動は疲労が溜まりやすくなり、睡眠の妨げになります。

③就寝時の無理な姿勢

机に伏せて寝たり、無理な姿勢で寝てしまうと、崩れた姿勢を元の状態に戻そうとすることでジャーキングが起こります。就寝するときの姿勢に注意するようにしましょう。

④音に反応している

就寝中にジャーキングは音に反応して起こることも多いとされてます。大きな音や、急に話しかけられた時などは反応することで起こりやすくなります。

ジャーキングの対処法

①うたた寝や無理な姿勢で寝てしまうときは、疲労が溜まっているときによくやってしまいがちですが、疲れを溜めすぎないことやストレス解消することがポイントになります。

②リラックス効果が高いアロマの香りを嗅ぐことで気持ちを落ち着かせたり、ヨガや有酸素運動で筋肉の緊張をほぐすことが効果的です。

まとめ

ジャーキングは誰にでも起こりうる生理現象であるため、頻繁に起きなければ心配いりません。しかし、何度も起こると不安になったり、眠りの妨げになってしまいます。ジャーキング予防になるように普段から「ストレスを溜めない」「就寝時の姿勢」などに気をつけていきましょう。ジャーキングの対処法は、睡眠の質を上げることにもつながります。今回紹介した対策方法をぜひ試してみてくださいね。