・寝心地を変えたいけど、今使っているマットレスや敷きふとんを手放したくない
・コストを抑えて快適な寝心地を手に入れたい
という方がいたら、「オーバーレイ」タイプがおすすめできるマットレスですよ。
目次
「オーバーレイ」タイプのマットレスとは
「オーバーレイ」タイプのマットレスとは、今お使いのマットレスや敷きふとんに重ねて使うことで快適な寝心地を実現してくれるマットレスのことです!
マットレスを丸ごと買い替えるのに比べて、その体積が少ない分、低価格で寝心地を変えることができますよ。
今回は、低反発のオーバーレイマットレスで、国内売上ナンバー1の超有名な商品、「トゥルースリーパー」について、私が使ってみた感想とともに紹介します。


トゥルースリーパーのマットレスのメリット①心やすらぐ寝心地
トゥルースリーパーの公式HPにこんなことが書いてありました。
”「誰にでも毎日おとずれる眠りの時間を、体も心も安らげる特別なひとときにしたい。
それが、トゥルースリーパーの願いです」”
このフレーズを見たとき、正直、私も「またまた、大げさなキャッチフレーズだな。。」と思ってしまいました。皆さんもそう思われるかもしれません。
しかし、私は初めてトゥルースリーパーを使って寝て、起きた朝のことを今でも覚えています。
「体も心もめっちゃ安らいだ~!」というのが私の感想だったのでした!笑
くやしくも、寝心地は、メーカーの謳い文句どおりだったというわけです。
低反発のマットレスがふんわりとやわらかく、体だけでなく心も包み込まれ、
横になった瞬間に「はぁ~~気持ちいい~!!」となります。

また、これはここだけのお恥ずかしい話ですが…
トゥルースリーパーを利用して寝ると、かなりの確率で「ヨダレ」を垂らして寝ていることに気が付きました。
気持ちよく寝るとヨダレがでるなんて、漫画の中の話かと思っていましたので、とても恥ずかしかったです(笑)


トゥルースリーパーのマットレスのメリット②体の疲れが取れる
気持ちよい寝心地で、心も体も癒されるため、
毎朝起きて感じることは「疲れが取れる!」「体がスッキリする!」ということでした。
リラックスして深く眠れている実感があります!
実は、実家の両親もこのマットレスを愛用しているのですが、
父は腰痛の改善にも効果があったと言っていました。
さすがに腰痛などには個人差があるかもしれませんが、体の疲れが癒されることは、毎朝、実感しています。

トゥルースリーパーのマットレスのデメリット
トゥルースリーパーのマットレスの中身はこのように密度の高いスポンジのようなウレタン素材となっています。

こちら、気を抜くと中に小さいほこりやゴミが入り込みやすいです…。
また、干したり洗ったりすることができないので、汚さないように注意が必要です。
汚れやほこりの混入を防ぐために、専用のカバーの上から敷きパットやシーツで日頃から汚れを防止をするといいと思います!
なお、私が持っているマットレスは旧モデルなのですが、
今販売されている「トゥルースリーパープレミアケア」のシリーズは防菌・防カビ・防ダニ仕様となっているようなので、そのあたりの衛生面は安心ですね。

まとめ
いかがでしたか。日頃の眠りを、リッチで癒しのあるものにするために、トゥルースリーパーマットレスはおすすめです!
今使っているマットレスに一枚プラスするだけで、新しい寝心地を体験してみてくださいね。