種類が多すぎて、どれを選んだら良いかわかりづらいシングルマットレス。
手軽なシングルタイプはどんな暮らしにもフィットしますが、最近では高反発や低反発という括りを超えて、優反発や純高反発、ミックス素材など様々な商品が展開され、機能性も保証も多様を極めています。
マットレス選びに失敗しないためにも、今回は2023年最新のシングルマットレスランキングTOP10を徹底解説。自分の体重や体格を考慮しながら、巷で話題になっている人気商品をあれこれ比較してみましょう。
合わせて、シングルマットレスのサイズや種類、ボックスシーツや敷パッドのおすすめ商品、激安シングルマットレスや腰に負担がかかりにくい高反発の人気商品まで、盛り沢山で紹介していきます。
目次
- 1 シングルマットレスの選び方を3つのポイントで解説!
- 2 シングルマットレス10社を3つのポイントで比較!
- 3 【2023年最新】シングルマットレスの人気おすすめランキングTOP10!
- 4 シングルマットレスを買うなら雲のやすらぎプレミアムが最もおすすめ!
- 5 シングルマットレスのサイズはどのくらい?セミシングルとも比較!
- 6 シングルマットレスにおすすめのカバーやボックスシーツを紹介!人気なのはどれ?
- 7 シングルマットレスの種類を紹介!三つ折りや折りたたみ、脚付きもある?
- 8 激安!?値段が安いシングルマットレスのおすすめは?
- 9 腰のつらさにおすすめのシングルマットレスを紹介!高反発と低反発のどっちがいいい?
- 10 シングルマットレスのおすすめについてまとめ
シングルマットレスの選び方を3つのポイントで解説!
ある程度の期間、実際に寝てみないとメリットやデメリットがわかりづらいマットレス。
シングルマットレスを選ぶ時にはどこに注目すれば良いのか、まずは重要な3つのポイントを解説します。
シングルマットレスの選び方1.優れた体圧分散機能

シングルマットレスを選ぶ時には、まずは体圧分散機能が優れているかに着目しましょう。
低反発や高反発だけでなく、各社が独自の凸凹素材やファイバー素材、低反発と高反発のミックス素材、何層も素材を重ねて理想的な体圧分散に導くなど、様々な工夫を凝らしています。
睡眠時の身体の負担をできるだけ軽減するために、寝返りが打ちやすく、睡眠中の寝姿勢が綺麗に保たれる体圧分散機能の高いマットレスを選ぶことが大切です。
シングルマットレスの選び方2.高い通気性や防ダニ・抗菌加工
長くマットレスを愛用するために、通気性や安全性も重要です。
ウレタンマットレスの場合は特に、通気性についてどのような工夫がされているかしっかりチェックしましょう。素材やスリットの入れ方、通気孔など高価なマットレスほど通気性にこだわった仕様となっています。
また、合わせて防ダニ・抗菌・防臭加工がされているとベストです。毎日使う寝具なので、素材自体が安全基準に達しているかどうかについても、定期的に検査して審査を通過しているマットレスが望ましいですね。
シングルマットレスの選び方3.返金保証があるかどうか
どんなに高機能のマットレスでも、しばらく寝てみなければ自分に合っているかはわかりません。
買い替えて使うタイプのリーズナブルなマットレスでなければ、トライアル期間が設けられているマットレスを購入するようにしましょう。
また、返金保証だけでなく商品保証が付いていたり、中材が交換できる等の先々の保証も重要です。商品保証は耐久性にどれだけの自信があるかの裏返しでもあるので、耐久性が心配な場合は「商品保証が何年付いているか?」に注目すると良いですよ。
シングルマットレス10社を3つのポイントで比較!
シングルマットレスを選ぶ時に重要な3つのポイント「体圧分散機能」「通気性や防ダニ・抗菌加工」「返金保証や商品保証」について、ランキング入りした10社を比較してみましょう。
まず「体圧分散機能」については、「雲のやすらぎプレミアム」「NELLマットレス」「コアラマットレス」「西川エアー」が高ポイントです。
この4社については、楽天やAmazonの口コミや各社ランキングでも寝心地について高い評価を得ていて、睡眠時の身体の負担を軽減することに注力しているため、肩や腰のつらさに悩んでいる方から熱い支持を集めています。
「通気性や防ダニ・抗菌加工」については、中材が樹脂のファイバー素材である「エアウィーヴ」を筆頭に、各社しっかり防ダニ・抗菌加工がされています。格安の「タンスのゲン」についても、定期的に検査された安全素材が使われています。
少し残念なのは「マニフレックス」と「西川エアー」。この2社は通気性については工夫を凝らしていますが、防ダニ・抗菌・消臭加工などはされていません。
最後に「返金保証や商品保証」については、「NELLマットレス」と「コアラマットレス」の2社は、どちらも返金保証がある上に商品保証も10年とベストな結果に。
次点は、「エアウィーヴ」と「トゥルースリーパー」で、返金保証と商品保証をどちらも付けている点でポイントが高いです。
残り6社のうち、「タンスのゲン」と「西川エアー」以外の4社は返金保証か商品保証のいずれかが付いています。
【2023年最新】シングルマットレスの人気おすすめランキングTOP10!
3つの重要なポイントを押さえつつ、シングルマットレスの人気おすすすめランキングを見てみましょう。
TOP10に入っているのは、どれもこれも工夫が凝らされた納得のマットレスばかりですよ。
シングルマットレス1位:雲のやすらぎプレミアム

料金(税込) | 1枚:39,800円 |
厚さ(約) | 17cm(5層構造) |
サイズ(約) | 幅100cm×高さ200cm |
タイプ | 高反発スプリングマット |
ウレタン密度 | 30D |
硬さ | 150N |
備考 | 100日間の返金保証あり / 密度30D以上 /凹凸アルファマット/ リバーシブル設計 / 安心の日本製 /通気性抜群/ 抗菌・防臭・防ダニ/楽天ランキング1位獲得/アスリートの睡眠もサポート |
雲のやすらぎプレミアムのシングルマットレスは、5層構造で宙に浮いているような寝心地を実現させたマットレスです。
独自の「新クロスクロウド製法」によってゆるやかに体圧を逃す仕様で、圧倒的な寝返りの打ちやすさ。睡眠時にどんな姿勢になっても、筋肉に余計な負担をかけずに朝までぐっすり熟睡できますよ。
5層構造の詰め物部分は、「高反発マットレス」を軸にして両サイドを「凹凸アルファマット」で挟み込んでいます。表面部分は季節に合わせて、春夏は防ダニや抗菌・防臭・通気性のあるメッシュの「テイジン マイティトップⅡ」、秋冬は保温性の高いふかふかの「ロレーヌダウン(フランス産羊毛)」になっているので、リバーシブルで使えちゃいます。
シングルマットレス2位:エムリリー

料金 | 1枚:23,780円 |
厚さ | 8cm(2層構造) |
サイズ | 幅97cm×高さ195cm |
タイプ | 優反発・高反発ウレタンフォーム |
ウレタン密度 | 30D |
硬さ | 70N(上層部)/170N(下層部) |
備考 | 3年間の品質保証 / 密度50Dの圧倒的な耐久性/ 通気性抜群 / マンチェスターユナイテッドの公式サポーター / 累計販売1200万枚突破/デンマーク発祥/ 国際規格の安全性 |
エムリリーは独自の「優反発」シリーズが人気です。
70Nの低反発と170Nの高反発の二層構造になっていて、頭や腰など重さや身体の形に合わせて反発力が柔軟に変化して綺麗な寝姿を保ってくれます。
厚さは5cm・8cm・11cmから選べますが、シングルマットレスとしては三つ折りの8cmが一番人気。部屋が狭い場合でも三つ折りにできるので、使わない時は仕舞っておけます。
有害成分を含まない国際規格の安全素材が使われ、優しい寝心地なのに99.5%の高い復元率。湿気対策として下層部の高反発ウレタンフォームは特に通気性の良い構造になっており、消臭効果のある竹炭も配合されています。
シングルマットレス3位:モットン

料金 | 1枚:39,800円 |
厚さ | 17cm(5層構造) |
サイズ | 幅97cm×高さ195cm |
タイプ | 高反発 |
ウレタン密度 | 30D |
硬さ | 140N,170N,280N(体重によって選べる) |
備考 | 90日間の返金保証あり / 密度30D以上 / 通気性抜群 / 安心の日本製 / 万全のアフターサービス /防ダニ・抗菌加工 |
日本の風土や気候も考慮して、日本人の体形に合うマットレスを開発しているモットン。
従来の高反発マットレスと比較して、独自の「ナノスリー」によって反発力をアップさせ、寝返り時のエネルギー消費量を20%ほど削減。優れた体圧分散効果で、筋力に自信の無い方でも無理せずに寝返りが打てる仕様です。
また、体重に合わせて140N、170N、280Nと3つの硬さが用意されているので、自分に合ったマットレスが簡単に選べますよ。
通気性も良くダニ対策もされているので、湿度の高い日本の気候でも快適。復元率96%で体圧分散測定も実施しており、特に腰の痛みにお悩みの方の救世主になってくれそうです。
シングルマットレス4位:NELLマットレス

料金 | 1枚:75,000円 |
厚さ | 21cm(13層構造) |
サイズ | 幅95cm×高さ195cm |
タイプ | 高反発スプリングマット |
コイル数 | 1,173個(シングル) |
備考 | 120日間の返金保証あり /10年間の耐久保証 /高い通気性 / 上下裏表どちらでも使用可能 / サイズの品揃え豊富 /サステナブル素材 /防ダニ・抗菌・消臭加工 |
不織布と薄いウレタンを交互に重ねた13層構造で、高い通気性と快適な温度でスムーズに睡眠に入れるNELLのマットレス。
リバーシブルで使えるところも人気で、片方は防ダニや通気性に優れた「テイジン マイティトップⅡ」とリサイクル繊維の「ECOPET」を採用。もう片方は、消臭力の高い「キュートリー」にキトサンが練り込まれた繊維が使われています。
シングルサイズで1,173個とコイル数も多め。睡眠時の身体への圧力も36.4%削減され、肩部分は柔らかく、腰部分は硬めの弾力で寝返りの打ちやすい構造です。
耐久性にも自信があり、全商品に10年保証付き。また、120日間のフリートライアルもあるので、気楽に挑戦して、じっくり時間をかけて自分に合っているかどうかを判定できますよ。
シングルマットレス5位:コアラマットレス

料金 | 1枚:82,000円 |
厚さ | 23cm(3層構造) |
サイズ | 幅97cm×高さ195cm |
タイプ | 低反発・高反発ウレタンフォーム |
ウレタン密度 | 50D(上層) 30D(下層) |
硬さ | 80N(ふつう面) 100N(かため面) 160N(下層) |
備考 | 120日間の返金保証あり /10年間の耐久保証 /かたさ調節可能 /通気性抜群 /振動吸収技術 /抗菌加工 /コアラ・自然環境保護 |
2015年にオーストラリアで創業以来、世界中で高い評価を得ているコアラマットレス。
リニューアルした「New コアラマットレス」ではリバーシブルのトッパーレイヤーをひっくり返して硬さが調節できるようになり、80Nと100Nの寝心地どちらも楽しめます。
サポートベースが腰付近の土台となって睡眠中の寝姿勢をしっかり支え、通気性も抜群でドライな状態を保持。マットレス購入で、コアラや自然環境の保護に参加できるのも良いですね。120日間のトライアルがあり、10年保証付きも嬉しいポイントです。
なお、ロングセラーの定番「オリジナルコアラマットレス」はシングル69,000円で、こちらは上層に低反発と高反発をブレンドしたウレタンフォームが使われた3層構造です。
シングルマットレス6位:タンスのゲン 純高反発マットレス

料金 | 1枚:6,999円 |
厚さ | 10cm |
サイズ | 幅97cm×高さ195cm |
タイプ | 高反発ウレタンフォーム |
ウレタン密度 | 30D |
硬さ | 210N |
備考 | 累計販売57万枚突破 / 密度30D以上 /楽天ランキング1位獲得 / 安心の日本製 /通気性抜群/ 抗菌・防臭・防ダニ/ |
タンスのゲンの「純高反発」の三つ折りタイプは210Nの硬さで、タンスのゲンのマットレスで一番売れている高反発マットレスです。
タンスのゲンのマットレスはリーズナブルな価格で質が良いことから人気が爆発し、腰の痛みが軽減されたという口コミがSNS上でも多く上がっています。
残念ながら返品や耐久保証が付いていないので、どうしても他のマットレスよりは順位が低くなりますが、この価格で210Nと驚異的な硬さ。220Nの「男の高反発」シリーズも人気なので、しっかり身体を支えてくれる高反発マットレスを探している方は一度試してみる価値アリですよ。
シングルマットレス7位:マニフレックス メッシュ・ウイング

料金 | 1枚:34,485円 |
厚さ | 11cm |
サイズ | 幅97cm×高さ198cm |
タイプ | 高反発ウレタンフォーム |
硬さ | 170N |
備考 | 10年間の商品保証 / 通気性の良いメッシュ素材 / 日本限定モデル / アスリート人気 /三つ折り |
イタリア発のマニフレックスの、三つ折りで畳や床でも1枚敷きで使える日本限定モデル。
寝心地については寝姿勢が崩れずキープされ、仰向けでも横向きでもしっかりした反発力が感じられます。筋肉質でガッチリした体格の男性に特におすすめのマットレスです。
抗菌・防ダニ加工がされていない点がマイナスですが、通気性の良いメッシュ素材が使われ、立てかけて毎日干す事ができます。カバーは丸洗いできますが、1パーツ毎に取り外す必要があるのでちょっと面倒かもしれないですね。
シングルサイズには、セミシングル・シングル・シングルロングと3つのサイズがあり、カラーも綺麗なミッドブルー・ミッドグレーから選べます。安心の10年保証で、3つの中材を入れ替えながら長く愛用できそうです。
シングルマットレス8位:西川エアーSI

料金 | 1枚:88,000円 |
厚さ | 9cm |
サイズ | 幅97cm×高さ195cm |
タイプ | 高反発ウレタンフォーム |
硬さ | 140N(レギュラー)/170N(ハード) |
備考 | 新品orリユース品でお試しや定額コースあり /特殊立体波形凹凸構造 /高い通気性 / |
東京西川の「西川エアー」のマットレスは大谷翔平選手などアスリートも使用していて、寝ながら日々のセルフケアができると評判のマットレスです。自分に合った硬さを、レギュラーとハードから選べます。
「SI」タイプは、約1,200個の点で身体を支える「特殊立体波形凹凸構造」によって寝姿勢や体圧分散効果がより高まり、縦横に入ったスリットにより通気性もアップ。値段は高めですが、「01」のシングルタイプは46,200円と比較的安いですよ。
14日間のお試しコースや、新品もしくはリユース品の長期レンタルも用意されていますが、返金保証の無い所がネックです。
毎日使うことによって身体が自然にケアされ、疲れが取れる速度が上がり、一度使うと手放せなくなる方も多い人気マットレスです。
シングルマットレス9位:エアウィーヴ

料金 | 1枚:66,000円 |
厚さ | 9cm |
サイズ | 幅100cm×高さ195cm |
タイプ | 高反発 |
備考 | 30日間の返金保証あり / 3年保証 /エアファイバー使用で通気性抜群 /日本製 /カバーはもちろん中材も洗える |
中材は素材の90%以上が空気のエアファイバーで、空気の上に浮いているような極上の寝心地。女性でも軽々持ち運びできて、エアファイバーによる適度な反発力でスムーズに寝返りできます。
お値段が高めなので、比較的リーズナブルな三つ折りタイプの「エアウィーヴ スマート Z01 シングル」(66,000円)や、今使っている寝具の上に敷くだけでエアウィーヴの寝心地を楽しめる薄めのマットレスパッドタイプ(35,200円~)が人気です。
また、30日間の返金保証もあり、3年以内であれば中材のエアファイバーのみ交換OK。三つ折りタイプは丸洗いできる中材を入れ替えて使う事で、よりへたりにくくなります。
シングルマットレス10位:トゥルースリーパー

料金 | 1枚:27,800円 |
厚さ | 5cm(2層構造) |
サイズ | 幅97cm×高さ195cm |
タイプ | 低反発(上層)/ 高反発(下層) |
硬さ | 65N |
備考 | 60日間の返金保証あり / 1年間の交換保証 / 独自の低反発素材 /防ダニ・防カビ・抗菌仕様 /安心の日本製 |
もっちりフィットの寝心地のトゥルースリーパーでは、二層構造になった「プレミアリッチ」が人気商品です。こちらは従来のオーダーメイドのようなフィット力の低反発の下に、弾力のある高反発が組み合わされ、身体全体にかかる圧力が大幅に削減されました。
マイナス点としては、幅5cmという薄さなので体重によっては底付き感がある場合も。
気になる場合は、今使っている寝具の上に重ねてモチモチの感触を楽しむと良いかもしれません。低反発タイプの、柔らかく包まれるような寝心地が好きな方に向いています。
1年間の保証付きですが、キャンペーンで低反発枕とのセット商品もあり、セット内容によっては保証が最大2年延長されることも。軽く持ち運びしやすく、カバーがよく伸びて着脱しやすい所も人気です。
シングルマットレスを買うなら雲のやすらぎプレミアムが最もおすすめ!

- 5層構造でゆるやかに体圧を分散し、圧倒的な寝返りの打ちやすさ
- リバーシブル設計なので、春夏も秋冬も最適な使用感
- 通気性抜群、防ダニ・抗菌・防臭加工で安心して長く使える
おすすめシングルマットレスとしては、雲のやすらぎプレミアムが1位となりました!
凸凹アルファマットが体圧を綺麗に分散し、硬さの異なる5層構造によって理想的な寝姿勢をキープ。長時間寝ていても疲れづらく、驚くほど寝返りが打ちやすい所がポイントです。
リバーシブルで片面それぞれが高機能な上に、通気性も抜群。
防ダニ・抗菌・消臭加工もされているので、湿気の多い日本でも快適に使えます。
100日間の返金保証があるのも安心ですね。じっくりマットレスを試して、それでもダメならサクッと返品できるところも消費者としてはありがたいシステムです。
シングルマットレスのサイズはどのくらい?セミシングルとも比較!
こちらはマニフレックスの公式サイズ一覧ですが、一般的な「シングルマットレス」のサイズは、幅97cm×長さ195cm。
マットレスのサイズは寝返りを想定して考えられており、寝返りを打てる最低幅は70cmとされています。シングルマットレスには「セミシングル」「シングル」「シングルロング」の3つの種類があり、「セミシングル」や「シングルロング」を展開している会社は少なめです。長さも3cm~5cmほどの差がある場合があるので、身長の高い方は長さも考慮しつつ各社のサイズを見てみると良いですね。
一番小さい「セミシングル」は最低幅の70cm~96cmぐらいまでが一般的で、コンパクトに生活したい方や小柄な方に向いています。ランキング2位の「エムリリー」には、通常のシングルの他に、80cm幅のセミシングルも用意されていますよ。
幅97cmの「シングル」は、仰向けに寝ると両サイドに15~25cm程の余裕ができます。
ゆったり寝たい方は1人でもセミダブル以上を使うことも多いですが、シングルサイズは安くて搬入しやすく、圧迫感が無い所が人気です。
180cm以上の背の高い方は、普通サイズだとヘッドボートに頭をぶつけたり、足がはみ出してしまったりするので、長さにゆとりのある「シングルロング」を選ぶと良いですよ。
今回のランキングでは1位の「雲のやすらぎプレミアム」と9位の「エアウィーヴ」の2社のみ、シングルサイズでも幅100cmとゆったりサイズ。逆に、4位の「NELLマットレス」は幅95cmと小さめ。あとの7社は全て幅97cmと一般的な数値でした。
また、全10社のうちシングルで3つのサイズ展開をしているのは、上の画像の「マニフレックス」の他に、「西川エアー」があります。以下の画像ように人型が入っていると大体のサイズ感がわかりやすいですね。
【西川エアー】※高さ195cm
①幅80cm ②幅90cm ③幅97cm (一般的なシングルサイズ)
シングルマットレスにおすすめのカバーやボックスシーツを紹介!人気なのはどれ?
マットレスには専用カバーがありますが、公式のカバーはお値段も高くなりがち。
個別に安いカバーやシーツを購入して、季節に合わせて愛用している方が殆どです。
シングルマットレスのカバーにはいろんな種類があり、マットレス全体を保護するにはボックスシーツやフラットシーツが人気です。
ボックスシーツは入り口周りにゴムが入っているので、スポッとマットレスに被せるだけで完成する手軽さと、ズレにくく快適な寝心地が高評価。対して、フラットシーツは一枚の布なので四隅を折り込む手間がかかりますが、ホテルのような美しいベッドメイクが出来る点と、ソファやベッドカバーとしても使えたりと汎用性が高い所が魅力です。
全体的に見ると、簡単に洗濯と装着が出来て時短効果のあるボックスシーツや敷パッドに人気が集中しています。
安くて質の良い、おすすめのボックスシーツや敷パッドを見てみましょう。
シングルマットレスにおすすめのボックスシーツ
オーガニックコットン100%でリーズナブルな「Kumori(クモリ)ボックスシーツ」はAmazonベストセラー1位の超人気商品。1,822円の安さで、厚さ3~25cmまで対応できる万能シーツです。ブラウンやグレーなどの定番カラーから、ピンクやオリーブまで9種類のカラーが揃っています。じゃぶじゃぶ洗濯して、乾きやすいのも人気の秘密です。
また、素材感を楽しめる無印良品の「オーガニックコットン三重ガーゼボックスシーツ」、「麻平織ボックスシーツ」、「綿洗いざらしボックスシーツ」も人気です。1,990円~の価格帯で、手頃で良質なボックスシーツが手に入ります。
ユニクロの「エアリズムボックスシーツ」も1,990円まで値下げされていることもあり、インナーやスパッツ、マスクでも人気を博したエアリズムの心地良い質感のシーツで眠ることができますよ。
シワ無くピッタリ取り付けられるニトリの「たて・よこストレッチ Nフィットシーツ」のような伸びる素材のボックスシーツも人気です。角に引っ掛けて、びよーんと伸ばして離すだけなので装着も簡単で、すべすべの寝心地で安眠できそうですね。
また、寒い季節には「fuwari(フワリ)マイクロファイバー ボックスシーツ シングル」も1,780円という価格で、滑らかな触り心地と温かさを両立してくれるシーツです。
夏冬と素材を変えてもお財布に痛くない金額なので、いろんなシーツを試せますね。
シングルマットレスにおすすめの敷パッド
ボックスシーツよりもさらに手軽で、ゴムバンドで四隅を固定するだけの敷パッドはオールシーズン使えるタイプが人気です。「mofua(モフア)夏でも冬でもふわさら敷きパッド シングル」は、綿100%の抗菌防臭加工で1,990円。ラベンダーなど5種類の優しいカラーから選べます。
また、ニトリはリバーシブルタイプの展開が多く、なかでも「ゴムバンド付き敷きパッド シングル(Nクールモチモチ n-s BE S)」は1,990円で抗菌・制菌・消臭加工のリバーシブル。ワッフル地と冷感の両面で1年中使ます。
「あたたかファイバームレにくい厚手敷パッド」は、無印良品の人気商品。
ニトリと並んで、無印良品は敷パッド界でも人気が根強く、パジャマなどに使われる素材の「サッカー織敷パッド」や麻の優しい感触の「麻平織麻わた敷パッド」、冬用の「あたたかファイバー敷パッド」など、無印で敷パッドを揃えている方も多いですよ。
シングルマットレスの種類を紹介!三つ折りや折りたたみ、脚付きもある?
マットレスは立てるだけ
枕は窓辺に置くだけで、メンテナンス完了。#ミニマリスト pic.twitter.com/6RmA7yXFw1
— ponpoco (@zeitaku_tanuki) August 1, 2021
https://twitter.com/biccamera_com/status/912571178941767680
お部屋を広々と使えて、収納に便利な三つ折りマットレス。
折りたたみマットレスにはキャスター付きの二つ折りタイプもありますが、ミニマリストにも人気なのが三つ折りタイプ。マニフレックスでも日本限定モデルとして売り出したのは三つ折りタイプのマットレスでした。
三つ折りは中材も三分割されて、中材を入れ替えることでへたりを上手に防ぐこともできます。10cm程度の幅のマットレスを三つ折りにして部屋の隅に置けば、ソファとしてちょうど良いサイズになることもあり、簡単に立てかけて干せる点でも人気です。
また、高反発の三つ折りマットレスで人気を爆発させているタンスのゲンから、画期的な圧縮型の脚付きマットレスも販売されています。
この脚付きマットレスは、ぎゅっと圧縮された状態で届くため搬入の手間が省け、簡単にオシャレなベッド生活をスタートできると人気。また、下部分に収納スペースを設けたタイプもあり、ローベッドもハイベッドも好みに合わせて対応できます。サイズ展開もセミシングルからダブルまであり、11,999円~の価格帯で展開されています。
三つ折りマットレスはすでに人気商品ですが、一体型で便利な脚付きマットレスは、シンプルな生活を志向する人達が増えれば増えるほど人気も高まっていきそうですね。
激安!?値段が安いシングルマットレスのおすすめは?
リーズナブルで質の良いマットレスでは、ぶっちぎりでタンスのゲンが人気の状況です。
タンスのゲンのマットレスの中では、「4つ折り 厚さ5cm 純高反発マットレス」が最低価格の4,999円。
4,999円以下の激安シングルマットレスの評判を調べてみると、アイリスオーヤマの「アイリスプラザ マットレス 日本製 厚さ6cm 三つ折り」が3,980円の安さでランクイン!
この安さで厚さ6cmで、90Nのほど良い反発力。子どもや女性など小柄な方は1枚敷きでもOKです。また、敷布団の上や下にも使えるので、今使っている寝具と組み合わせられるところも人気。三つ折りでコンパクトなので、車中泊にも重宝されています。
また、値段に対して予想以上にフカフカの寝心地と評判なのが「新日本通販EX 日本製 マットレス 厚さ約9cm 高反発 シングル 極厚」。こちらは厚さ9cmで、しっかりした反発力があるのに柔らかい寝心地。価格はアイリスオーヤマと同じ3,980円です。
この2社のシングルマットレスはタンスのゲンからマイナス1,000円という激安価格で、口コミでも高評価の人気商品です。
腰のつらさにおすすめのシングルマットレスを紹介!高反発と低反発のどっちがいいい?
ひとえに 星野源さん…じゃない
タンスのゲンさんの高反発のウレタンフォームマットレスめちゃくちゃ良いやん!!コスパ良いし寝心地も良いし最強!!
腰が悪いオイラには高反発はよきよき
ギリギリ7000円切るのは素晴らしい!カバー洗えるしシックハウス対策もされてるしありがてぇ、、 pic.twitter.com/fPghSybgKZ
— 村3・テーラーX (@2351c191323d449) December 3, 2021
https://twitter.com/ufu_milk/status/1482280823642820608
腰の痛みの主な原因は、睡眠時に寝返りを上手く打てていないか、もしくは寝返り時に腰に大きな負担がかかっている可能性が高いです。
腰の痛みに悩まされている方のなかでも、SNSでは手軽なお値段で150N~230Nと高いN(ニュートン)値に設計されているタンスのゲンの「純高反発マットレス」や、「男の高反発マットレス」が人気です。また、アイリスオーヤマの「高反発マットレス」も147Nとしっかりした硬さと反発力で、腰の痛みが解消されたという口コミの多い商品です。
高反発マットレスの特徴は、寝返りがしやすい、綺麗な寝姿勢が保たれる、という2点が大きなメリットで、デメリットとしては反発力が強すぎて合わない場合があるという程度。
対して、低反発は柔らかくフィット感がありますが、沈み込む仕様なので寝返りが打ちづらく、腰をひねってしまう可能性があるというデメリットがあります。
また、シングルマットレスを選ぶ時に低反発と高反発のどちらが自分に合うかは、体重45㎏辺りを目安にして、体重や体格によって異なります。
45㎏以上の方は高反発マットレスを使うことによって寝返りが打ちやすくなり、腰だけでなく身体全体の負担が軽減されると言われています。体重が重くなるにしたがって、よりN(ニュートン)値の高いマットレス(より硬いもの)を選べば、へたりにくく長く使える上に、腰の痛みが改善されたという結果が多く見られています。
45㎏以下の方は低反発マットレスにするか、もしくは高反発を謳っていても低めのN(ニュートン)値のマットレスを選ぶと身体にフィットして寝やすいですよ。
また、仰向けで寝るか横向きで寝るかによっても負担のかかり方が異なるので、肩部分は柔らかめ、腰から下は高反発という具合に、普段の自分の寝方に合わせたマットレスを選ぶと良いですね。
シングルマットレスのおすすめについてまとめ
ここまでシングルマットレスのおすすめ人気ランキングを解説してきました。
シングルマットレスのランキングTOP10では雲のやすらぎプレミアムが1位となり、その優れた体圧分散機能が高く評価されています。
睡眠時に一番大切なことは、少ないエネルギー量で自由に寝返りが打てる環境を作ってあげることです。自分の体重に合わせた反発力を考えて、体圧分散機能に優れたマットレスを選ぶことで、より良質な睡眠を取れるようになりますよ。
また、寝具は身体にいつも触れるものなので、通気性や安全性も大切です。トライアル期間のある商品なら、通気性や感触もリアルに体感できるので失敗しないマットレス選びができそうですね。
ただし、寝具類は無駄にお金をかければ良いわけではないので、公式の専用カバーが高い場合はお手頃価格のニトリや無印のシーツや敷パッドを活用して、清潔で快適な睡眠環境を手に入れちゃいましょう。